R500m - 地域情報一覧・検索

市立雄志中学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県上越市の中学校 >新潟県上越市大字下池部の中学校 >市立雄志中学校
地域情報 R500mトップ >【上越】高田駅 周辺情報 >【上越】高田駅 周辺 教育・子供情報 >【上越】高田駅 周辺 小・中学校情報 >【上越】高田駅 周辺 中学校情報 > 市立雄志中学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立雄志中学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立雄志中学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-28
    7月の様子 その6
    7月の様子 その62024.07.23
    23日(火)に1学期終業式をしました。1学期の登校日は73日(1年生は72日)ありましたが、どんな1学期だったでしょうか。保護者・地域の皆様のご理解、ご協力のおかげで、学校では大きな事故もなく、無事に予定していた教育課程や学校行事を実施することができました。明日からは、36日間の夏休みとなります。すでに酷暑が始まっていますが、生徒たち自身が自ら健康に留意し、目標をもって充実した夏休みを過ごすことを期待しています。

  • 2024-07-21
    7月の特別献立(2)
    7月の特別献立(2)1学期が終わるとやってくるのが、パリオリンピック・パラリンピックです。そこで、今回の特別献立は、フランスの郷土料理・家庭料理でした。オムレツはラタトゥイユソースがかけられていました。ラタトゥイユは南フランスの郷土料理で、様々な夏野菜が入っていて栄養たっぷりです。サラダはヴィネグレットドレッシングで、酢、サラダ油、塩で作るフランス料理の基本的なドレッシングです。ポタージュは、フランスではスープ全般を指す言葉で、今回はかぼちゃがたくさん入った豆乳ベースのポタージュでした。
    <7月18日の献立>
    ・コッペパン  ・いちごジャム  ・牛乳
    ・オムレツのラタトゥイユソースかけ
    ・ヴィネグレットドレッシングサラダ
    ・かぼちゃの豆乳ポタージュ
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    7月の様子 その3
    7月の様子 その32024.07.12
    3年生を対象に、高等学校説明会を開催しました。上越地区にある13校の高校の先生方を4回に分けてお招きし、各校の特色やカリキュラムなどについて説明をしていただきました。
    学校名とその学校のイメージ程度しか分からない生徒が多く、大変参考になったことと思います。次は、その学校のオープンスクールに行き、自分の目でしっかりと確かめてみることが大切です。7月の様子 その22024.07.11
    1年生は、7月9日(火)に「地域の偉人に学ぼう!」と、校外学習に出かけました。今回は、クラスごとに岩の原葡萄園と前島記念館を訪問しました。
    前島記念館では、館長さんから前島密の生涯や郵便の歴史などについてご説明していただきながら、館内の資料を見学しました。その後、68年前に出版され、長い間絶版になっていた前島密の生涯を描いた紙芝居を見せていただきました。迫真の語りと生伴奏のBGMで、本当に素晴らしい紙芝居でした。7月の様子 その12024.07.09
    7月の体育は、プール授業です。6月半ばに1年生がプール掃除をしました。プール壁面が鮮やかな水色となり、見た目にも涼しげなプールとなりました。プール授業は7月の3週間しかありませんが、水に慣れ親しむだけでなく、基本的な泳力を身に着けることを期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    6月の様子 その9
    6月の様子 その92024.07.02
    2年生は、6月25日(火)から27日(木)の3日間、中学校区と高田地区にある27の事業所で職場体験学習をしました。
    この3日間は、朝は直接、事業所に出勤して1日働き、退勤後は、直接帰宅するという日程でした。当然、初めての体験であり、心身ともに疲れたようですが、28日(金)に学校に登校した時は、みんなとてもいい顔をしていました。