R500m - 地域情報一覧・検索

市立高松中学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県かほく市の中学校 >石川県かほく市高松ヤの中学校 >市立高松中学校
地域情報 R500mトップ >【かほく】高松駅 周辺情報 >【かほく】高松駅 周辺 教育・子供情報 >【かほく】高松駅 周辺 小・中学校情報 >【かほく】高松駅 周辺 中学校情報 > 市立高松中学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高松中学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-30
    2024年5月 (28)5月28日(火) 1年生「かほく市のまちづくり」
    2024年5月 (28)5月28日(火) 1年生「かほく市のまちづくり」投稿日時 : 05/28
    1年生は、総合的な学習の時間(FT)に、個人がテーマを設定し「かほく市のまちづくり」について探究活動を行います。今日は、かほく市役所より7名の方を講師にお迎えし、「スポーツ」「定住促進」「子育て」「観光」「特産品」「空き家」「防災」と普段携わっておられる業務の視点から「かほく市をこんな街にしたい、元気にしたい」とお話をいただきました。毎年、「住みやすさランキング」で上位に入る理由が、分かった気がします。また、今回、聞いたテーマは単独でなく、密接に絡んでいることも分かりました。今日のお話から「なぜ?」と感じることが、小さなことでも、1つでもあったら嬉しいです。自分が感じた「なぜ?」から学習がスタートです。5月25・26日(土・日) 野球部 準優勝!!(春季加賀地区中学校野球大会)投稿日時 : 05/26
    野球部が春季加賀地区中学校野球大会に出場しました。この大会は、4月の河北郡市の野球大会で準優勝の好成績を収めたことにより出場権を得ました。25日の初戦は小松市南部中を、26日の準決勝では加賀市東和中と、ともに打ち勝ち決勝に駒を進めました。決勝の相手は、3月の大会で全国優勝した星稜中学校でした。部員一丸となって挑みましたが惜しくも敗れはしましたが、堂々の準優勝です。来月15日(土)から高松球場で開催する加賀地区会に向けて、弾みがつく大会となりました。5月25日(土) 河北郡市陸上競技大会投稿日時 : 05/25
    さわやかな好天に恵まれ良好なコンディションの中、河北郡市陸上競技大会が行われました。今年度、最初の中体連主催の大会です。各種目上位3位までが、6月29・30日に開かれる石川県大会に出場します。陸上部競技部の生徒の皆さんは、県大会への出場権、自己ベストをめざして、トラックを疾走しました。実際の競技の時間はわずかですが、そのわずかな時間に向けて、これまで練習に打ち込んでいました。特に今年は、1年生8名(うち男子7名)が入部し、力強さを感じます。1年生も、新しいユニフォームに身を包み、中学校で最初の大会を経験しました。
    上位入賞者(県大会出場者)をお知らせします。おめでとうございます。
    女子共通800m  1位 諸江 華和 さん(3の1)、女子共通200m 3位 桶谷 柚菜 さん(3の1)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    2024年5月 (25)5月22日(水) 「がんばる人を応援メッセージ」が登場しました
    2024年5月 (25)5月22日(水) 「がんばる人を応援メッセージ」が登場しました投稿日時 : 9:00
    玄関ホールに「がんばる人を応援メッセージ」が玄関ホールに登場しました。2.7m ✕ 4.2m
    の迫力あるメッセージです。メッセージを見ている生徒と比べると、その大きさが伝わってきます。生徒・教職員全員が今夏の大会・コンクールに向けて書いた
    「私の今の目標」と「応援メッセージ」
    を創作部のみなさんが、文字通り「結」んでくれました。創作部の制作のようすと合わせてご覧ください。
    「私の今の目標」には「大会でチームの力になるように頑張る」「コンクールで金賞をとる」「画力向上」などの言葉の他、受験や中間テストに向けた思い、学校外のクラブでの大会にかける意気込みなど、書いた人それぞれの気持ちが、すごく伝わってきました。頑張れ!!髙中生!!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    2024年5月 (21)5月17日(金) 「本との出会い」 と 図書室前のこいのぼり
    2024年5月 (21)5月17日(金) 「本との出会い」 と 図書室前のこいのぼり投稿日時 : 05/17
    2階から図書館へ続く階段に掲示してある「本との出会い」です。国語科のゴールデンウィークにおける取組として、全校生徒が1冊、みんなに読んでもらいたい本を紹介しました。選んだ本について、書名、著者名のほか、「あらすじ」「登場人物」「読後の感想」がまとめられています。登場人物と自分自身を重ねた感想などが書かれていて、思わず読んでみたくなります。図書館へ足を運ぶ、きっかけとなりますね。
    図書館前の廊下に提げられた「こいのぼり」です。4月に借りられた本の表紙が「うろこ」になっているところが面白いです。4月は10分類すべてで、612冊の本が貸し出されたそうです。「本との出会い」の取組をきっかけに、いろいろなジャンルの本にチャレンジしてください。5月16日(木) 河北郡市陸上競技大会 壮行式投稿日時 : 05/16
    25日(土)にうのけ総合公園陸上競技場で開催される「河北郡市中学校陸上競技大会」に向けての壮行会が行われました。この大会は、今シーズン最初の中体連主催の大会です。県・北信越・全国へとつながる大会です。その先陣を切って、陸上競技部の生徒が、それそれの種目に挑みます。さらに、今年度は8名(男子7名、女子1名)が加わり、より力強く感じます。仲間が増えると嬉しいです。
    本校の陸上競技部の練習からは、身体、技術だけでなく、心も鍛えている部活動だと伝わります。キャプテンの桶谷 柚菜
    さん(3の1)が「お互い助け合い練習を頑張ってきました。1人でも多くの県体出場権をめざす」と力強く決意を述べました。5月16日(木) 2年生 金沢班別自主プラン発表会投稿日時 : 05/16
    続きを読む>>>

