【1年生】校外学習10/304年生大活躍!10/29
10/282024年10月 (20)【1年生】校外学習投稿日時 : 10/30
1年生が、敦賀市総合運動公園に校外学習に出かけました。公園では、色とりどりの落ち葉やどんぐりなど、たくさんの「秋」を見つけました。バスや公園など公共の場所での過ごし方、集団行動の約束など、いろいろなルールを守りながら、楽しく過ごすことができました。朝方まで降っていた雨もすっかり止んで、爽やかな青空が広がり、思いっきり体を動かして秋の1日を満喫した1年生です。4年生大活躍!投稿日時 : 10/29
今年度、4年生が取り組んでいる福祉学習の第5弾となる「肢体不自由・車いす体験」の授業がありました。講師の先生から、様々な障がいについてお聞きし、今健常な人も、いつ障がいを負うことになるか分からず、一人一人が自分事と捉えて、「心のバリアフリー」を大切にしてほしい、というお話に真剣に耳を傾けていました。車いす体験では、段差や坂を安全に通る補助のやり方を教えていただいて、実際に乗ったり押したりしました。車いすの操作の難しさや注意点、車いすを利用している人の気持ちや生活を感じて、バリアフリーの大切さについて考えるきっかけになったようです。お忙しい中お越しくださった講師の先生、社会福祉協議会の皆さま、ありがとうございました。先生方の勉強会のための算数の授業も公開し、4年生大活躍の1日となりました。
投稿日時 : 10/28
1年生は、タブレットのドリルに挑戦していました。正解するとポイントがたまっていくこともあって、とても意欲的に取り組んでいます。2年生は、水曜日に予定している交流学習の発表練習をしていました。町たんけんで学んだことを、タブレットを使って報告します。3年生のある学級では、お別れ会の最後に歌う曲を選んでいました。別れを惜しむ気持ちにぴったり合った曲を選ぼうと真剣です。4年生は、算数の発展問題に取り組んでいました。5年生は、国語で方言について調べていました。おばあちゃんやおじいちゃんとの会話から、『敦賀弁』もどんどん出てきます。6年生は、家庭科の授業で持続可能な社会づくりを、身近な生活場面から考えていました。
続きを読む>>>