R500m - 地域情報一覧・検索

市立山都中学校 2024年3月の記事

市立山都中学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立山都中学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-31
    【令和6年度年間行事計画】 令和6年3月29日版です。今後変更になる場合があります。
    【令和6年度年間行事計画】 令和6年3月29日版です。今後変更になる場合があります。年間行事予定(R6_3_29版).pdf【令和6年度 山都中学校経営・運営ビジョン
    】R6完成版_A4版学校経営・運営ビジョン.pdf【山都中学校いじめ防止基本方針】山都中学校いじめ防止基本方針.pdf令和5年度 離任式03/282024年3月 (12)令和5年度 離任式投稿日時 : 03/28
    本日離任式が行われ、今年度末で山都中学校から離れる5名の先生方とのお別れをしました。
    それぞれの新しい環境での活躍をお祈りいたします。本当にありがとうございました。

  • 2024-03-22
    令和5年度 修了式
    令和5年度 修了式11:55第1学年 学年通信 第43号03/172024年3月 (11)令和5年度 修了式投稿日時 : 11:55
    小雪の雪が舞う本日、令和5年度の修了式を行いました。
    4名の生徒が、今年度の反省と次年度への決意を発表しました
    1年生5名、2年生18名に修了証書が授与され、生徒たちは各学級で通知票を手にします。
    一人一人が自分自身の成長を実感できることを願っています。
    保護者・地域の皆様をはじめ、本校の教育活動にお力添えを頂きました全ての皆様に、心より感謝申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-16
    第2学年通信43号
    第2学年通信43号03/15令和5年度 山都中学校 卒業証書授与式03/13卒業式準備のスタート03/122024年3月 (9)第2学年通信43号投稿日時 : 03/1543号R5.docx.pdf令和5年度 山都中学校 卒業証書授与式投稿日時 : 03/13
    なごり雪が舞う本日、本校第19回卒業証書授与式が行われました。
    新たな門出を迎えた卒業生は、少ない人数ながらも心に残る歌声を聞かせてくれました。
    また、在校生と職員も声を合わせた「旅立ちに日に」は、会場を大きな感動で包みました。
    ご来賓の皆様をはじめ、お世話になりました全ての皆様に、心より感謝申し上げます。卒業式準備のスタート投稿日時 : 03/12
    明日の卒業式に向けて、全校をあげての準備がスタートしました。それぞれの分担はありますが、少ない人数ですので協力し合っての活動です。「何か手伝うことある?」の声が聞こえてきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-11
    第3学年通信41号
    第3学年通信41号03/08
    03/07
    03/072024年3月 (6)第3学年通信41号投稿日時 : 03/08第3学年通信41号.pdf投稿日時 : 03/07
    投稿日時 : 03/07
    0

  • 2024-03-07
    第2学年通信42号
    第2学年通信42号17:23学年末の各種イベントが行われました。15:522024年3月 (5)第2学年通信42号投稿日時 : 17:2342号R5.docx.pdf学年末の各種イベントが行われました。投稿日時 : 15:52
    3年生の県立前期選抜が昨日一段落しました。卒業まで残り5回の登校日です。
    年度末のイベントが行われ、3年生は卒業の実感を感じたようです。また、1・2年生の世代交代への意識も感じました。
    3月13日は、みんなの心に残る卒業式になるよう最善を尽くします。
    【卒業式予行】
    【生徒会総会】
    続きを読む>>>

  • 2024-03-04
    第2学年通信41号
    第2学年通信41号10:592024年3月 (3)第2学年通信41号投稿日時 : 10:5941号R5.pdf

  • 2024-03-02
    【33月 献立表.pdf
    【33月 献立表.pdf第3学年通信40号03/01今日から3月! 全校愛校作業(ワックスがけ)03/012024年3月 (2)第3学年通信40号投稿日時 : 03/01第3学年通信40号.docx.pdf今日から3月! 全校愛校作業(ワックスがけ)投稿日時 : 03/01
    3月に入りました。令和5年度もあと1ヶ月です。放課後、全校生でワックスがけをしています。
    1 教室の荷物を廊下に出す。
    2 きれいに清掃する。(普段はしない水拭きをして汚れを落とします)
    3 ワックスをかける。
    「溶剤をまく」「モップをかける」「塗りムラをチェックする」人数が少ないので分担して行います。
    続きを読む>>>