R500m - 地域情報一覧・検索

市立大越中学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県田村市の中学校 >福島県田村市大越町上大越字古町の中学校 >市立大越中学校
地域情報 R500mトップ >大越駅 周辺情報 >大越駅 周辺 教育・子供情報 >大越駅 周辺 小・中学校情報 >大越駅 周辺 中学校情報 > 市立大越中学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大越中学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立大越中学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-26
    2024年6月 (52)計算コンテストを実施しました!
    2024年6月 (52)計算コンテストを実施しました!投稿日時 : 5:45
    6月25日(火)、第1回目の計算コンテストを行いました。計算コンテストも80点以上が合格です。学習は、日々の積み重ねが大切です。このような取組を通して、よい学習の習慣を身につけていきましょう!
    0

  • 2024-06-25
    2024年6月 (51)《2年生》保健体育~ソフトボール~
    2024年6月 (51)《2年生》保健体育~ソフトボール~投稿日時 : 06/24
    現在、2年生の保健体育は、球技でソフトボールに取り組んでいます。この日は、バッティングの練習をしました。次回は、チーム分けをして実戦形式の試合になります!《3年生》実力テストに臨んでいます!投稿日時 : 06/24
    3年生は、本日、第1回目の実力テストに取り組んでいます。3年生は、年間で7回のテストを実施する計画になっています。そこで自分の実力を把握しながら、希望する進路を実現できるように学習を積み重ねていくことになります。このようなテストは、前後の取組が非常に大切です。できなかった部分の確認をしっかりとおこなっていきましょう。《1年生》理科~ガスバーナーパフォーマンステスト~投稿日時 : 06/24
    1年生の理科では、よく実験で使用しているガスバーナーの使い方のテストを行いました。定められた時間内に、安全に注意しながら正しく使用できた場合には合格となるようです。果たして、結果はどうだったでしょうか。

  • 2024-06-24
    2024年6月 (48)数検を行いました!
    2024年6月 (48)数検を行いました!投稿日時 : 06/23
    6月22日(土)、第1回実用数学技能検定を行いました。今回の受検者は、3級が5名、4級が3名でした。受検者は、50分間の1次試験(計算技能)と60分間の2次試験(数理技能)に臨みました。お疲れさまでした。様々な資格取得に臨む姿勢が素晴らしいですね。

  • 2024-06-22
    2024年6月 (47)同窓会役員会を開催しました!
    2024年6月 (47)同窓会役員会を開催しました!投稿日時 : 06/21
    本日、18時30分より大越中学校同窓会役員会を行いました。同窓会、そしてその役員の皆様方には、日頃から大越中学校の教育活動に対しまして、様々な方面からご支援いただいていますことに感謝申し上げます。
    今回は、今年度の行事・活動の確認や会費・卒業記念品等について協議を行いました。本日は、ご多用のところお集まりいただき、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

  • 2024-06-14
    2024年6月 (32)いざ!県中大会!!~選手激励会~
    2024年6月 (32)いざ!県中大会!!~選手激励会~投稿日時 : 06/13
    カテゴリ:
    6月13日(木)県中地区中学校総合体育大会の選手激励会を行いました。生徒会役員激励の言葉では「応援が力になる」ことを全校生に訴え、大越中生が一丸となって県中大会に臨めるよう呼びかけていました。
    今週から気温が上がり、汗の量も増えました。体調面も含めて、ベストな状態で県中大会を迎えられるよう支援していきます。
    投稿日時 : 06/12
    投稿日時 : 06/12
    続きを読む>>>

  • 2024-06-12
    2024年6月 (31)《2年生》道徳~ゲストティーチャーによる授業~
    2024年6月 (31)《2年生》道徳~ゲストティーチャーによる授業~投稿日時 : 17:30
    本日の2学年の道徳では、本校スクールカウンセラーである黒岩堂真理子先生にゲストティーチャーとして授業をしていただきました。
    お題に沿って互いの考えを語る「アドジャン・トーク」という活動で、「アドジャン」と言いながらじゃんけんをし、その結果でお題が決まります。普段、積極的に話をしない相手にも、ゲームを通して自分のことを開示することで、会話を楽しみながらお互いのことを知り合う機会となりました。第11回ふれあいウォーキングが開催されます!投稿日時 : 16:30
    各家庭にはチラシにてお知らせしておりますが、大越まちづくり協議会主催「第11回ふれあいウォーキング」が、6月30日(日)に開催されます。完歩すると、豪華な景品があたる抽選会に参加できるとともに、おにぎりと豚汁のサービスもあるようです。申し込みが6月14日(金)までとなっていますので、ご都合がつく方はふるってご参加ください。
    投稿日時 : 06/11
    投稿日時 : 06/11
    続きを読む>>>

