R500m - 地域情報一覧・検索

市立粟野小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県敦賀市の小学校 >福井県敦賀市莇生野の小学校 >市立粟野小学校
地域情報 R500mトップ >粟野駅 周辺情報 >粟野駅 周辺 教育・子供情報 >粟野駅 周辺 小・中学校情報 >粟野駅 周辺 小学校情報 > 市立粟野小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立粟野小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立粟野小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-30
    【3年生】自転車教室
    【3年生】自転車教室05/29雨にも負けず05/282024年5月 (19)【3年生】自転車教室投稿日時 : 05/29
    敦賀市役所生活安全課や敦賀警察署交通課から講師の先生方にお越したいだいて、自転車の安全な乗り方、基本的な交通ルールなどを教えていただきました。昨日からの雨の影響で路上訓練はできませんでしたが、DVDやクイズ等を通して、実際の場面を想定しながら楽しく学ぶことができました。大切なのは「ブレーキ」「左右の確認」そして「ヘルメット」。今日学んだことをお家の人にもお話しして、一緒に自転車の安全点検ができるといいですね。安全に自転車に乗って、楽しく生活経験を広げていけることを願っています。雨にも負けず投稿日時 : 05/28
    1年生は、「からだづくりうんどう」で楽しく身体を動かしていました。2年生は、「長さ」の学習で実際に定規を使って長さを測る練習をしていました。3年生は、覚えたての地図記号を使って、敦賀の土地が何に使われているのかを調べていました。4年生も、体育のウォーミングアップで身体作り運動をしていましたが、さすが4年生、1年生よりもダイナミックな動きです。5年生は、道徳の授業で生活に必要な「きまり」について話し合っていました。修学旅行2日前となった6年生、静と動をきっちり切り替えて、教科の授業に取り組んだり修学旅行の行動計画を相談したりしています。朝から雨の降りしきる1日でしたが、雨にも負けずがんばった子どもたちです。

  • 2024-05-28
    5月まとめの週スタート
    5月まとめの週スタート05/272024年5月 (17)5月まとめの週スタート投稿日時 : 05/27
    1年生は、ひらがなの学習が進んでいます。点画を丁寧に力強く書いています。下校の前に外遊びをしている学級もありました。2年生は、『スイミー』のお話を読んで、感想を熱心に書いていました。3年生は、学級で育ててきた幼虫が美しいアゲハチョウになって大興奮。種から育てている花の芽も出てきましたよ。4年生は、パラリンピックの調べ学習が進んでいます。5年生は、お誕生会の企画をしている学級がありました。6年生は、修学旅行の準備が大詰めを迎え、今日は学年集会で2日間の流れの確認をしていました。5月最後の週は、田んぼの教室や自転車安全教室、修学旅行など、子どもたちが楽しみにしている行事が盛りだくさんです。健康やケガに気をつけて元気に過ごしましょう。

  • 2024-05-11
    1週間のしめくくり
    1週間のしめくくり05/102024年5月 (6)1週間のしめくくり投稿日時 : 05/10
    1年生は、体育の授業で50メートル走の練習をしていました。まっすぐ前を向いて、大きく腕を振って、全力で走り抜けられるようにがんばっています。2年生は、この春に咲かせたチューリップの球根を掘りあげました。畑の土をきれいにならして、今年は野菜を育てるそうです。3年生は、4月から始まった書写の授業にもずいぶん慣れてきました。書写体操で身体をほぐし、姿勢を正して「横画」に挑戦していました。4年生は、図工の授業でケヤキのスケッチをしていました。ごつごつした樹皮や葉の生え方まで、よく観察して描いていました。5年生は、算数や理科の授業で、タブレットを活用して勉強していました。自分で考えた後は友だちと相談したり、全体で共有したり、いろいろな学習形態で取り組んでいます。6年生のあるクラスでは、4月のお誕生会をしていました。自分たちで考えて、楽しい企画をしているようです。ゴールデンウィーク明け、気温の上がり下がりの激しい4日間でしたが、体調管理に気をつけて、よくがんばった1週間でした。

  • 2024-05-10
    学校探険【1・2年】
    学校探険【1・2年】05/09避難訓練05/08清掃班会議05/072024年5月 (5)学校探険【1・2年】投稿日時 : 05/09
    2年生が1年生を案内して、学校探険に出かけました。興味津々の1年生の手を引いて、校内16個の部屋を回り、何をする部屋かを説明したり、分からないことはないか優しく尋ねる2年生の姿がありました。今日の日のためにたくさんの準備をしてきた2年生。おかげさまで、1年生も粟野小学校のことをさらによく知ることができました。避難訓練投稿日時 : 05/08
    地震および火災を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報が流れると、すぐに机の下に身を隠して頭を守る安全行動がとれました。揺れがおさまったあとには火災報知器のサイレンが鳴り響き、今度は煙を吸い込まないよう口や鼻を覆って、火元を避けながら体育館に避難しました。新しい学年になって初めての避難訓練でしたが、「お・は・し・も」を意識して、真剣に取り組むことができました。地震は、いつ、どこで起きるか分かりません。いつ、どこで地震に遭っても、落ち着いて自分の身の安全を守る行動ができるように、聴く力や考える力をつけていきましょう。清掃班会議投稿日時 : 05/07
    今日から新しい縦割り班での活動が始まりました。6年生の班長さんが1年生を教室まで迎えに行って各会場に案内し、メンバーの顔合わせをしました。班長さんの所信表明を聞いて、メンバー一人一人が自己紹介をする中、1年生もがんばって話す様子がありました。清掃場所や清掃の仕方を確認し、役割分担を決めると、実際に清掃に取りかかる班もありました。清掃活動だけでなく、大縄大会でも一緒に活動する縦割り班、どの子にとってもよい経験となるように支援していきます。3