  • 2024-05-15
    2024年5月 (18)5月14日(水) 「やまんば」さんの「読み聞かせ」がスタートしました
    2024年5月 (18)5月14日(水) 「やまんば」さんの「読み聞かせ」がスタートしました投稿日時 : 10:25
    「かほくおはなしボランティア
    やまんば」の方々による「読み聞かせ」が今年も始まりました。月2回、1年生と2年生の朝読書の時間に来校され、お話しをしてくださいます。今日は1年生の3クラスで行われました。本の選択も「やまんば」さんがされているそうで、今日は「ルミナスおばさん」「鳥の巣いろいろ」などの本を取りあげてくださいました。生徒も真剣に耳を傾けていました。来週22日(水)は2年生のクラスで「読み聞かせ」があります。
    0

  • 2024-05-13
    2024年5月 (17)5月13日(月) 今週から始まる委員会、プロ委の取組など
    2024年5月 (17)5月13日(月) 今週から始まる委員会、プロ委の取組など投稿日時 : 11:09
    3年生が修学旅行から帰り、学校もにぎやかになりました。1、2年生も校外学習を終えて、今週から通常の学校の活動に戻ります。
    1年生の廊下の掲示です。(写真上段)1年生85名全員が参加した校外学習の記念写真と、アンケート結果、感想が貼ってありました。アンケートでは、校外学習の2つの目的(①親睦を深めること、②科学的知見を深めること)を達成した生徒が98%と書かれていました。今後の1年生の姿が楽しみです。
    今月の重点委員会、2年生プログラム委員会の取組が、今日から金曜日までの5日間で行われます。(写真中段)生活委員会は22時30分を目安に就寝し「生活リズム」について考える取組、2年生プロ委は「授業での反応」に着目し、学習の在り方を考える取組です。5月の生活目標「目標達成に向けて、計画的に取り組もう」を意識していること、今月末の中間テストに向けての取組であることが素敵です。
    写真下段は、3年生のようすです。3年生は修学旅行で「学んだこと」「今後にどう生かされるのか」をスライドにまとめていました。午後からは、クラス内で発表会をする予定です。
    投稿日時 : 05/12
    続きを読む>>>

  • 2024-05-05
    2024年5月 (5)5月4日(土・祝) 剣道部 新化旗争奪全国中学校選抜剣道大会
    2024年5月 (5)5月4日(土・祝) 剣道部 新化旗争奪全国中学校選抜剣道大会投稿日時 : 05/04
    剣道部が「新化旗争奪全国中学校選抜剣道大会」に出場しました。3日(金・祝)は練成会(練習試合)が行われ、4日(土・祝)の大会に臨みました。大会では9県から12チームが参加し、2グループに分かれて予選リーグ、決勝トーナメントを行い覇を競いました。予選リーグでは、栃木県、愛知県、埼玉県、兵庫県、富山県のチームと対戦しました。午後からの決勝トーナメントで惜しくも敗れましたが、来月の加賀地区大会に向けて、県外の学校との対戦は刺激になったようです。本校剣道部顧問の下池先生が、監督の傍ら、審判も務めていました。5月4日(土・祝) 吹奏楽部 第29回定期演奏会投稿日時 : 05/04
    「第29回
    吹奏楽部定期演奏会」が開催されました。1年生16名が入部し、部員数33名と本校で一番の大所帯となりました。この演奏会も昨年度までの9月から5月に変更となり、日頃の成果だけでなく、これから始まる各種コンクールに向けて意気込みを披露する場となりました。今日はコンクールで披露する「アメリカン・ウェイ・マーチ」「竜の舞」など全8曲を披露しました。入部したばかりの1年生も、司会、歌やダンスで参加し頑張っていました。
    吹奏楽部の努力や活躍は、学校や地域に感動を与えてくれる存在となっています。生徒たちの努力や、顧問、部活動指導員の熱心な指導はもちろんですが、これまで、子どもたちの活動を温かく見守ってくださった保護者の皆様のお力添えのおかげだと思っております。ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。
    0
    続きを読む>>>