R500m - 地域情報一覧・検索

市立雄志中学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県上越市の中学校 >新潟県上越市大字下池部の中学校 >市立雄志中学校
地域情報 R500mトップ >【上越】高田駅 周辺情報 >【上越】高田駅 周辺 教育・子供情報 >【上越】高田駅 周辺 小・中学校情報 >【上越】高田駅 周辺 中学校情報 > 市立雄志中学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立雄志中学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立雄志中学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-25
    5月の様子 その5
    5月の様子 その52024.05.23
    1年生の美術の授業では、レタリングの学習をしています。はじめに、学習用iPadに映し出された漢字を見ながら、ワークシートに自分の名前を明朝体とゴシック体の両方でレタリングの練習をしました。これから、好きな方の字体で、スケッチブックの表紙に自分の名前をレタリングしていきます。画数の多い漢字がある人は苦戦していました…

  • 2024-05-11
    5月の様子 その2
    5月の様子 その22024.05.09
    5月7日(火)に「第1回基礎テスト」がありました。国語・数学・英語の基礎学力を定着させるための全校の取組です。主に、国語は漢字、数学は計算、英語は英単語がテスト内容となっており、全員が満点を目指して取り組みます。このテスト勉強が家庭学習習慣の定着につながるように、各学年で工夫した取組をしました。2年生は、「自学WEEK」ということで学習した自学ノートの提出率100%を各学級で目指しました。学習の成果は発揮できたでしょうか。

  • 2024-05-03
    子どもの日献立
    子どもの日献立2024.05.02
    少し早いのですが、5月2日の給食は「子どもの日献立」でした。
    子どもの日の5月5日は、「端午の節句」ともいい、昔から、ちまきや柏餅を食べる風習があります。残念ながら、今日の給食には、柏餅はありませんでしたが、鯉のぼりにみたてた鰯(いわし)、すくすくとした成長を願う筍(タケノコ)を食材とした献立となっていました。皆さんの健やかな成長を願う献立のお味はいかがでしたか?
    <5月2日>
    ・わかめごはん  ・牛乳
    ・鰯のカリカリ焼き
    続きを読む>>>

  • 2024-05-01
    5月の様子 その1
    5月の様子 その12024.05.01
    4月30日(火)に、教育実習生の着任式がありました。今年度は、上越教育大学の6名の学部生・院生が、雄志中学校で実習をします。教科の学習内容を教わるだけでなく、実習生とのかかわりを通して、生き方や考え方などを学ぶことを期待しています。
    実習生は、5月22日(水)まで15日間、勤務することになっています。生徒だけでなく、教職員も実習生と共に学んでいきたいと思います。実習生の皆さん、よろしくお願いします。