R500m - 地域情報一覧・検索

市立桜町小学校 2016年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県安城市の小学校 >愛知県安城市桜町の小学校 >市立桜町小学校
地域情報 R500mトップ >安城駅 周辺情報 >安城駅 周辺 教育・子供情報 >安城駅 周辺 小・中学校情報 >安城駅 周辺 小学校情報 > 市立桜町小学校 > 2016年6月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立桜町小学校 に関する2016年6月の記事の一覧です。

市立桜町小学校に関連する2016年6月のブログ

  • 2016-06-04
    小学校の下に貴重な遺跡が!
    おはようございます! 長崎の遺跡の中で最も驚いた遺跡資料館があります。 それが長崎市立桜町小学校の敷地にある「サント・ドミンゴ教会跡資料館」です。 このサント・ドミンゴ教会というのは江戸時代初期に建てられた

市立桜町小学校2016年6月のホームページ更新情報

  • 2016-06-29
    第1回学区青少年健全育成会議〜学区の子どもたちのために〜
    第1回学区青少年健全育成会議〜学区の子どもたちのために〜第1回学区青少年健全育成会議〜学区の子どもたちのために〜
    「地域の大人の愛情を子どもたちに注ぎましょう」「各行事への参加を呼びかけましょう」「あいさつや善行をしている児童をほめましょう」
    PTA役員、子ども会、民生児童委員、保護司、町内会、交通指導員、安城南中、安城警察署、市議会議員など、日頃小学校区内の児童のためにご尽力いただいている方々が一堂に会し、活動状況を報告しました。そして、みんなで協力して「よい地域・よい子ども」を育てようと意識を高めることができました。
    保護者の皆様、これからもあいさつの励行を続けていきましょう。また、今後夏休みをはじめ、地域では子どもたちのために各種行事が催されます。親子または子ども達でぜひ積極的に参加していきましょう。
    【お知らせ】 2016-06-29 16:25 up!

  • 2016-06-29
    4年生 クリーンセンター・リサイクルプラザ見学
    4年生 クリーンセンター・リサイクルプラザ見学漢字力・計算力テストをやりました3年生 自転車教室〜尊い命を守るため、交通ルールを学ぼう〜4年生 クリーンセンター・リサイクルプラザ見学
    クリーンバスに乗って、クリーンセンターとリサイクルプラザに行ってきました。ごみを燃やす機械のことや、リサイクルの工程を勉強してきました。ごみの分別の大切さやリサイクルできるものの再利用する意味を学ぶ良い機会になりました。
    【4年生】 2016-06-28 20:38 up!
    漢字力・計算力テストをやりました
    1学期のまとめの漢字力・計算力テストをしました。それぞれの学習に合わせた内容です。どの子も真剣に、合格を目指して取り組みました。時間より早く終わっても、見直しを何度もして、時間いっぱいまでがんばりました。たくさんの子が一度で合格しました。
    【くすのき・さくら】 2016-06-28 20:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2016-06-16
    6年生 ペアと七夕クイズラリー
    6年生 ペアと七夕クイズラリー6年生 ペアと七夕クイズラリー
    15日(水)に、虹広場にある短冊がかかった笹に見守られながら、1年生ペアと七夕クイズラリーを行いました。
    ペアに問題を読んであげたり、いっしょに考えてあげたりする6年生たちの姿は、頼もしいかぎりでした。ペア活動を重ねていくにつれて、1年生ペアを楽しませてあげたいという気持ちが強くなっているように感じます。
    【6年生】 2016-06-16 08:05 up!

  • 2016-06-13
    ☆★「あじさい読書週間」実施中です。ご家庭で、親子の話題にしていただければと思います☆★
    ☆★「あじさい読書週間」実施中です。ご家庭で、親子の話題にしていただければと思います☆★6年生 歴史博物館・丈山苑見学6年生 歴史博物館・丈山苑見学
    10日(金)に歴史博物館と丈山苑の見学に行きました。
    歴史博物館では、展示物をガイドさんの話を聞きながら見ることで、安城の歴史への興味を高めることができました。また、実際に土器や青銅器に触れたり、火起こしに挑戦したりすることで、昔の人への思いを感じることができました。
    丈山苑では、日本庭園の静と動を耳、鼻、目で感じることができました。また、お抹茶をいただき、舌でも和の心を感じました。
    【6年生】 2016-06-13 08:09 up!

  • 2016-06-10
    くすのき・さくら 歯みがき指導を受けました
    くすのき・さくら 歯みがき指導を受けました王さま集会〜整備委員会/福祉委員会の発表〜くすのき・さくら 歯みがき指導を受けました
    養護教諭から歯みがき指導を受けました。歯こうを取るためのじょうずな歯みがきのポイントを4つ教えてもらいました。
    1、歯ブラシはえんぴつ持ち 2、歯と歯肉の間に歯ブラシを当てる
    3、歯肉が気持ちいいくらいの強さでみがく 4、歯を一本ずつみがく
    前歯の染め出しをした後、ポイントに気をつけて鏡を見ながらみがきました。
    「歯と歯の間は、歯ブラシをたてにするといいよ。」と声をかけてもらいながら、赤いところが無くなるように熱心にみがいていました。
    続きを読む>>>

  • 2016-06-09
    6年生 1年生ペアと七夕短冊飾り
    6年生 1年生ペアと七夕短冊飾り6年生 1年生ペアと七夕短冊飾り
    6月8日の2放課に、1年生ペアと短冊飾りをしました。
    6年生は、1年生のペアの子に、優しく声をかけたり、短冊を笹に結び付けてあげたりすることができました。
    1年生の「短冊をつけてくれてありがとう。」の言葉で、6年生も笑顔になりました。お互いのやさしい気持ちが届きました。
    【6年生】 2016-06-08 18:34 up!

  • 2016-06-07
    ☆★「あじさい読書週間」「歯みがき週間」実施中です。ご家庭で、親子の話題にしていただければと思います・・・
    ☆★「あじさい読書週間」「歯みがき週間」実施中です。ご家庭で、親子の話題にしていただければと思います☆★連携を深めた「幼保小連絡会」連携を深めた「幼保小連絡会」
    6月3日(金)午後、15の園の先生に来校いただきました。5時間目の1年生の全授業を公開し、卒園児の成長や小学校教育の実際を観ていただきました。その後の活発な「感想交流」や「情報交換」によって、本校職員も、一人一人の「子ども理解」に役立つ、園から見た「言葉かけや指導のヒント」を多くいただきました。
    今後も、幼稚園・保育園卒業から小学校へと円滑につなげ、子どもたちが安心して通える学校を目指し、連携をしてまいります。
    【お知らせ】 2016-06-06 09:15 up!6月号

  • 2016-06-02
    PTAクラブ活動会員募集
    PTAクラブ活動会員募集1年生 はじめての運動会 大成功6月PTAクラブ活動会員募集
    6月3日付けで、7つのPTAクラブ活動の会員募集案内を配付しました。
    「書道」「手芸」「卓球」「バドミントン」「インディアカ」「バレーボール」「ヨガ」です。
    友達・健康づくりや生きがいなど、生活を豊かにする機会の一つです。どのクラブも、初心者大歓迎とのことです。
    お時間のつく方は、お気軽にご参加してみてはいかがでしょうか。
    【PTA活動】 2016-06-02 14:18 up!
    続きを読む>>>