R500m - 地域情報一覧・検索

市立大越中学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県田村市の中学校 >福島県田村市大越町上大越字古町の中学校 >市立大越中学校
地域情報 R500mトップ >大越駅 周辺情報 >大越駅 周辺 教育・子供情報 >大越駅 周辺 小・中学校情報 >大越駅 周辺 中学校情報 > 市立大越中学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大越中学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立大越中学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-27
    2024年7月 (56)《夏休み前最終日の授業》3年音楽
    2024年7月 (56)《夏休み前最終日の授業》3年音楽投稿日時 : 07/26
    本日も多くの高等学校の体験入学が実施されているため、登校している3年生は数人でした。現在、音楽の授業はギターに取り組んでいますが、各自が一生懸命練習に励んでいました。ギターを弾く姿も様になっていますね。《夏休み前最終日の授業》2年国語投稿日時 : 07/26
    2年生の国語では、短歌の学習に取り組んでいます。自分で五・七・五・七・七と区切りながら、体言止めや倒置法など短歌の表現技法を見つけながら学んでいました。《夏休み前最終日の授業》1年英語投稿日時 : 07/26
    1年生の英語では、「今まで習った表現を復習して、チャットを楽しもう」という内容で、先生が出した問題にいかに早く正確に答えるかを競っていました。また、その会話を実際に声に出して友達同士でやりとりしながら、覚えていました。さて、トータルで1位になった人は誰だったでしょう・・・
    投稿日時 : 07/25
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-07-25
    2024年7月 (53)《2年生》現実を超えた不思議な空間を描いてみよう
    2024年7月 (53)《2年生》現実を超えた不思議な空間を描いてみよう投稿日時 : 14:30
    2年生の美術では、「現実を超えた不思議な空間を描いてみよう」という題材に取り組んでいます。完成まではまだ時間がかかりそうですが、個性あふれる独創的な作品が完成しそうです。防犯教室(情報モラル講演会)を行いました!投稿日時 : 07/24
    本日、講師として県南少年サポートセンターの渡部様をお招きし、防犯教室(情報モラル講演会)を開催しました。これは、夏休みを前に、身近に発生する犯罪等を知ることで防犯意識を高め、犯罪に巻き込まれることなく、安全な生活が送れるように全校生および希望する保護者の方を対象に行ったものです。
    SNSで知り合った人に会うことを「普通」ととらえる人が増えてきていることに対して、その「普通」に『命を落とす可能性』が含まれていること、『一か八かにあなたを命を掛けますか』など、とても身になる具体的なお話をいただきました。
    これを機会にご家庭でもスマホやゲーム、SNS等の使い方について話題にしていただけたら幸いです。《3年生》後悔しない夏休みにするために投稿日時 : 07/24
    受験生にとって夏休みはとても大切です。夏休みをどう過ごすかで、その後に学力の伸びに差がでるとよく言われます。その夏休みを目前にして本日は、様々な確認や指導を行いました。比較的自由な時間が増えるため、計画的に普段できない1年生からの学習の復習や苦手教科の克服等に取り組んでいきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
    2024年7月 (50)《2年生》職場体験のまとめ
    2024年7月 (50)《2年生》職場体験のまとめ投稿日時 : 16:20
    2年生は、先日行った職場体験の礼状の作成とまとめの作業を行っていました。礼状は手書きで、まとめの新聞はタブレットで作成しています。お世話になった事業所の皆様に感謝の気持ちを忘れず、体験を通して学んだことを、しっかりと振り返りながら今後に活かしていくことが大切ですね。《1年生》夏休みの計画づくり投稿日時 : 16:15
