R500m - 地域情報一覧・検索

村立筑北小学校 2024年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県東筑摩郡筑北村の小学校 >長野県東筑摩郡筑北村坂井の小学校 >村立筑北小学校
地域情報 R500mトップ >冠着駅 周辺情報 >冠着駅 周辺 教育・子供情報 >冠着駅 周辺 小・中学校情報 >冠着駅 周辺 小学校情報 > 村立筑北小学校 > 2024年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

村立筑北小学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-26
    2024年4月26日4月26日(金)の給食*甘辛(あまから)みそ焼(や)きそば
    2024年4月26日
    4月26日(金)の給食
    *甘辛(あまから)みそ焼(や)きそば
    *鶏(とり)のからあげ
    みかんサラダ
    今日(きょう)の、甘辛(あまから)みそ焼(や)きそばには、「にら」が入(はい)っています。生(なま)の「にら」の姿(すがた)を知(し)っていますか。すっと長(なが)く伸(の)びた緑(みどり)の野菜(やさい)です。「スイセン」の葉(は)とよく似(に)ているので、最近(さいきん)でもニュースになっています。「スイセン」の葉(は)を食(た)べると中毒(ちゅうどく)になるので要注意(ようちゅうい)!見分(みわ)けは、「スイセン」は「にら」とよりも「葉(は)が広(ひろ)く高(たか)い、厚(あつ)い」です。ですが、 見分(みわ)けるのが難(むずか)しいので、匂(にお)いでかぎ分(わ)けましょう。にらの香(かお)りは、玉(たま)ねぎやにんにくの香(かお)りと同(おな)じ成分(せいぶん)で体(からだ)を温(あたた)めたり、疲(つか)れをとったりしてくれるそうです。「にら」は1年中(ねんちゅう)食(た)べられる時代(じだい)ですが、おいしいのは冬(ふゆ)から春(はる)だそうです。味(あじ)と香(かお)りも楽(たの)しんで食(た)べてください!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    2024年4月19日授業参観に大勢来校いただきました。
    2024年4月19日
    授業参観に大勢来校いただきました。
    今年度はじめての授業参観日に大勢の保護者の皆さんに来校いただきました。
    国語、社会、図工などの教科学習で子どもたちは張り切っていました。
    その後、PTA総会を体育館で行いました。
    2024年4月19日
    続きを読む>>>

  • 2024-04-13
    4月12日(金)の給食エビとブロッコリーの
    4月12日(金)の給食
    エビとブロッコリーの
    クリームパスタ
    ポテトサラダ
    美生柑(みしょうかん)
    「美生柑(みしょうかん)」は、「ミカン科(か)ミカン属(ぞく)ブンタン類(るい)」の柑橘類(かんきつるい)の一種(いっしゅ)で、「河内晩柑(かわちばんかん)」という別名(べつめい)があります。また、美生柑(みしょうかん)は産地(さんち)によって、さまざまな呼(よ)び名(な)があるのも特徴(とくちょう)です。たとえば、熊本県(くまもとけん)では「ジューシーオレンジ」「ジューシーフルーツ」、鹿児島県(かごしまけん)では「サウスオレンジ」、愛媛県(えひめけん)では「愛(あい)南(なん)ゴールド」「美生柑(みしょうかん)」「宇和(うわ)ゴールド」などがあるそうです。最近(さいきん)、スーパーではたくさんの柑橘類(かんきつるい)が売(う)られています。どんなものがあるか探(さが)してみてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    2024年4月12日お・は・し・も で避難
    2024年4月12日
    お・は・し・も で避難
    給食室から火災という想定で避難訓練を実施しました。
    「お・は・し・も」、おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないを全校の子どもたちが守って避難できました。
    麻績消防署の方から、煙の怖さについてお話を聞きました。学校でも家でも火の用心!「自分の命は自分で守る」
    2024年4月12日
    続きを読む>>>

  • 2024-04-11
    2024年4月9日4月9日(火)の給食わかめと寒天(かんてん)のスープ
    2024年4月9日
    4月9日(火)の給食
    わかめと寒天(かんてん)のスープ
    *生揚(なまあ)
    げ豆腐(どうふ)の
    肉みそがけ
    続きを読む>>>

  • 2024-04-01
    2024年3月29日新年度準備登校
    2024年3月29日
    新年度準備登校
    4年生と5年生が新年度準備のため登校しました。
    はじめの会では委員会ごとに整列して作業内容の説明を聞きました。
    教室の荷物移動、校舎内の清掃、入学式の準備など積極的に作業をしてくれました。