R500m - 地域情報一覧・検索

市立大越中学校

(R500M調べ)
市立大越中学校 (中学校:福島県田村市)の情報です。市立大越中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大越中学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-20
    新人戦激励会を行いました!
    新人戦激励会を行いました!2025年9月19日 17時20分
    9月19日(金)新人戦の激励会を行いました。剣道部以外は、3年生からチームを引き継いでから約3ヶ月となりました。大会では、仲間と協力しながら乗り越えてきた練習の成果が発揮されるよう期待しています。各部とも、これまで練習試合や各種大会をこなしてきていますが、公式大会にしかない緊張感やプレッシャーもあります。挑戦する気持ちを大切にして、全力を尽くしてきてほしいと思います。

  • 2025-09-01
    《剣道部》剣道強化錬成会
    《剣道部》剣道強化錬成会2025年9月1日 10時20分
    8月31日(日)郡山二中を会場に、県中地区中学校剣道教科錬成会が行われました。本校剣道部は、上級生相手にも物怖じせず7勝1敗と見事に勝ち越し、調子をあげているようです。この調子で新人戦でも活躍してくれることを期待しています。《卓球部》田村市体育協会長杯卓球大会2025年9月1日 09時45分
    8月31日(日)田村市総合体育館にて、第20回田村市体育協会長杯卓球大会が開催されました。男子は、頑張って予選リーグを2位で通過しましたが、次の決勝トーナメント初戦で小野中に負けてしまいました。女子は、予選・決勝ともリーグ戦でしたが、団体で見事に優勝することができました。今大会では、特別ルールもあって本校に有利に働きましたが、次の新人戦では通常のルールになるので、さらにレベルアップを目指して頑張ってほしいと思います。《ソフトテニス部》田村地方中学生学年別ソフトテニス大会2025年9月1日 09時20分
    8月24日(日)から開催されている田村地方中学生学年別ソフトテニス大会の続きが、8月31日(日)に行われました。この日は決勝トーナメントが行われ、1学年の部で太田・本田ペアが見事に優勝。久保田・宗像ペアと岡田・勝矢ペアが共に3位入賞となりました。おめでとうございます。9月24日からの田村支部新人戦での活躍も期待しています。PTA奉仕作業お世話になりました。~力になった3年生~2025年9月1日 08時00分
    その他
    8月30日(土)6時から第2回PTA奉仕作業が行われました。今回は新人戦前のため、いつもよりも参加者が少なかったため、時間が延びてしまい、申し訳ございませんでした。他学年の作業場所にも手を貸していただいた保護者の方々のおかげで、作業を終えることができました。誠にありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-23
    《特設合唱部》田村地区小中学校音楽祭
    《特設合唱部》田村地区小中学校音楽祭2025年8月21日 16時00分
    8月21日(木)田村市文化センターにて、令和7年度田村地区小中学校音楽祭が開催されました。今年度より、小学校も同日開催となりました。本校の特設合唱部員は4名なので、昨年度に引き続き、船引南中学校と一緒に出場させていただきました。今年度のNHK全国学校音楽コンクールの課題曲は「空」。難しい曲でしたが、一生懸命歌い上げました。学校ごとの自由曲は「春」でした。少ない人数構成ですが、心を合わせたハーモニーがとてもきれいで感動しました。結果は「優秀賞」でした。
    特設合唱部として活動してくれた4名の生徒の皆さん、夏休み中の練習は大変だったと思いますが、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。また、一緒に活動していただきた船引南中学校の皆さまに感謝申し上げます。

  • 2025-08-09
    T2プロジェクト2日目
    T2プロジェクト2日目2025年8月9日 06時10分
    T2プロジェクトの2日目となった8月8日(金)、この日は、前の日にまとめた課題の解決法について、英語でバークレー大学教授に英語でプレゼンテーションを行いました。その後は、コーディネーターの方々から、ご自分の経験から中学生たちが将来を考えていく中でためになるような話をしていただき、とてもいい刺激を受けていたようです。
    この2日間で、「地元をより良い場所にするアイデア」と「
    なりたい自分の像と、その自分になる為に明日から挑戦すること」について真剣に考えることができました。《特設駅伝部》駅伝大会に向けて!2025年8月9日 06時00分
    9月4日(木)田村市陸上競技場周辺コースで行われる田村支部駅伝競走大会に向けて、本校特設駅伝部も練習に励んでいます。8月8日(金)は、実際のコースで試走を行いました。この日も暑い日でしたが、本番で走るコースを確認しながら、しっかりと走り抜きました。大会まで、あと1ヶ月を切りました。駅伝の練習はとてもつらいものですが、みんなで応援しています。T2プロジェクト1日目2025年8月7日 21時00分
    8月7日(水)田村市役所にて「たむら探求プロジェクト(T2プロジェクト)」が開催されました。今年も大越中学校の先輩である大橋氏をコーディネーターとしてお招きし、「未来の田村市、自分の将来をデザインする」をテーマに話し合いました。明日は、アメリカのカリフォルニア大学バークレー校の先生に英語で発表をすることになっているようです。参加した各校の代表生徒たちは、最初は緊張した様子もありましたが、徐々に熟議を重ねていく中で活発になっていきました。大越中学校の生徒たちも、全体の前でも活発に発言していました。例年、このような様々な企画に積極的に参加することで、大きく成長しています。今回も楽しみです。明日も期待しています。《特設合唱部》グレートレッスン・会場練習2025年8月7日 09時00分
    続きを読む>>>

