R500m - 地域情報一覧・検索

市立錦小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県いわき市の小学校 >福島県いわき市錦町鳥居東の小学校 >市立錦小学校
地域情報 R500mトップ >【いわき】植田駅 周辺情報 >【いわき】植田駅 周辺 教育・子供情報 >【いわき】植田駅 周辺 小・中学校情報 >【いわき】植田駅 周辺 小学校情報 > 市立錦小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立錦小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立錦小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-20
    2023年7月 (9)税金を学ぶ、1億円の重さ「租税教室」(6年)
    2023年7月 (9)税金を学ぶ、1億円の重さ「租税教室」(6年)投稿日時 : 07/19
    6年生が市役所から外部講師を招き「租税教室」を行いました。子ども達は、税金の種類や、自分の身の回りで税金が使われていることを知り、自分たちの生活を豊かにするための「納税の大切さ」を学びました。最後に、1億円(レプリカ)を持たせてもらいました。税金の重さを身をもって体験することができました。
    投稿日時 : 07/18
    投稿日時 : 07/18

  • 2023-07-18
    2023年7月 (8)図書委員会による読み聞かせ
    2023年7月 (8)図書委員会による読み聞かせ投稿日時 : 15:11
    図書委員会が1~4年生のクラスに行って読み聞かせをしました。自分たちで選んだ本を練習して本番に臨みました。とても上手に読めていました。図書委員の紹介した本を「読んでみたい」と思った子ども達がいたにちがいありません。栄光をたたえて(陸上大会)投稿日時 : 15:02
    6年生の陸上大会の賞状伝達を行いました。6年生の勇姿を見て、下級生のよい目標になってくれればと思います。最後に、大会に向けての練習や本番に全力で挑んだ6年生全員に、全校生から大きな拍手が贈られました。

  • 2023-07-17
    2023年7月 (6)道徳の授業の様子(2年)
    2023年7月 (6)道徳の授業の様子(2年)投稿日時 : 07/12
    2年生が道徳の授業「わすれられない えがお」(善悪の判断)を行っていました。『バスに乗っていた私は、となりのおばさんの足を踏んでしまった。」子どもたちは、この場面で自分だったら「謝れるか」「謝れないか」考えました。人は、往々にして正しいことをしないといけないと思っていても、できないことがあります。こんな場面を友達と一緒に考え、話し合うことで、「正しいと思ったことを進んで行おうとする気持ちを高めること」をねらった授業でした。本日の授業の様子(4年)投稿日時 : 07/11
    4年生が国語の時間にタブレット端末を使って学習していました。子ども達は、そのワープロの機能を使って、文章の要約文作りを行っていました。子ども達に一人一台の端末が支給されているため、これらを使った学習に慣れた様子がうかがえました。このICTを活用する力(情報活用能力)は、これからの子ども達に求められています。本校でも様々な学習の場面で使用されています。プール学習(1年)投稿日時 : 07/10
    1年生が体育の時間にプール学習を行いました。1年生の学習のねらいは「水慣れ」です。コースロープで仕切った浅いところを使って顔を水につけたり、潜ったりと、それぞれの子ども達の実態に応じたチャレンジが見られました。これから学年にあがるにつれ段階的に「水泳」につながっていきます。

  • 2023-07-02
    2023年7月 (0)2023年6月 (16)お楽しみ会の計画を立てよう(2年)
    2023年7月 (0)2023年6月 (16)お楽しみ会の計画を立てよう(2年)投稿日時 : 06/30
    2年生が学級活動で「お楽しみ会」の話し合いをしました。自分の意見を発表したり、お友達の意見を聞いたりして、お楽しみ会の遊びを何にするか、決めました。「自分や友達の思いを大切にしながら、違った考え同士、どう折り合いをつけるか」は、社会でよりよく生きる上で必要な力だと言われています。子ども達は、学級活動からそんな力を育んでいます。
    投稿日時 : 06/29