R500m - 地域情報一覧・検索

町立春木台小学校 2023年9月の記事

 

町立春木台小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-28
    3年生校外学習
    3年生校外学習3年生校外学習
    3年生が校外学習で東郷製作所に見学に行きました。工場内を回りバネを作る様子を見学し、授業で学んだことを実際に見ることができました。一人一人イヤホンをつけたので、説明の声もはっきりと聞こえました。東郷製作所の皆さんありがとうございました。
    【3年生】 2023-09-27 13:14 up!

  • 2023-09-26
    1年生体育
    1年生体育3年生図工避難訓練1年生体育
    1年生が体育館で体育を行っていました。一人一人がボールを持って、ボール運動をしていました。投げ上げてからのキャッチや投げてボールが浮いている間に手をたたくなど、いろいろな運動をしていました。元気にボールを投げていましたね。
    【1年生】 2023-09-26 11:28 up!
    3年生図工
    3年生が図工の「ベットの中は恐竜の国」という単元で、絵を描いていました。たくさんの恐竜がそれぞれ色違いで描かれていたり、火山の噴火が描かれていたりして、迫力のある絵が描かれていました。一生懸命に描いていましたね。
    【3年生】 2023-09-26 11:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    読書の木
    読書の木2年生算数読書の木
    図書委員会が「クラスで協力!読書の木!」という企画を行っています。本を返したら、銀杏の葉の形をした紙がもらえ、そこに題名、おすすめ度を記入して教室のドアに貼るという企画です。なかよし放課には本を返す人がたくさんいて長い列になっていました。いよいよ明日までとなりました。まだ貼っていない人は貼れるといいですね。
    【お知らせ】 2023-09-19 10:53 up!
    2年生算数
    2年生の算数で、「図を使って考えよう」という単元の授業を行っていました。先生たちがお互いに授業を見合って勉強するために、たくさんの先生方が見る中の授業でした。ブロックを使って視覚的に考えた後に、式を考えていました。いろいろな考え方がありますね。式の組み立て方が違っても答えが同じになるところが面白いところですね。
    【2年生】 2023-09-19 10:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    あなたなら、どう言う
    あなたなら、どう言う図形の求め方あなたなら、どう言う
    9月8日、4年1組の5時間目に国語の授業をしていました。
    物語の中で「片づけをしてほしい姉」と「片づけをしない弟」が自分たちの思いを伝える際に、それぞれの立場でどのように言えばよいか考えていました。
    子どもたちは実際に弟になりきって、どう言えばよいかセリフを考えて発表しており、とても楽しそうな雰囲気で授業が行われていました。
    語尾を優しくする、相手を思いやった言葉を加える、強く言わないなどなど…、たくさん意見が出ていました。日頃の言葉遣いにも意識できるといいですね。
    【4年生】 2023-09-08 16:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    ロケット打ち上げとドッジボール
    ロケット打ち上げとドッジボール5年生トーチ練習身体測定ロケット打ち上げとドッジボール
    9月6日、1年1組が5時間目に体育館で体育をしていました。
    授業の前半は夏休みの課題で作成したロケットをみんなで打ち上げていました。どの子どもたちも夏休み中に一生懸命作ったようで、すごく遠くまで飛んでいくロケットもありました。
    後半にはドッジボールをして、みんな楽しそうにボールを投げたり捕ったり避けたりしていました。
    2学期が始まってもうすぐ1週間です。学校生活に体が慣れるように日々過ごしていきたいですね。
    【1年生】 2023-09-06 14:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-04
    クラブ活動
    クラブ活動2学期始業式9月クラブ活動
    今日からクラブ活動が始まりました。4年生から6年生の児童が2学期に計7回行います。グラウンドゴルフとファミリーバドミントンは地域の方が講師として来てくれます。たくさんのクラブ活動があります。楽しい時間となることでしょう。
    【お知らせ】 2023-09-04 14:59 up!
    2学期始業式
    いよいよ2学期が始まりました。
    朝、給食センターの応募献立で、2名の児童の表彰を行ったあとに始業式を行いました。校歌を元気に歌っていましたね。始業式のあとには、委員会からの連絡があり、委員の児童の説明はわかりやすかったです。
    続きを読む>>>