  • 2025-07-19
    本日の授業の様子
    本日の授業の様子2025年7月18日 17時40分
    7月18日(金)の授業の様子です。1年生の保健体育では水泳、3年生の美術では自画像の制作に取り組みました。今日もとても暑い日でしたが、一生懸命取り組んでいました。来週も暑い日が続く予報になっています。各自、水分補給をこまめに行うなど、熱中症対策を行いましょう。
    <1年生 保健体育>
    <3年生 美術>

  • 2025-07-14
    《女子バスケット部》合同チーム始動
    《女子バスケット部》合同チーム始動2025年7月13日 23時45分
    7月12日(土)女子バスケットボール部は、新チームになり船引南中学校と合同でチームを編成することになり、この日から始動しました。合同で活動することには大変さもありますが、カバーし合えるというメリットもあります。よりよい形で大会に出場することを目指して頑張って行きましょう。《ソフトテニス部》審判講習会2025年7月13日 23時30分
    7月12日(土)ソフトテニス部は、審判講習会に臨みました。ソフトテニス競技の審判は、ほとんどの大会では生徒が行っています。今後、新チームでの大会が増えていくため、審判としてのスキルを高めていくことは大切です。例年通り、講義の後には実技も行いました。

  • 2025-06-11
    《1年生 数学》正負の数を使って計算を工夫しよう
    《1年生 数学》正負の数を使って計算を工夫しよう2025年6月11日 03時00分
    6月10日(火)1年生の数学では、例として提示された「はるきさんの考えた」の工夫しているところに着目して、基準を使って平均を求めました。班ごとに「どんな工夫をしたのか」「何が楽になったのか」などを視点にしながら考えていました。

  • 2025-06-10
    《環境委員会》花植えをしました!
    《環境委員会》花植えをしました!2025年6月10日 07時20分
    6月9日(月)の放課後、環境委員会で学校の花壇に花植えをしました。花は、見てきれいだと思うだけでなく、何となく心が癒やされたり気分が前向きになったりするものですね。花のある生活はいいものです。環境委員会の皆さん、ありがとうございました。《中体連フォトギャラリー》2日目2025年6月10日 02時30分
    中体連2日目6月4日(水)の様子です。心肺蘇生・AED講習2025年6月9日 22時00分
    6月9日(月)2、3年生を対象に、心肺蘇生とAEDの講習会を実施しました。講師には、赤十字救急法指導員の方にお世話になりました。今回の
    講習では、手当の基本、人工呼吸や胸骨圧迫の方法、AED(自動体外式除細動器)を用いた電気ショックなどについて学びました。参加した生徒たちは、講師の方々の指導を受けながら真剣に取り組んでいました。講習後には、講習を受講した認定書を交付していただきました。

  • 2025-05-29
    《1年生 音楽》音楽鑑賞
    《1年生 音楽》音楽鑑賞2025年5月28日 13時00分
    5月28日(水)1年生の音楽では、校歌の練習をした後に、音楽鑑賞を行いました。校歌もだいぶ歌い込んできているので、上手になっています。音楽鑑賞では、「ハウルの動く城」のピアノ伴奏曲を聴きました。《2年生 保健体育》ハードル2025年5月28日 11時30分
    5月28日(水)現在2年生の保健体育では、陸上のハードル競技に取り組んでいます。この日は、3時間実施予定の3時間目でした。ハードルはとても難しい競技ですが、限られた時間の中でコツをつかんだ生徒は、少しずつ上手に跳べるようになってきていました。《2年生 理科》酸化銅から酸素を取り出す2025年5月27日 19時00分
    5月27日(火)2年生の理科では、酸化銅から酸素を取り出すことができるかどうか実験しました。まず、代表生徒が酸化銅と炭素を混ぜ合わせて熱しました。その後、試験管に残った物質を冷ましてから調べました。その結果、試験管に残った物質は・・・

  • 2025-05-01
    応援集会を行いました!
    応援集会を行いました!2025年4月30日 15時50分
    4月30日(水)5校時目には、全校生で応援練習を行いました。中学校では、中体連大会などの前には応援団を中心として全員で激励会を行っていますが、本日はその練習でした。新年度になり新しくなった応援団長の指示のもと、声の出し方や動作などの確認をしてました。1年生は初めてでしたが、しっかりとできたようです。新しくメンバーになった応援団にも期待しています!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立大越中学校 の情報

スポット名
市立大越中学校
業種
中学校
最寄駅
大越駅
住所
〒9634111
福島県田村市大越町上大越字古町230
ホームページ
https://tamura.fcs.ed.jp/ogoe-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立大越中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月13日07時11分08秒