R500m - 地域情報一覧・検索

市立秋葉中学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市上の原町の中学校 >市立秋葉中学校
地域情報 R500mトップ >見附駅 周辺情報 >見附駅 周辺 教育・子供情報 >見附駅 周辺 小・中学校情報 >見附駅 周辺 中学校情報 > 市立秋葉中学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立秋葉中学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立秋葉中学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    2023/11/30 11:07 更新幼児との触れ合い体験(保育実習)
    2023/11/30 11:07 更新
    幼児との触れ合い体験(保育実習)
    「幼児との触れ合い体験」
    11月28日、双葉保育園にて「幼児との触れ合い体験」が行われました。3年生の家庭科の授業の一環で、「先輩」のお兄さん・お姉さんが同施設を訪ね、「後輩」と交流しました。生徒は10年前の自分と比較したり、当時を懐かしみ振り返ったりして自分の成長を感じる機会となりました。
    当日は、自分たちが準備製作した絵本を用いた読み聞かせを通して交流をしました。最初は、緊張していましたが、時間が経つにつれてお互いが打ち解け合い笑顔や笑い声が出るようになりました。
    双葉保育園の園長先生はじめ職員の皆様には、受け入れに際しましてご理解とご協力をいただいたとともに、「卒園生」を歓迎していただき誠にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    2023/11/27 11:07 更新生徒会役員選挙と投開票11月24日
    2023/11/27 11:07 更新
    生徒会役員選挙と投開票11月24日
    令和6年度の秋葉中学校生徒会役員選挙が行われました。11月24日午後、立会い演説会そして投開票が行われました。
    これまでの間、選挙管理委員会の運営もと選挙活動が展開されてきました。
    立会い演説会ですが、立候補者・責任者の皆さんが堂々と自分の考えや主張を原稿なしで発表しました。大変立派ですし、素晴らしいことだと思いました。
    一方、演説を聞く方の生徒は、生徒会活動の様々なことを考えることができました。演説を聞く態度が素晴らしく、次年度の学校生活をイメージしながら自分事として捉えるられていると感じました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    2023/11/13 09:59 更新配布文書はありません。
    2023/11/13 09:59 更新
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    11月10日、いじめ見逃しゼロスクール集会
    11月10日、「第2回いじめ見逃しゼロスクール集会」を9月の第1回に引き続き開催いたしました。
    第1部は「各校における人権教育について」の発表会を行いました。各校の代表者からの取組を紹介していただきました。思いやりや相手の立場になって考えること等、人権を守ることの大切さを感じました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    2023/11/10 11:02 更新2学期中間テストが終了しました!
    2023/11/10 11:02 更新
    2学期中間テストが終了しました!
    11月8日、9日と、2学期の中間テストが予定通り実施されました。合唱祭を経ての取組期間でしたが、トラブルもなくテストが終了しました。後は、採点・答案返却を待つのみです。結果はともかく、取組がどうだったでしょうか?
    3年生にとってはここからが進路決定の正念場です。中学校では、自主学習を基本としています。11月20日からは進路面談(三者面談)が始まります。学校生活の締め括りの時期となってきました。
    2023-11-10 11:02 up!

  • 2023-11-01
    2023/10/31 14:27 更新10月28日、合唱祭を開催しました。多数のご来場、ありがとうご・・・
    2023/10/31 14:27 更新
    10月28日、合唱祭を開催しました。多数のご来場、ありがとうございました。
    合唱祭を10月28日午後、満員の「おりなす」で開催いたしました。当日の発表は素晴らしい歌声により優しさに包まれた心豊かな時間となりました。一人一人の歌声が、ハーモニーとなって響きわたり、心揺さぶる合唱でした。
    スローガン「彩色声美(さいしょくせいび)〜秋葉の歌声で輝くメロディーの花束を〜」を掲げ、夏休み後から本格的に準備してきました。生徒の実行委員会が中心的役割を担い、学級の指揮者・伴奏者・パートリーダー等各自が責任を果たすとともに、人との関わりから自分の在り方を学ぶ行事として大成功でした。
    2023-10-31 14:27 up!