R500m - 地域情報一覧・検索

市立岡部小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県深谷市の小学校 >埼玉県深谷市普済寺の小学校 >市立岡部小学校
地域情報 R500mトップ >岡部駅 周辺情報 >岡部駅 周辺 教育・子供情報 >岡部駅 周辺 小・中学校情報 >岡部駅 周辺 小学校情報 > 市立岡部小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立岡部小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立岡部小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    14人表彰
    14人表彰スポーツ少年団(サッカー)の表彰  深谷西サッカースポーツ少年団に所属する児童への表彰を校長室で行いました。
    ジュニアサッカー3年生の部 優勝  深谷市スポーツ少年団本部長杯サッカー大会 準優勝   おめでとうございます。
    (2024/02/28 14:53)2月28日の給食【今日の献立】 牛乳 わかめごはん さわらの西京焼き 大豆の磯煮 沢煮椀 沢煮椀とは、千切りにした野菜で作った汁ものです。
    昔、猟師さんが猟で長く山で過ごすために 日持ちのする背脂のついた肉などを持っていき、 山で採れた野菜を入れて作ったことが始ま...
    (2024/02/28 13:17)
    RSSの取得に失敗しました。表彰朝会02/28 11:05
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    わくわくタイム
    わくわくタイムわくわくタイム(たてわり)
    今日のわくわくタイムが今年度の最終日でした。1年生から6年生までの縦割り遊びですが、校庭で冷たい風に負けないで遊んでいました。最後には、下級生からの「1年間ありがとうございました」の言葉に6年生が「どういたしまして」と答...
    (2024/02/28 09:20)2月27日の給食【今日の献立】 牛乳 ハンバーガー ブロッコリーサラダ ホタテのクラムチャウダー 今日はホタテ最終日です・・・
    最後のホタテ料理はクラムチャウダーです! ホタテの汁も全部使って作りました。 ホタテを最後に入れることで、
    加熱しすぎによって硬く...
    (2024/02/27 13:53)読み聞かせ読み聞かせ
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    6人2月19日の給食【今日の献立】 牛乳 麻婆ラーメン 揚げぎょうざ 中華サラダ 久しぶりの麻婆ラー・・・
    6人2月19日の給食【今日の献立】 牛乳 麻婆ラーメン 揚げぎょうざ 中華サラダ 久しぶりの麻婆ラーメンです。
    トウバンジャンとラー油のピリッとした辛さがとてもおいしいです!
    (2024/02/19 13:38)
    ◆本日(2/20)の給食について
    3年生応援メニューの他に、いよかんが追加されます。第3回学校運営協議会02/19 09:58
    2024/02/19第3回学校運営協議会第3回学校運営協議会
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    7人2月13日の給食【今日の献立】 牛乳 ココア揚げパン 煮ぼうとう ツナとひじきのサラダ いちご ・・・
    7人2月13日の給食【今日の献立】 牛乳 ココア揚げパン 煮ぼうとう ツナとひじきのサラダ いちご 今日は大人気の揚げパンでした!
    バレンタインの時期なのでココア味です♡ 真っ赤ないちごがハートの様で可愛いですね。
    (2024/02/13 13:34)1年生、川越校外学習02/10 09:09
    2024/02/101年生、川越校外学習1年生、川越校外学習
    好天に恵まれ、無事に1年生の校外学習ができました。
    最初に喜多院でクラスごとの集合写真を撮り、その後は事前に計画した行程に従い、班別行動を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-05
    10人校門の掲示
    10人校門の掲示校門の掲示
    1年生が書いた「元気になれる言葉」「うれしくなる言葉」が掲示してあります。これから春に向けて暖かくなります。子供たちの心も体も温かくなります。
    (2024/02/02 09:39)2月1日の給食【今日の献立】 牛乳 バターリングパン チキンフレーク焼き キャベツのペペロンチーノ風 ミネストローネ チキンのフレーク焼きには
    パン粉・粉チーズ・砕いたコーンフレークがかかっています。 食感が良いだけでなく、肉のうまみを吸ってくれるので おいしさ...
    (2024/02/01 14:14)豆まき&鬼たいじなかよし恒例の「豆まき」会をしました。 一人一人、自分で倒したい鬼を唱えながら、豆をまきました。
    その後、ピーナッツタイム~鬼ゲームを楽しみました。    しっかり鬼たいじができました。
    続きを読む>>>