R500m - 地域情報一覧・検索

市立雄志中学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県上越市の中学校 >新潟県上越市大字下池部の中学校 >市立雄志中学校
地域情報 R500mトップ >【上越】高田駅 周辺情報 >【上越】高田駅 周辺 教育・子供情報 >【上越】高田駅 周辺 小・中学校情報 >【上越】高田駅 周辺 中学校情報 > 市立雄志中学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立雄志中学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立雄志中学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-27
    9月の様子 その3
    9月の様子 その32024.09.27
    9月24日(月)に後期の級長・副級長任命式がありました。
    任命状が授与された後、それぞれが級長・副級長としての抱負を全校生徒の前で立派に述べました。リーダーを育てるのはフォロワーの皆さんの役割です。リーダーを中心に、各学級、各学年、そして全校が活気に満ち、生徒会活動がより活発になること期待しています。

  • 2024-09-26
    学校だより 9月号
    学校だより 9月号2024.09.20
    学校だより 9月号です。
    <主な内容>
    ・挑戦とは…
    ・前期学校評価
    ・広島派遣報告
    続きを読む>>>

  • 2024-09-15
    9月の様子 その2
    9月の様子 その22024.09.13
    9月9日(月)に今年度、2回目の生き方講演会を開催しました。今回は、当校卒業生で現在大学4年生の二人から、学生時代を振り返り、どんな学生だったか、どんな学校生活を送っていたか、どんな進路を考えていたかなどについて、進行役の当時学級担任をしていた現教頭との対談形式で、お話しいただきました。自分たちと年齢の近い、地元の先輩ということもあり、生徒たちはとても真剣に話を聞いていました。大変貴重なお話を伺うことができ、生き方の参考になった中学生が多かったことと思います。9月の特別献立2024.09.13
    9月13日の給食は、長寿食の合言葉「こまごはやさしい」献立
    でした。使用されている食材を以下に紹介します。
    「こ」…どの食材とも相性のよいごはん、「ま」…脳細胞の働きを活発にしたり血管をしなやかにする成分が多く含まれている豆・豆製品、「ご」…細胞の酸化を抑え老化を防ぐビタミンEを多く含むゴマ、「は」…食物繊維が水溶性でコレステロールを吸着して」排出するワカメ・海藻類、「や」…免疫力を高めるカロテンや病気への抵抗力を高めるビタミンCを多く含む野菜、「さ」…生活習慣病予防に効果的なDHAやEPAを含む魚、「し」…食物繊維が豊富で血糖値の上昇を抑えるシイタケ・キノコ類、「い」…食物繊維が豊富で腸の清掃をするイモ類

  • 2024-09-07
    9月の様子 その1
    9月の様子 その12024.09.06
    9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いています。先週末は台風が心配されましたが、今週はまた気温が30度を超える日も出ていますが、生徒たちは暑さに負けずに頑張っています。
    1年生の体育では、ソフトボールの授業が始まりました。水分補給をこまめにとりながら、キャッチボールやティーバッティングの練習に取り組みました。しっかりとボールを投げることができる生徒が多く、驚きました。8月の様子 その22024.09.04
    3年生の技術科では、プログラミングの学習として、1学期にオーロラクロックを製作しました。オーロラクロックは、光・音・スイッチセンサーを備えた時計型のプログラミング学習用教材で、細かな部品を基盤に取り付けて制作した時計を、PCに接続して専用のプログラミングソフトを用いて本体のLED点灯やアラームなどを制御できるものです。今回の授業では、フローチャートでプログラミングをしながら、思い通りに動くかどうか確認していました。