R500m - 地域情報一覧・検索

市立大越中学校 2024年8月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県田村市の中学校 >福島県田村市大越町上大越字古町の中学校 >市立大越中学校
地域情報 R500mトップ >大越駅 周辺情報 >大越駅 周辺 教育・子供情報 >大越駅 周辺 小・中学校情報 >大越駅 周辺 中学校情報 > 市立大越中学校 > 2024年8月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大越中学校 に関する2024年8月の記事の一覧です。

市立大越中学校2024年8月のホームページ更新情報

  • 2024-08-28
    2024年8月 (20)田村地区中学校英語弁論大会
    2024年8月 (20)田村地区中学校英語弁論大会投稿日時 : 17:00
    本日、三春交流館まほらにおいて、第73回田村地区中学校英語弁論大会が開催されました。本校からは、暗唱の部に一名の生徒が参加しました。
    タイトルは「Limelight」。本番では、緊張もあったようですが、表現力豊かに堂々と発表ができました。夏休み期間中に一生懸命練習してきた成果が出て、とても素晴らしい発表でした。本当にお疲れさまでした。《全学年》実力テスト!投稿日時 : 08/27
    本日、全学年で実力テストを実施しました。1・2年生は第1回目、3年生にとっては2回目の実力テストとなります。実施教科は、国語、数学、英語、理科、社会の5教科です。果たして、夏休みの学習の成果が発揮されたでしょうか。
    <1年生>
    <2年生>
    続きを読む>>>

  • 2024-08-27
    2024年8月 (18)英語弁論大会および支部駅伝大会激励会!
    2024年8月 (18)英語弁論大会および支部駅伝大会激励会!投稿日時 : 08/26
    次に、8月28日に行われる田村地区中学校英語弁論大会および9月5日に行われる田村支部中体連駅伝競走大会の激励会を行いました。英弁参加者および駅伝選手たちは夏休み中も一生懸命練習に励んできました。本番までは少し時間があるので、悔いのない取組をしてほしいと思います。全校生、全教職員で応援しています!表彰および受賞報告投稿日時 : 08/26
    次の表彰と受賞報告を行いました。今回の表彰は、特設合唱部の第77回田村地区中学校音楽祭優良賞でした。その後、ソフトテニス部の第20回田村地方夏季中学校ソフトテニス大会団体優勝の報告を行いました。本当におめでとうございます。最後に、音楽祭当日に録画した発表の様子を全員で鑑賞しました。夏休み明け集会を行いました!投稿日時 : 08/26
    本日から前期の後半がスタートしました。体育館で行った全校集会では、生徒会役員代表の話のあと、校長、生徒指導担当、学習担当、保健担当の教員から話がありました。
    まだまだ暑い日が続きそうですが健康第一で一日一日を大切に過ごし、それぞれの目標に向かって心身ともにいい成長ができる期間にしていきたいと思っています。
    地域の皆様、保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。英語弁論会場練習投稿日時 : 08/22
    続きを読む>>>

  • 2024-08-22
    2024年8月 (14)《3年生》学習に励んでいます!
    2024年8月 (14)《3年生》学習に励んでいます!投稿日時 : 11:20
    夏休みも残り後わずか・・・本日も多くの3年生が学校で学習に取り組んでいました。「夏は受験の天王山」や「夏を制する者は受験を制す」と言われるほど、受験生にとって夏休みをどう過ごすかは非常に重要です。受験本番までは、まだ時間はありますが、このまま高い意識を持続しながら取り組んでいきましょう!《特設合唱部》第77回田村地区中学校音楽祭投稿日時 : 08/21
    本日、第77回田村地区中学校音楽祭が開催されました。本校からが5名が特設合唱部員として参加し、船引南中学校と合同で出場しました。結果は「優良賞」でしたが、今までの中で一番いい発表ができました。特設の活動に参加することで、他の生徒よりも負担は多くなってしまうのですが、参加した生徒たちは特設合唱部員として活動してよかったと言っていました。このような活動を通して得られるものはとても貴重だと思います。特設合唱部員の皆さん、本当にお疲れさまでした。
    投稿日時 : 08/21
    本日、田村市陸上競技場周辺コースで駅伝の試走を行いました。音楽祭に参加している生徒もいるため、全員は揃いませんでしたが、本番に向けて調子を上げています!《特設合唱部》明日の音楽祭に向けて!投稿日時 : 08/20
    田村地区中学校音楽祭が、いよいよ明日に迫りました。したがって、本日が最終練習となりますが、特設合唱部員たちは船引南中学校にて最後の練習に励みました。これまで、少ないメンバーで限られた時間での練習でしたが、よく頑張りました。明日は悔いのない発表となるよう、期待しています。3回目のグレートレッスン!投稿日時 : 08/19
    続きを読む>>>

