R500m - 地域情報一覧・検索

市立大越中学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県田村市の中学校 >福島県田村市大越町上大越字古町の中学校 >市立大越中学校
地域情報 R500mトップ >大越駅 周辺情報 >大越駅 周辺 教育・子供情報 >大越駅 周辺 小・中学校情報 >大越駅 周辺 中学校情報 > 市立大越中学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大越中学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立大越中学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-25
    2023年3月 (35)教室移動
    2023年3月 (35)教室移動投稿日時 : 03/23
    修了式後、教室移動と愛校作業を行いました。来年度の1年生は2クラスになるため、今までの教室配置が変わります。それに伴い教科教室や視聴覚室の移動を行いました。令和4年度修了式投稿日時 : 03/23
    3月23日(木)、令和4年度修了式を行いました。校歌斉唱の後、各学年代表に修了証書の授与がありました。その後の校長式辞では、WBC優勝に関連付けて「
    努力は必ず報われる
    。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。(王 貞治元監督)」や「努力の報酬は成功ではなく
    成長
    続きを読む>>>

  • 2023-03-16
    2023年3月 (27)学力向上週間2日目
    2023年3月 (27)学力向上週間2日目投稿日時 : 03/15
    3月15日(水)の学力向上は、英語の学習を進めました。2年生はタブレットを用いて、全国学力調査の過去問に取り組みました。学力向上週間投稿日時 : 03/14
    3年生が卒業し4月からは2年生が新3年生に、1年生は新入生を迎え「先輩」と呼ばれる立場になります。
    そして、新3年生は4月18日(火)に全国学力調査が、新1,2年生は5月16日(火)にふくしま学力調査があります。全国学力調査まではあと1か月余りです。そこで、3/14~3/20を学力向上週間とし、県が作成している「活用力育成シート」や過去問題などを利用して、今までの学習内容を振り返る機会としました。
    3/14~16は、国語・英語・数学の問題を解いて、3/17・20は自分が不得意な学習内容に取り組みます。有意義な時間にしてほしいと思います。「田村市市民の歌~田村のうた~」から学ぶ投稿日時 : 03/14
    1年生の国語では「さまざまな表現技法」の学習で、授業の初めに「田村市市民の歌~田村のうた~」の歌詞の中で工夫されている箇所を見つけて発表する活動を行いました。大越小学校の先生も参観にいらっしゃいました。1,2年生のみのグリーティングデー投稿日時 : 03/14
    続きを読む>>>

  • 2023-03-12
    2023年3月 (16)テニス選抜大会
    2023年3月 (16)テニス選抜大会投稿日時 : 03/11
    テニス部は福島市で行われた選抜大会に出場しました。大きな大会を経験したことは、中体連総合大会に向けて大きな励みになったと思います。卒業式準備投稿日時 : 03/10
    午後からは1,2年生で来週月曜日に挙行される卒業式の準備を行いました。2年生が式場となる体育館を1年生が校舎内外の環境整備を行いました。卒業する先輩方に感謝の気持ちを込め、協力して取り組みました。小中一貫教育投稿日時 : 03/10
    大越小中一貫教育事業として、小学校の先生が中学校の授業を見に来ました。国語の『構成や展開を工夫して加工~「ある日の自分」の物語を書く』では、自分が体験したことを第三者の視点で物語風に書く授業でした。題材を選定しタブレットも使用した授業でした。合唱練習投稿日時 : 03/10
    卒業式に向けて最後の合唱練習を行いました。

  • 2023-03-10
    2023年3月 (12)同窓会入会式
    2023年3月 (12)同窓会入会式投稿日時 : 03/09
    3月9日(木)に同窓会入会式を行い、卒業生32名が同窓会長の久保田様より入会を認められました。卒業生代表の小川君が同窓会入会に際して「将来、社会に役立つ大人に成長することを目指し、これからもしっかりと勉学に励み、自分自身を高めていくことを、ここにお約束いたします。」と誓いの言葉を述べました。最後の昼休み投稿日時 : 03/09
    3年生にとっては今日が自由にできる最後の昼休みの時間でした。男子は校長先生を誘って、バスケットボールを楽しみました。 いい思い出になったことと思います。
    0
    0