    本日、1年生は夏休みの計画を立てました。本校では、今年度からタブレット上で計画づくりをしています。夏休みまでの登校日は後、2日間となりました。見通しをもって計画的に過ごせるよう準備をすすめています。《3年生》家庭科~保育実習に向けて~投稿日時 : 07/23
    3年生の技術・家庭科(家庭分野)では、毎年大越こども園にお世話になって行っている保育実習に向けた制作に取り掛かりました。本日は、班ごとに行う「おもちゃづくり」と個人で行う「絵本制作」の構想に取り組んでいました。どんなものが完成するのか、どちらも楽しみです。《2年生》英語~ALTに向けてのスピーチ~投稿日時 : 07/23
    2年生の英語では、先日行った職場体験の内容をALTに英語で伝えるパフォーマンステストを行っていました。評価項目は、①声のボリューム②発音③なめらかさ④態度⑤即興性のある質問への対応です。即興性のある質問に答えるのはなかなか難しそうですが、上手に対応できていた生徒が多かったようです。《1年生》保健体育~水泳の授業~投稿日時 : 07/23
    本日の1年生の保健体育では、水泳の授業を行っていました。水泳の授業が始まってから7時間目で、クロールの記録会を行いました。タイムはどうだったでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    2024年7月 (45)校内文化祭(鳴神祭)に向けて
    2024年7月 (45)校内文化祭(鳴神祭)に向けて投稿日時 : 07/22
    集会後、引き続き、10月に開催される校内文化祭(鳴神祭)のオリエンテーションを行いました。こちらの急遽オンラインでの実施となりました。
    生徒会が工夫を凝らして、クイズ形式などを取り入れながら、1年生にわかりやすく鳴神祭を紹介するとともに、今年度の取り組みをついて説明しました。さて、今年度の鳴神祭は・・・今から楽しみです!夏休み前集会を行いました!投稿日時 : 07/22
    本日、夏休み前集会を行いました。夏休み前の最終日は26日(金)ですが、明日から高校の体験入学で多くの3年生が不在になるため、本日実施となりました。また、感染症の広がりが懸念されるため、急遽オンラインで行いました。
    集会では、校長の話の他にも、生徒会役員からの話、生徒発表、夏休みの過ごし方等についての話がありました。衛生委員会からは、季節柄、食中毒等にも気をつけながら健康で安全な夏休みにしましょうという発表がありました。
    夏休みまでまだ数日あるので、有意義に過ごしたいものです。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-14
    2024年7月 (31)《3年生》進路の実現に向けて!
    2024年7月 (31)《3年生》進路の実現に向けて!投稿日時 : 07/12
    本日までが教育相談期間でしたが、3年生は、限られた時間を有効に使いながら学習に取り組んでいます。一つのことに集中して取り組んでいる姿は、とてもいいものです。そして、笑顔もまた素敵ですね。頑張れ!3年生!《特設合唱部》活動がスタート!投稿日時 : 07/12
    今年度も特設合唱部の活動がスタートしています。希望した人数が少ないため、今年度は船引南中学校と合同でコンクールに参加します。まだ活動がスタートしたばかりなので、今回は歌うべき音をイメージしながら音取りの練習を行っていました。少人数ながら頑張っています。

  • 2024-07-02
    2024年7月 (4)3年生は放課後の学習会がスタートしました。
    2024年7月 (4)3年生は放課後の学習会がスタートしました。投稿日時 : 07/01
    カテゴリ:
    7月に入りました。部活動を引退した3年生はいよいよ受験の夏を迎えます。今日から放課後に教室を開放して「学習会」がスタートしました。今年は部活動を指導する教員に代わって、町の学校支援ボランティアの方が学習会に協力をしていただけることになりました。ありがとうございます。希望制ですが、多くの3年生が会に参加します。環境委員会が企画しました。投稿日時 : 07/01
    先日、生徒会の環境委員会から「花を植えて環境を整えたい」という提案がありました。活動予算もそれほどないので、苗をどう確保するのかが課題でしたが、用務員さんから自宅から苗をもってきてもらえることになりました。7月1日放課後に、用務員さんと一緒に西校舎の花壇に植えました。5日は授業参観です。西校舎の花壇もぜひご覧ください。
    投稿日時 : 07/01
    投稿日時 : 07/01
    続きを読む>>>