  • 2024-08-15
    2024年8月 (9)全国少年消防クラブ交流大会‼️
    2024年8月 (9)全国少年消防クラブ交流大会‼️投稿日時 : 08/13
    9月14日(土)15日(日)、神戸市において開催される令和6年度全国少年消防クラブ交流大会に本校の代表生徒が参加します。
    少年消防クラブ交流会は、将来の地域防災の担い手(消防団等)の育成を図るため、消防の実践的な活動を取り入れた訓練等を通じて全国の少年消防クラブと交流を深める目的で開催されています。
    参加する生徒は、夏休み中、受験勉強や部活動の合間に練習に励んでいます!《特設合唱部》田村地区中学校音楽祭リハーサル!投稿日時 : 08/12
    8月11日(日)田村市文化センターにて、田村地区中学校音楽祭のリハーサルが行われました。田村地区中学校音楽祭は、8月21日(水)に開催されます。まだまだ課題はありますが、本番に向けていい機会となりました。このあとの練習時間は限られていますが、よりよい発表ができるよう応援しています。《野球部》船引ロータリークラブ杯田村支部秋季中学校野球大会投稿日時 : 08/11
    8月10日(土)、野球部が新チームになって初めての大会が、常葉運動場にて開催されました。本校野球部の新チームは船引南中学校と合同で参加しました。1回戦は、岩江中との対戦でしたが、惜しくも敗戦。今回の試合から学んだことが次の大会で生かせるよう練習に励んでほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-04
    2024年8月 (1)2024年7月 (61)野球部も新スタート!
    2024年8月 (1)2024年7月 (61)野球部も新スタート!投稿日時 : 08/02
    カテゴリ:
    8月に入り、暑さもより一層、厳しい日が続いています。
    給水の時間と練習後に冷房を効かせた部屋でクールダウンの時間を各部のメニューに入れています。
    野球部は3年生が引退して2名となりました。8月から船引南中学校と合同練習を開始しました。
    野球競技の新チームは、10日(土)、11日(日)の船引ロータリー杯から開幕です。大会での活躍を大いに期待しています。船引南中学校との合唱合同練習投稿日時 : 07/31
    続きを読む>>>

  • 2024-08-02
    2024年8月 (0)2024年7月 (60)田村市音楽グレートレッスン事業
    2024年8月 (0)2024年7月 (60)田村市音楽グレートレッスン事業投稿日時 : 07/30
    本日、常葉公民館にて田村市音楽グレートレッスンが行われました。これは、専門性の高い指導者を外部から招き、合唱や吹奏楽の指導にあたっていただくことで、豊かな心やがんばる心、優れた技能の取得ができるようにと、市教育委員会で行っている事業です。
    今年も、例年ご指導いただいている声楽家の先生に引き続きご指導いただきました。また、市内の中学校が一堂に会して行ったため、いい刺激を受けたようです。このグレートレッスンは、このあと8月6日と17日にも行われる予定になっています。《ソフトテニス部》見事優勝!!投稿日時 : 07/28大越中-投稿管理者7月28日(日)、第20回田村地方夏季中学校ソフトテニス大会が夕陽ヶ丘公園テニスコートにて開催されました。本校ソフトテニス部は、予選リーグで常葉中、三春中に勝利し、リーグ1位で決勝トーナメントに進出。決勝トーナメントでは、準決勝で岩江中、決勝で滝根中を破り、見事優勝!
    本校のソフトテニス部は、上級生がいない中で日々の練習をこなし、数多くの大会での経験を積んできました。悔しさと我慢の積み重ねが実を結んだ結果だと、とてもうれしく思います。ただ、本番はこれからです。気を抜かず、さらなる向上を目指してほしいと思います。おめでとうございます。田村市少年の主張大会投稿日時 : 07/28大越中-投稿管理者7月28日(日)、令和6年度田村市少年の主張大会が開催されました。本校からは3年生男子が学校代表として出場しました。タイトルは「雑草から見える田村市の未来」でした。中学生では1番最初の発表だったため、とても緊張したようでしたが、鋭い感性と斬新な主張で、説得力ある田村市の未来に対する提言があり、とても立派な発表でした。結果は見事に「優秀賞」。本当におめでとうございます。たむら市民大学たまり投稿日時 : 07/28大越中-投稿管理者7月26日(金)、たむら市民大学たまりの「学長に学ぶ、夏の特別講座」“数学”受験突破講座に、本校の3年生2名が参加しました。今回が初めてだったため、全員が自己紹介した後、全員で共通の問題に取り組んでいました。この講座は夏休み中、毎週金曜日に18時から行われます。参加した生徒は、周りからいい刺激を受けながら、とてもいい学びができたようです。