2014/10/07(火)読書の秋台風が大暴れしながら通り過ぎ、今日は涼しい“秋”の空気に包まれました。<読書の秋>にふさわしい、心を落ち着かせてくれるような静かな空気です。……そこで、図書室をそおっと覗いてみました。
図書室前の廊下には、全校児童分の本の「貸し出しカード」が、クラスごとのウォールポケット(壁掛け)に収納して吊されています。……今は、多くの学校で、子どもたち一人ひとりにバーコードの付いたカードが与えられているのです。
数年前までは、カードに借りたい本の題名や借りる日・返す日等を、鉛筆で書き込んでいましたよねえ。今は、図書室のカウンターに図書委員がいて、パソコンとつながれたバーコードリーダーをカードと本にかざすだけで貸し出しOK! 便利な時代になったものです。……今日もたくさんの子どもたちが、本を借りていきました。
図書室の中には、学校司書の手によって、“新しく入った本”の紹介コーナーも設けられ、子どもたちは展示された本を興味深げに手に取っていました。
本校では、学校での「朝読書」の時間を設定しない代わりに、「お茶の間読書」を推奨しています。毎週金曜日、家庭で15分間程度の「読書タイム」を設けてもらうのです。
ぜひ、<秋の夜長>をテレビを消して、虫の声をBGMに、親子で読書に没頭するような時間が生まれることを期待しています。2014/10/06(月)「台風18号」襲来による“休校”「台風18号」の襲来により、本日は、三島市内の小中学校全てが「休校」の措置をとることになりました。(今朝の5時30分頃、各小中学校に向けて、教育委員会の判断が示されたのです。)
続きを読む>>>