大久保小学校 浦和北高校 埼玉大学 連携事業が行われました
11月19日(火) 大久保小学校・浦和北高校・埼玉大学 小高大連携事業
浦和北高校SPP事業成果発表会が行われました。13時、大久保小学校5年1組、2組のみなさん61人が元気に歩いて浦和北高校に到着。みんな、大きな声でしっかりと挨拶をしてくれました。
浦和北高校 髙野秀尚校長先生の挨拶の後は、埼玉大学野村泰朗准教授のロボットの授業でした。みんな楽しそうに先生のお話を聞き、一生懸命返事をしてくれました。そして高校生がロボットの説明をしてからは、いよいよキネクトを使ったロボット制御の活動です。高校生がブロックで作った自動車を、小学生がプログラムで動かしたり、キネクトを使って体で自動車を操縦したり。最初は難しかった操作にもみんなしだいに慣れてきて、楽しく操縦することができました。
そして後半は、いよいよ小学生と高校生がいっしょに活動する「浦北カップ」。キネクトで操縦するロボットが、災害現場に「より早く」「より近く」救助に向かう、という設定です。
ターゲットの
続きを読む>>>