  • 2023-03-09
    2023年3月 (10)賢い消費者になろう
    2023年3月 (10)賢い消費者になろう投稿日時 : 03/08
    2年生の家庭科では、賢い消費者になるためにはどのような視点が必要かについて学びました。放射線教育投稿日時 : 03/08
    3年生の放射線教育は、「放射線について学ぼう」の講義とグループワークによる「放射線のことを伝えよう」について学びました。3年生は高校に進学しその後社会人や学生になって福島県を離れたときに、他地域の人たちに放射線のことを伝える機会があるかもしれません。そのためにも、今放射線のことについて正しく学ぶことはとても大切なことです。東日本大震災から学ぶ投稿日時 : 03/08
    もうすぐ12年目の3月11日がやってきます。それに合わせて、本校では当時福島第一原発の近くで勤務していた先生から、当時の中学生の作文を元にした話をしてもらいました。東日本大震災から12年がたち当時の記憶も薄れつつありますが、今回の話を聞いて「強さ」とは「人に優しくする」とはどういうことかについて改めて考える機会にしてほしいと思います。功労賞・皆勤賞・受賞報告投稿日時 : 03/08
    卒業式予行の後に、功労賞・皆勤賞並びに県書きぞめ展と英検の受賞報告がありました。卒業式予行投稿日時 : 03/08
    卒業式予行を行いました。卒業式は卒業生と在校生で創り上げるものという気持ちで予行に臨みました。今回の予行で改善すべきところは学年で練習して本番は、最高の思い出になることを期待します。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-07
    2023年3月 (5)3年生へのメッセージ
    2023年3月 (5)3年生へのメッセージ投稿日時 : 18:47
    先日、全校生がメッセージを寄せた「大中桜」についてお知らせしましたが、それとは別に2年生から卒業する3年生に向けてメッセージを贈りました。全国学力・学習状況調査事前検証投稿日時 : 17:31
    本日、令和5年度の全国学力・学習状況調査実施に向けた事前検証を行いました。来年度の全国学力調査では、英語の「話すこと」がオンラインで行われます。初めての試みですので、タブレットの通信環境や操作の確認のための事前検証を行いました。生徒たちはタブレットについては、問題なく操作していました。あとは本番までに設問に正答できるような学力を身に付けることを期待します。愛校作業投稿日時 : 17:16
    今日で県立高校の入試も全員終わりました。全員に満開の桜が咲くことを祈っています。昨日は学校に残った3年生が、愛校作業を行いました。自分たちが使った教室や特別教室などきれいにしました。ありがとうございます。

  • 2023-03-05
    2023年3月 (2)2023年2月 (20)県立高校前期選抜学力検査
    2023年3月 (2)2023年2月 (20)県立高校前期選抜学力検査投稿日時 : 03/03
    今日、ほとんどの3年生は県立高校の入試に臨みました。18時半に本日最後の面接を終えた生徒からの連絡が届きました。朝早くから遅くまで一日お疲れさまでした。3月6日・7日に面接を行う生徒もいます。集中力を切らさず、持っている力を十分に発揮するよう期待します。
    1,2年生は、実力テストを行いました。来年、再来年は自分たちの番です。今のうちから学力を身に付けて、本番に備えてほしいと思います。大中桜が咲きました投稿日時 : 03/03
    全校生が、卒業生に向けて書いたメッセージを桜の木に飾りました。生徒昇降口の正面に満開の桜が咲きました。2月最後のグリーティングデー投稿日時 : 02/28
    今日で2月も終わりです。毎週火曜日に行っている「グリーティングデー」に10人以上の生徒が参加しました。参加生徒も増え、元気な挨拶が響きました。