R500m - 地域情報一覧・検索

市立辰口中央小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県能美市の小学校 >石川県能美市辰口町の小学校 >市立辰口中央小学校
地域情報 R500mトップ >加賀笠間駅 周辺情報 >加賀笠間駅 周辺 教育・子供情報 >加賀笠間駅 周辺 小・中学校情報 >加賀笠間駅 周辺 小学校情報 > 市立辰口中央小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立辰口中央小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-28
    2023年12月 (7)2学期終業式
    2023年12月 (7)2学期終業式投稿日時 : 12/22
    長かった2学期も12月22日で終わりました。子どもたちは、運動会や社会見学、校内持久走認定会、そして学年行事などに力いっぱい取り組むとともに、日々の授業を大切にしながら、充実した学校生活を送ることができました。きっとたくさんの思い出が心の中に残り、3学期に向けての自信につながっていくことでしょう。
    いよいよ冬休みが始まります。家族とのふれあいを大切に、この時期ならではの日本の行事や風習にふれ、有意義な冬休みを送ってください。2学期終業式12/22

  • 2023-12-19
    〇「学校からのおたより」に「学校だより 1月号」を掲載しました。
    〇「学校からのおたより」に「学校だより 1月号」を掲載しました。
    〇「学校からのおたより」に「ほけんだより 12月号」を掲載しました。R5 学校だより1月号12/18
    0

  • 2023-12-16
    〇「学校運営協議会」に「R5 運営協議会だより第3号」を掲載しました。
    〇「学校運営協議会」に「R5 運営協議会だより第3号」を掲載しました。2023年12月 (6)3年生 民話の学習投稿日時 : 12/15
    3年生は総合的な学習の時間を使って地域に伝わる民話について調べ、紙芝居、劇、ペーフサートなど自分たちに適した発表方法を選び、学習したことをまとめてきました。そしてこの日は、民話について教えてくださった地域の先生方も招いて学習発表会を行いました。5年生 収穫祭投稿日時 : 12/15
    5年生は総合的な学習の時間に米づくりを通してこれからの農業について調べ考える学習に取り組んでいます。この日は、自分たちで育て収穫したお米を炊いておにぎりを作り、お世話になったサンゴウ会の新宅さん、山本さんを招いて収穫祭を行いました。3年生 民話の学習12/15

  • 2023-12-14
    2023年12月 (4)4年生 彫刻刀
    2023年12月 (4)4年生 彫刻刀投稿日時 : 12/13
    彫刻刀は4年生で初めて使います。この日は、初めての彫刻刀の学習として木の葉をほりました。学年閉鎖中もリモートでつながる投稿日時 : 12/13
    インフルエンザの流行により1年生は2日間の学年閉鎖となりました。が、今の時代は、家にいたままクロムブックのリモートで教室とつながり、先生とのやりとりや勉強ができます。6年生 職業講話投稿日時 : 12/12
    6年生は様々な職業についておられる地域の方をお招きして、ご自分の職業について語っていただきました。「この職業についたわけ」「この職業の苦労や工夫、そしてやりがい」「どんな目標、夢をもっているか」「能美市や社会にどのように貢献したいか」などの話を聞いて、「職業」や「自分の進路」について考えを深めることができました。人権集会投稿日時 : 12/06
    児童会運営委員会が「思いやりを形に」の児童会目標のもと、人権集会を行いました。SDGsの視点を生かした劇を通して、差別をなくしてみんなが笑顔で仲良く過ごせる学校をつくろうと訴えました。4年生 彫刻刀12/13

  • 2023-12-01
    2023年12月 (0)2023年11月 (7)授業デモンストレーションの取組
    2023年12月 (0)2023年11月 (7)授業デモンストレーションの取組投稿日時 : 11/30
    「自分たちでよりよい授業をつくり、学び合っていくための全体での話し合いの仕方を学ぶ」をねらいに、6年生がその手本となる「授業デモンストレーション動画」を作ってくれました。全校で視聴し、6年生の話し合いの姿から、めざすべき授業における話し合いの仕方を学びました。授業デモンストレーションの取組11/30