R500m - 地域情報一覧・検索

市立川西中学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県十日町市の中学校 >新潟県十日町市霜条の中学校 >市立川西中学校
地域情報 R500mトップ >魚沼中条駅 周辺情報 >魚沼中条駅 周辺 教育・子供情報 >魚沼中条駅 周辺 小・中学校情報 >魚沼中条駅 周辺 中学校情報 > 市立川西中学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立川西中学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立川西中学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-18
    市教育センターサポート訪問(社・数・英)
    市教育センターサポート訪問(社・数・英)
    標記の件について、十日町市ではおおむね教職2〜6年目の教職員を対象に、指導主事等が授業づくりの指導助言を行っています。
    年間4〜5回程度、授業参観と協議会を行います。
    本年度、川西中では社会・数学・英語の3教科の職員が希望してサポートを受けています。7月18日は数学と英語の実施日でした(画像は数学の様子)。
    若手の教職員が授業改善に取り組む姿に刺激をもらい、他の教職員も「分かる・できる喜びのある授業」を目指して努力を続けています。
    2024-07-18 12:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-17
    SOSの出し方講座(7月16日)
    SOSの出し方講座(7月16日)
    標記の件について、十日町域振興局健康福祉部とフォルトネット(不登校・ひきこもりの支援団体)から講師の方をお招きして、全学年を対象に実施しました。
    自身や家族に不登校経験のある方から、中学生に様々なメッセージを伝えていただきました。
    「苦しいときはSNSではなく、信用できる家族や大人・友人に”つらい”と伝えれば、きっと事態は動き出す」
    「学校に行けなくたって色んな生き方がある」
    当事者だからこそ語れる、勇気づけられる言葉でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    キャリア教育講演会(7月3日)
    キャリア教育講演会(7月3日)
    標記の件について、北京精華大学に勤める日本人の方から、ご自身のキャリア形成を振り返って講話をしていただきました。
    中学生に贈るメッセージや、座右の銘などをお話しいただくとともに、質疑応答ではおすすめの勉強法をお答えいただくなど、有意義な時間となりました。
    生徒にとっては、自分のキャリア形成のヒントになる機会となったようです。
    これからの時代を作り出す生徒たちには、自分の暮らす地域を愛しながらも、国際人としての感覚をもった人になってほしいと期待しています。
    2024-07-04 07:43 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    WEB-QUに関する職員研修(6月26日)
    WEB-QUに関する職員研修(6月26日)
    標記の件について、毎年2回を基本に春・秋に行っています。
    今回はその1回目。
    先日各クラスで行ったWEB-QU(学習集団アセスメント)の結果をもとに、よりよい学級集団にしていく方策について話し合いました。
    WEB-QUは生徒一人一人の学校生活における満足度と意欲、さらには学級集団の状態を調べるためのものです。
    「ルール(規律)」と「リレーション(親和的な人間関係)」の両方の側面からアイデアを出し合いました。
    続きを読む>>>