R500m - 地域情報一覧・検索

市立船引中学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県田村市の中学校 >福島県田村市船引町船引字東部台の中学校 >市立船引中学校
地域情報 R500mトップ >船引駅 周辺情報 >船引駅 周辺 教育・子供情報 >船引駅 周辺 小・中学校情報 >船引駅 周辺 中学校情報 > 市立船引中学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立船引中学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立船引中学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-28
    2023年12月 (10)後期前半を振り返って 全校集会
    2023年12月 (10)後期前半を振り返って 全校集会投稿日時 : 12/26
    12月22日(金)全校集会を行い、校長から「プラス1」の取組について、生徒指導主事から冬季休業中の生活について、11月以降の各種表彰、生徒会長からの反省と今後の生活についての発表を行いました。
    後期前半も生徒の活躍の場面が多く見られました。また、3年生は高校受験がスタートしました。冬季休業を有意義に過ごし、今後の生活につなげていってほしいと思います。

  • 2023-12-26
    2023年12月 (9)3年生 薬物乱用防止教室
    2023年12月 (9)3年生 薬物乱用防止教室投稿日時 : 12/22
    12月21日(木)5校時、3年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。講師として、薬剤師であり、薬物乱用防止指導員の佐藤善嗣さんをお招きして授業を行っていただきました。
    喫煙、飲酒に関することのほか、昨今、市販薬の大量摂取や大麻に関する問題が多く報道されていますが、内臓や脳を壊すこと、また、回復までには相当な時間がかかること、情報に惑わされないことなどについてお話をいただきました。生徒はとても真剣に聞いていました。田村市標準学力調査(1,2年生)を行いました。投稿日時 : 12/18
    12月18日(月)、1,2年生が「田村市標準学力調査」を実施しました。これまでの学習の定着状況を把握し、今後どのようなことに力を入れて指導していったらよいかを見る、とても大切なテストとなります。生徒はとても真剣に取り組んでいる様子が見られました。解答しながら、自分のこれまでの学習を振り返り、今後、どんな点に気を付けながら授業や家庭学習をしていったらよいかを考える機会にほしいと思います。
    1年生↓
    2年生↓
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    2023年12月 (4)新体制で頑張りました!
    2023年12月 (4)新体制で頑張りました!投稿日時 : 19:29
    12月10日(日)に福島市のふくしん夢の音楽堂において、第40回福島県声楽アンサンブルコンテストが開催され、本校の合唱部が参加しました。新体制で臨む初めての大会でしたが、「Ave
    Regina
    coelorum(幸いあれ、天の女王)」という曲を12名で堂々と歌い上げ、銀賞を受賞することができました。来年度に向けて、これからの練習を頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。

  • 2023-12-10
    2023年12月 (3)オリンピアンによるバレーボール教室が行われました!
    2023年12月 (3)オリンピアンによるバレーボール教室が行われました!投稿日時 : 12/07
    12月4日(月)、本校体育館において、船引中3年4・5組の生徒を対象にアスリート派遣教室が行われ、リオ・デ・ジャネイロオリンピックで女子バレーボール日本代表の佐藤あり紗さんをお招きして、バレーボール教室を開催しました。スポーツ庁委託事業で行われたこのアスリート派遣事業「アスリーチ」は、トップアスリートが全国の学校で教室を開くというもので、健康教育に成果があったということで、今回は船引中学校で開催していただくことができました。
    バレーボール教室では、ボールを使ったウォーミングアップや、レシーブ(パンケーキ、回転レシーブ)やスパイク、ゲームを行いました。生徒からは「元全日本の選手に教えてもらえてうれしかった。とてもいい経験になった。」「今まで、やったことのないパンケーキや回転レシーブをやってみてとてもおもしろかった。」などという声が聞かれました。素敵な笑顔があふれる教室となりました。
    オリンピック出場という夢を叶えた佐藤あり紗さんの生き方や考えに触れることで、大きな刺激を受けるとともに、自分の生き方について考えるよい機会となりました。話の最後には「コミュニケーション、助け合う心、チャレンジ精神」の大切さについてお話をいただきました。佐藤あり紗さん、本当にありがとうございました。「未来に輝くトリプル体力アップ大作戦!」県内に広く発信しました!!投稿日時 : 12/06
    11月30日(木)、福島テルサに於いて、令和5年度ふくしま教育創造コンソーシアムが開催されました。
    このコンソーシアムは、福島県教育委員会が県内の小・中・義務教育学校の実践内容の発信及び共有を図るとともに、学識経験者による講演を基に県内の教育課題について焦点を当てることを通して、各学校が独自の魅力化・特色化を図るための方策を見い出していくことを目的として毎年開催しているものです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    2023年12月 (1)大迫力の和太鼓演奏を鑑賞しました!
    2023年12月 (1)大迫力の和太鼓演奏を鑑賞しました!投稿日時 : 7:30
    11月30日(木)、本校体育館において、田村市中学生芸術鑑賞教室が行われ、帝京安積高等学校和太鼓部の演奏を鑑賞しました。田村市教育委員会生涯学習課の企画で行われたこの企画は、日本一になったこともある同校のすばらしい演奏を、ぜひ田村市の生徒にも聞かせたいということで行われました。
    和太鼓の大迫力の演奏を間近に見た生徒達は、大きな感動を得ることができました。また、和太鼓を叩く経験もさせていただき、生徒達は和太鼓の魅力を感じることができました。なお、感染予防のため、3年生はリモートので鑑賞となりました。
    本校卒業生も2名おり、先輩の活躍する姿に刺激をもらいました。
    本校の卒業生からごあいさつをいただきました。
    0
    続きを読む>>>