R500m - 地域情報一覧・検索

市立桜台小学校 2019年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県白井市の小学校 >千葉県白井市桜台の小学校 >市立桜台小学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小学校情報 > 市立桜台小学校 > 2019年7月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立桜台小学校 に関する2019年7月の記事の一覧です。

市立桜台小学校に関連する2019年7月のブログ

  • 2019-07-02
    学校からの不審者情報
    教育委員会からは不審者情報が発信されています。白井市立桜台小学校より 市教育委員会より、次のような不審者情報が入りました。<情報内容>1 日 時    7月1日(月) 16時00分頃 2 場 所  七次第一公園 3 概 要小学校1年生が5人

市立桜台小学校2019年7月のホームページ更新情報

  • 2019-07-25
    東京2020オリンピック・パラリンピック
    東京2020オリンピック・パラリンピック
    2019/07/24
    夏休みを迎える会で子どもたちに話しましたが、来年の今日7月24日は、オリンピックの開会式です。校長からの夏休みのスペシャルスタディパート2として、オリンピック・パラリンピックについて、家族と一緒に話したり調べたりして、作文や新聞などを作ってみようという宿題を出しました。桜台小だよりにも記載しました。ぜひ、家族で楽しんでください。また、今週末27日土曜28日日曜にイオンモール幕張新都心で、オリンピック・パラリンピックのイベントがあるそうです。都合がつくご家庭は、ぜひ行ってみてください。
    夏休み前の給食最終日
    いよいよ子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。そんな子どもたちに夏休み中も、規則正しい生活とバランス良く3食食べる事の大切さをお話ししました。今日の給食には人参をたっぷり使ったお食事系ケーキが登場。上には星形の人参もトッピングし、苦手な野菜でも工夫すれば食べる事ができる事を知ってもらえる給食しました。
    1年とうもろこし皮むき体験
    続きを読む>>>

  • 2019-07-23
    4年国語の学習
    4年国語の学習
    2019/07/18
    国語の学習で落語の「じゅげむ」をやりました。暗記をしてみんなの前で発表しました。一人で何役にもなるところを口調や視線で表現していました。
    4年消防署見学2
    2019/07/17
    次の署内見学をしました。トレーニング室がありました。最後に救急車、消防車の説明を聞き体験乗車をしました。
    続きを読む>>>

  • 2019-07-22
    2−1朝保健
    2−1朝保健
    養護教諭の朝保健。子どもたちはとても楽しみにしています。今回は「冷たいものの飲みすぎに気をつけよう。」という話でした。今日の話を忘れずに、夏休みを健康に過ごしましょう。
    学級懇談会
    ご多用の中、学級懇談会にいらしていただきありがとうございました。四月からの子どもたちの様子、夏休みの過ごし方、夏休みの宿題、9月以降の予定などをお話させていただきました。
    3−2体育の学習
    体育館でマット運動の学習をしていました。連続技の実技発表会でした。最後には、ほかの人を見て感じたことを発表していました。
    続きを読む>>>

  • 2019-07-20
    冬瓜の味噌汁
    冬瓜の味噌汁
    2019/07/16
    今が収穫時期の冬瓜を使ってお味噌汁を作りました。冬瓜とは冬までの長期保存ができることから「冬瓜」呼ばれます。皮は厚く固いですが、中の実は火を通すととろけるように柔らかく美味しい野菜です。
    冷やし中華
    2019/07/12
    今日は夏の定番「冷やし中華」です。学校給食では全ての具材に火を通すので、熱い物を冷やすという作業は大変なので、この時期だけの特別メニューです。子どもたちは冷やし中華のスープに氷が浮かんでいる事に大喜びでした。スイカは水分とミネラルが豊富で、今が美味しい季節です。
    続きを読む>>>

  • 2019-07-14
    3−2国語の学習
    3−2国語の学習
    2019/07/08
    2時間目に国語の学習がありました。実はこの時間、我々職員が研修をする授業で、3−2担任が行いました。10名以上の職員が授業を参観していたにもかかわらず、子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。
    ラタトゥイユ
    2019/07/11
    今日は世界一周グルメの旅、第4弾として「フランス」がテーマです。フランスは、クレープやピラフの発祥の地とされています。そして、フランスの家庭料理の定番「ラタトゥイユ」は野菜をトマトで煮込んだ料理です。今日は、色とりどりの夏野菜をたっぷり使って作りました。「キッシュ」は、野菜・チーズを基本に具材にした卵焼きです。
    続きを読む>>>

  • 2019-07-08
    3年校外学習4
    3年校外学習4
    午後は、清水公園フィールドアスレチックに行きました。天候のせいか、ほぼ貸し切り状態で、たっぷり体を動かすことができました。今回の目標であった「チームワーク」を意識して、一日過ごすことができました。
    学校到着が、予定通りに出発したにもかかわらず、交通渋滞により約1時間ほど遅くなってしまい、大変ご心配をおかけしました。
    3年校外学習3
    最後には、せんべいに自分でしょうゆを塗って食べました。味は、子どもたちの顔を見れば一目瞭然です。
    とても素晴らしい体験ができました。
    続きを読む>>>

  • 2019-07-07
    5年学年活動3
    5年学年活動3
    2019/07/02
    最後にじゃんけん列車を行い、○○くんのお父様が最後まで勝ち続けました。
    5年学年活動2
    2019/07/02
    段ボールキャタピラ競争では、なかなか速く真っすぐに進めず苦戦していました。
    続きを読む>>>

  • 2019-07-06
    七夕献立
    七夕献立
    2019/07/05
    今日は、7/7の七夕にちなんで「七夕献立」でした。そうめんで天の川をイメージした冷たいすまし汁には、星がたくさん散らしてあり、お星様ゼリーにも星形の寒天ゼリーを飾り、七夕らしい献立に子どもたちも楽しみながら食べてくれていました。
    ホットドッグ
    2019/07/04
    今日はグルメ世界一周の旅、第3弾として「アメリカ」がテーマです。アメリカでもっともポピュラーなホットドッグを作りました。子どもたちはアルミで包まれているアツアツのホットドッグを嬉しそうにあけて、大きな口を開けながら食べていました。
    続きを読む>>>