式では、まず始めに学校長が、「挨拶を交わすことの大切さ」について触れ、本校の子どもたちが、登下校時や地域でも挨拶がよくできていると言うお褒めの言葉が多く聞かれ、嬉しく思うということと、夏休み中も各家庭や地域で、自分から積極的に挨拶をしていくことの大切さを話しました。
次いで、1学期の各学年の成長の振り返りと、1学期間の努力の結果をお知らせする「通知票」についての話をしました。先生方が、一生懸命になって児童一人一人の通知票を心をこめて作ったことや、通知票のコメントには、この1学期に学習や生活面で頑張ったことや大きく成長したこと、褒めてあげたいことがたくさん書かれていることについて触れました。そして、これからも一人一人がもっている素晴らしい心と力を、毎日の生活の中で積み重ね、努力し、磨いていってほしいということで締めくくりました。
また、校長先生から「早起き・早寝・朝ごはん」を実践し、健康で元気な夏休みを送ってほしいということで、「生活チェック票」が宿題として全校生に出されました。
最後に、8月31日には「給食センターの竣工記念行事」として給食試食会があり、学校は
そして、お知らせとして『生きがいの郷からすやま』のみなさんより、「がんばる像」に続き梟(ふくろう)のマスコット「福の神」のプレゼントがあったことを伝えました。不苦労(苦労がない)福朗(福が訪れて朗らかに過ごせる)福籠(福が逃げない)という語呂合わせから、幸運の象徴として、古来より広く親しまれている梟であることを紹介し、校長室に飾ってあるので、いつでも見に来てほしいと話しました。
昨日: 118
続きを読む>>>