  • 2024-06-11
    2024年6月 (29)《1年生》数学~身の回りで使われている正負の数~
    2024年6月 (29)《1年生》数学~身の回りで使われている正負の数~投稿日時 : 17:10
    1年生の数学では、身の回りで使われている正負の数の問題に取り組みました。今回はグループで対話しながら問題を解き、代表者がプレゼンテーションを行いました。対話しながら問題を解いていくことも、それを聞き手にわかりやすく発表することも大切な学習です。みんな一生懸命学習に取り組んでいます。熱中症対策!冷風機が入りました!!投稿日時 : 15:00
    熱中症対策のための冷風機が、本日、体育館に2台入りました。これは田村市教育委員会の対策によるもので、市内のすべての学校に導入されるものです。立地の関係からか、本校の体育館は特に暑くなる傾向がありますが、夏場での体育館でも安心して活動できるよう使用していくことになります。導入していただき、ありがとうございました。【再掲】令和6年度 教科書展示会のお知らせ投稿日時 : 06/10
    5月に一度お知らせしておりますが、下記のとおり教科書展示会が行われます。
    教科書展示会は、教育関係者だけでなく保護者や一般の方々にも閲覧していただくことで、教科書や教科に対する理解を深めていただくことも目的としていますので、興味にある方は是非ご覧ください。
    近隣では、以下の会場でご覧いただけます。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    2024年6月 (26)朝食について見直そう週間運動!
    2024年6月 (26)朝食について見直そう週間運動!投稿日時 : 12:30
    大越中学校では、本日6月10日(月)から6月14日(金)までを「朝食について見直そう週間」とし、朝食の調査や保健給食だよりの発行、朝食と生活習慣に関する指導や朝食摂取の呼びかけ等を行ってまいります。
    食に関する正しい知識と関心を高めるとともに、朝食摂取を基本とした望ましい食習慣の形成を図っていきたいと思います。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。《野球部》民報杯2日目!投稿日時 : 10:00
    6月9日(日)第47回福島県少年野球選手権大会(民報杯)の2日目、本校野球部は西田学園の校庭にて、郡山四中と対戦しました。6回を終了した時点で4対4の同点。7回からはタイブレークの特別ルールで、ノーアウト1・2塁からの攻撃になりましたが、裏の攻撃で相手に得点され、惜しくも敗戦となりました。来週には県中地区中体連の大会があるので、一度心身を休めてリフレッシュして、大会に臨んでほしいと思います!
    投稿日時 : 06/09

  • 2024-06-09
    2024年6月 (24)民報杯が始まりました!
    2024年6月 (24)民報杯が始まりました!投稿日時 : 12:00
    6月8日(土)から第47回福島県少年野球選手権大会の県中地区予選大会がスタートしました。岩江中との合同チームを組んでいる本校は、小野運動公園野球場にて郡山二中と対戦しました。序盤、お互いに失点を許しましたが、その後要所を締めて、見事7対4で勝利!2回戦に駒を進めました。選手達は、中体連の支部大会が終了したばかりで疲れもある中、一生懸命頑張りました。奉仕作業お世話になりました!投稿日時 : 06/08
    本日、6時より第1回奉仕作業が行われました。お陰様でとてもきれいになりました。保護者の皆様におかれましては、ご多用のところご協力いただきまして、誠にありがとうございました。また、生徒も除草や草の運搬などを一生懸命行っていました。お疲れ様でした。
    0

  • 2024-06-04
    2024年6月 (6)PTA常任委員会を開催しました
    2024年6月 (6)PTA常任委員会を開催しました投稿日時 : 06/03
    本日、PTA常任委員会を開催しました。常任委員会は、PTA本部役員と各学年委員長から組織されるものです。今回は、今年度から変更された組織や活動について、今後の具体的な進め方等について話し合いを行いました。今後の見通しを持ちながら、よりよいPTAになるよう取り組んでまります。よろしくお願いいたします。
    投稿日時 : 06/02
    投稿日時 : 06/02
    投稿日時 : 06/02
    投稿日時 : 06/02
    続きを読む>>>