R500m - 地域情報一覧・検索

市立大越中学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県田村市の中学校 >福島県田村市大越町上大越字古町の中学校 >市立大越中学校
地域情報 R500mトップ >大越駅 周辺情報 >大越駅 周辺 教育・子供情報 >大越駅 周辺 小・中学校情報 >大越駅 周辺 中学校情報 > 市立大越中学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大越中学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立大越中学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-29
    2024年10月 (58)《3年生 家庭科》保育実習に向けて
    2024年10月 (58)《3年生 家庭科》保育実習に向けて投稿日時 : 16:50
    3年生の家庭科では毎年大越こども園にお世話になり、保育実習を行っています。今年は11月12日(火)に訪問させていただくことになっています。本日の授業では、保育実習で使用する手作りのおもちゃを完成させたようです。班ごとに創意工夫して作成したおもちゃ、はたして子どもたちの反応は・・・当日が楽しみです。《軽可搬ポンプ操法》最後の訓練です!投稿日時 : 16:40
    郡山地方広域消防組合大越分遣所の方々にご指導いただきながら行っている軽可搬ポンプ操法の訓練ですが、本日が最後となりました。明日10月30日(水)の避難訓練後に、代表生徒による軽可搬ポンプ操法を披露いたします。生徒たちは、いかなる状況下でも、迅速、確実、そして安全に行動できるように、操作や手順の訓練を繰り返しています。明日の披露をどうぞお楽しみに!

  • 2024-10-29
    2024年10月 (56)《2年生 保健体育》バレーボールのスキルテスト
    2024年10月 (56)《2年生 保健体育》バレーボールのスキルテスト投稿日時 : 10/28
    2年生のバレーボールは10時間行うことになっています。本日は、4時間目でこれまで授業の中で身につけた基本的なスキルのテストを行いました。テストの内容は、オーバーハンドパス、アンダーハンドパス、オーバーとアンダーの交互を、1分間に何回連続でできるか、また、サーブは5本中何本成功するかをテストしました。この後は、9時間目にも同様のスキルテストを行う予定になっているようです。何事も練習して積み重ねていくことが大切ですね。《3年生 理科》学習方法について 投稿日時 : 10/28
    鳴神祭も終わり、3年生はいよいよ希望する進路の実現に向けて、全力で取り組んでいくことになります。本日の理科では、テスト後の振り返り方や復習の方法を学んでいました。各教科にはそれぞれの特性があるので、有効な学習方法を身につけ、実力を伸ばしていきたいですね。部活動地域移行練習会投稿日時 : 10/27
    10月27日(日)、田村市教育委員会による部活動地域移行練習会が開催されました。中学校部活動の地域移行は、少子化の中でも、将来にわたり子どもたちがスポーツに継続して親しむことができる機会を確保することと同時に、学校の働き方改革を推進し、学校教育の質も向上させること等を目的として、推進されています。とはいえ、専門性や資質を有する指導者の確保やスポーツ施設等の受け皿の問題をはじめ課題は山積しており、進んでいないのが現状です。
    今回は、田村市としてその足掛かりとなる第一歩目の取り組みといえます。今回の取り組みを踏まえて、さらによりよい形での地域移行を目指していくことになるでしょう。令和6年度 田村市大越町文化祭投稿日時 : 10/27
    令和6年度の田村市大越町文化祭のメイン事業が、10月26日(土)・27日(日)に大越行政局および大越ふるさと館で開催されました。町の文化祭には、中学校の文化祭で展示しました作品の一部ではありますが、書写と美術の作品を展示しました。また、それ以外でも様々な展示やイベントがあり、本校生徒も企画側として参加したり、ご家族と一緒に見学に来たりと、楽しんでいたようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    2024年10月 (52)生徒交歓会に参加しました!
    2024年10月 (52)生徒交歓会に参加しました!投稿日時 : 10/25
    本日、田村市、三春町、小野町の中学校生徒会役員3~4名がテラス石森に集まり、生徒交歓会が開催されました。本校からは、旧生徒会役員として3年生2名と新生徒会役員として2年生2名が代表として参加しました。交歓会では、各校の発表・質疑応答やテーマ別のグループワーク等を行いました。各校のリーダーが集結して、様々な交流ができたことで、とてもいい刺激を受けたようでした。本日の学びを今後の活動にいかしてほしいですね。
    投稿日時 : 10/25
    投稿日時 : 10/25

  • 2024-10-15
    2024年10月 (23)《男子バスケットボール部》【優勝】県バスケットボール選手権大会県中地区予選・・・
    2024年10月 (23)《男子バスケットボール部》【優勝】県バスケットボール選手権大会県中地区予選会投稿日時 : 10/14
    閉会式後に記念写真!田中君と久保田君が優秀選手賞を受賞しました。《男子バスケットボール部》県バスケットボール選手権大会県中地区予選会(最終日)投稿日時 : 10/14
    10月13日(日)本校男子バスケットボール部は、第15回福島県U15バスケットボール選手権大会U14中学校チームの部県中地区予選会の準決勝、決勝に臨みました。準決勝は、郡山支部新人戦2位の富田中学校と対戦し、65対43で勝利。決勝戦は、郡山支部1位の郡山三中と対戦しましたが、こちらも80対70で勝利。見事、県中地区で優勝することができました。おめでとうございます!
    今大会は、今までの練習試合や遠征等の成果を感じられる試合が多かったように思います。しかしながら、まだまだ課題があることも事実。勝ったからこそ、謙虚にさらに向上を目指して努力を積み重ねてほしいと思います。保護者の皆様をはじめ、応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
    <対富田中戦>
    <対郡山三中戦>《野球部》オール田村との合同練習!投稿日時 : 10/13
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    2024年10月 (15)《1年生書写》行書に取り組んでいます!
    2024年10月 (15)《1年生書写》行書に取り組んでいます!投稿日時 : 17:50
    1年生の書写の授業では、現在、毛筆に取り組んでいます。課題は「月光」です。1年生にとって行書はなかなか難しそうでしたが、練習をしていくうちに徐々に上達しているようです。最終的な作品は、鳴神祭に展示する予定です。どうぞ、お楽しみに!
    投稿日時 : 10/09
    投稿日時 : 10/09
    投稿日時 : 10/09