R500m - 地域情報一覧・検索

市立高松中学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県かほく市の中学校 >石川県かほく市高松ヤの中学校 >市立高松中学校
地域情報 R500mトップ >【かほく】高松駅 周辺情報 >【かほく】高松駅 周辺 教育・子供情報 >【かほく】高松駅 周辺 小・中学校情報 >【かほく】高松駅 周辺 中学校情報 > 市立高松中学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高松中学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    2023年2月 (13)ボランティアサークル絆の活動
    2023年2月 (13)ボランティアサークル絆の活動投稿日時 : 10:17
    先週22日(水)に、本校のボランティアサークル絆のメンバーの1年生4名が、大海学童保育クラブにボランティア活動に行きました。読み聞かせやドッチボールなど子どもたちと一緒に活動ました。学童の子どもたちは大変喜んでいました。ボランティアに参加した生徒達も学童の子どもたちと一緒に活動して良かったと感想を述べていました。

  • 2023-02-26
    2023年2月 (12)3年生の卒業式練習
    2023年2月 (12)3年生の卒業式練習投稿日時 : 02/24
    24日午後、3年生は体育館で、今年初の卒業式練習を行いました。
    3年生だけの練習で、卒業式に対する心構えなどのお話しの後、実際に卒業証書を受け取る練習をしました。
    今までは見る側でしたが、今回は多くの保護者に見守られながら校長先生から受け取る番。卒業した先輩たちと同じように動くのは難しかったようで、まだまだ練習が必要でした。
    卒業式は3月10日(金)。さらに練習を重ね、きっと本番では立派な態度で臨み、素晴らしい感動的な卒業式にしてくれると思っていますよ、3年生!ローラ先生の読み聞かせ投稿日時 : 02/24
    2月24日(金)昼休み、本校のローラ先生が図書室で英語の絵本の読み聞かせを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-19
    2023年2月 (8)生徒総会
    2023年2月 (8)生徒総会投稿日時 : 02/16
    2月15日(水)5限目 生徒総会を行いました。今回はグーグルミートを使い、本部と各クラスをつないで、クラスの意見を全校生徒で共有するという方法で行われました。
    今回のテーマは「クロームブックの使い方」でした。生徒会執行部が作成した動画を見ながら、生徒会執行部が進行役となり、正しいクロームブックの使い方について、各クラスで学級会を行いました。
    各クラスからは、学習に使うものだから勝手に使ってはいけない、互いに声かけをするなど建設的な意見がたくさん出されました。
    今回の生徒議会で話し合ったことを基に、クロムブックの正しい使い方を一人一人意識して使ってほしいと思います。
    投稿日時 : 02/13
    続きを読む>>>

  • 2023-02-13
    2023年2月 (7)1年生総合的な学習の時間
    2023年2月 (7)1年生総合的な学習の時間投稿日時 : 19:20
    2月13日(月)5,6限目に、1年生は来年度の金沢自主プランに向けての事前学習として、テーマ別のプランづくりについての活動をしました。

  • 2023-02-12
    2023年2月 (6)入学説明会
    2023年2月 (6)入学説明会投稿日時 : 02/09
    2月9日(木)来年度入学する小学校6年生の児童を対象にした入学説明会を行いました。その後引き続いて、保護者対象の入学説明会を行いました。
    本校の2年生による学校説明と小学校6年生児童からの質問(中学校に入学する際の不安なことや心配なこと)に保健体育委員会の生徒がスライドを交えて答えていました。その後、児童は授業見学を行いました。研究授業の様子投稿日時 : 02/09
    2月8日(水)社会科と数学科で研究授業を行いました。2教科とも1人1台端末を効果的に使っていました。生徒たちは自分の考えと友達の考えを共有し、思考を深め広げている様子がありました。授業後は先生たちで研究会を開きました。
    2年社会科 江戸幕府が滅亡した理由を考える授業です。
    2年数学科 平行線と面積の関係を活用した授業です。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-08
    2023年2月 (4)授業の様子
    2023年2月 (4)授業の様子投稿日時 : 02/07
    3年生の美術の時間です。卒業制作として自画像を描いていました。一人一人自分のお気に入りのポーズをタブレットで写真に撮り、それをもとに下書きを描いたようでした。今日は、顔の部分を何種類もの肌色を組み合わせて顔の表情を出そうと工夫していました。どんな作品になるか楽しみです。校内掲示投稿日時 : 02/06
    立春を過ぎ、今日2月6日(月)は、晴れの良い天気でした。1階展示ホールに、3年生が美術の時間に制作した「四季を表すステンドグラス」が掲示してあります。そのステンドグラスに太陽の光が当たり、その模様が展示ホールの床を鮮やかに彩っていました。大変、素敵でした。
    また、先日、私立高校入試前に「受験頑張れ!」の桜の木をいただきました。その桜の木も、日差しを浴びて、つぼみが膨らみ、花が咲き始めました。春が確実に近づいているなと感じました。

  • 2023-02-05
    2023年2月 (2)立志式
    2023年2月 (2)立志式投稿日時 : 02/01
    2月1日(水)2年生を対象としたかほく市立志式が河北台中学校講堂で行われました。市長をはじめ来賓による式辞や祝辞に続き、各校の代表者による意見発表がありました。本校からは小林温人さんが「なりたい自分になるために」という題で堂々と自分の思いを述べました。
    その後の記念講演では、講師として県立看護大学の学長の真田弘美氏から「志を貫く 42年間の自己の経験を通して」という演題でお話しを聞き、講師へのお礼の言葉を本校の増田朋香さんが述べました。
    生徒たちは、しっかりとした態度で話を聞くことができていました。自分自身を見つめ直し、自分の将来のについて考え行動していこうという姿勢が伺えました。
    投稿日時 : 02/01