R500m - 地域情報一覧・検索

市立大越中学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県田村市の中学校 >福島県田村市大越町上大越字古町の中学校 >市立大越中学校
地域情報 R500mトップ >大越駅 周辺情報 >大越駅 周辺 教育・子供情報 >大越駅 周辺 小・中学校情報 >大越駅 周辺 中学校情報 > 市立大越中学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大越中学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立大越中学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-25
    2023年10月 (46)《1学年》思春期保健教室
    2023年10月 (46)《1学年》思春期保健教室投稿日時 : 10/24
    本日、講師として郡山市医療介護病院 看護部長 宗形様をお招きし、1学年対象の思春期保健教室を行いました。
    今回は、正しい知識に基づいて自分に起こる体や心の変化を受け入れ、「命を大切にする」とはどういうことなのかを理解することや、家族の自分への愛情の深さを知ることで、自己肯定感を高め、豊かな心を育むことをねらいとしました。
    保護者からの手紙で自分の出生のことを初めて知った生徒も多く、家族の愛情をしっかりと受け止めていたようでした。最後には今回の思春期保健教室で感じたことを丁寧にまとめていました。1学年の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。《野球部》第30回福島県中学校新人野球大会投稿日時 : 10/23
    10月22日(日)第30回福島県中学校新人野球大会が開催され、岩江中と合同で県中地区大会を制した本校野球部は、楽天猪苗代球場にて植田東中学校との一回戦に臨みました。
    一回表、本校生徒の活躍で2点を先制しましたが、県大会という緊張感からか連係がうまくかみ合わない場面もあり、直後に逆転を許してしまいました。その後もあきらめないプレーで粘りましたが、植田東の打線もつながり、惜しくも敗戦となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    2023年10月 (43)小中合同で漢字検定を実施しました!
    2023年10月 (43)小中合同で漢字検定を実施しました!投稿日時 : 10/20
    本日、大越中学校を会場にして、大越小と大越中合同で漢字検定を行いました。漢字検定を学校で実施する場合には、10名以上の受検者が必要になりますが、小中合同で行うことで基準をクリアできるため、わざわざ他の会場に出向く必要がないというメリットがあります。本日は、体調不良等もあって小学校の受検者が減ってしまいましたが、それぞれが検定試験にひたむきに取り組んでいました。ポンプ操法訓練がスタート!投稿日時 : 10/20
    今年度も少年消防クラブの活動として、軽可搬ポンプ操法を行います。大越分遣所の方を講師としてお招きして、昨日から訓練がスタートしました。昨日は様々な活動があり、全員そろっての訓練とはなりませんでしたが、今後、訓練を重ねて中学生によるポンプ操法を披露したいと思います。《ビブリオバトル》3学年予選!!投稿日時 : 10/19
    3年生は、今回が中学校で最後のビブリオバトルです。さすがは3年生!紹介する本の質、発表する内容、ディスカッションで交わしていた意見の内容も素晴らしいものでした。
    今後は学校の代表を決めるビブリオバトル決勝が10月25日(水)、田村市のビブリオバトルは11月26日(日)に開催されます。とても楽しみにしています。《ビブリオバトル》2学年予選!!投稿日時 : 10/19
    今回のビブリオバトルは、1人あたりの発表時間が4分間、その後、発表に対するディスカッションを2分間行う形で進められました。2年生は昨年度の経験を生かして、興味がわくような部分を取り上げたり、ユーモアを交えたりしながら工夫した発表になっていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    2023年10月 (39)《ビブリオバトル》1学年予選!!
    2023年10月 (39)《ビブリオバトル》1学年予選!!投稿日時 : 18:00
    本日、ビブリオバトルの学年ごとの予選が行われました。まずは、4~5名の班で発表を行い、そこで読みたくなった本を投票して班の代表者を決めました。選ばれた代表者は学級全体で発表を行い、さらに投票で学年の代表2名を決定する形で行われました。
    1年生は、中学生になって初めてのビブリオバトルでしたが、とても楽しそうに交流していた姿が印象的でした。日産わくわくエコスクール!投稿日時 : 17:15
    本日、技術・家庭科の授業で、日産電気自動車教育プログラム「日産わくわくエコスクール」の体験が行われました。今回は2・3年生を対象に、電気自動車の試乗、プロパイロットパーキング、給電デモ、モデルカーでの実験等の体験とゼロカーボンの座学を行いました。
    SDGsに取り組んでいる本校ですが、最新の技術や実社会での取組に触れた生徒たちの表情はとても生き生きしていました。田村地区中学校生徒交歓会!!投稿日時 : 17:00
    本日、午後から田村市総合体育館サブアリーナにて「令和5年度田村地区中学校生徒交歓会」が開催されました。これは田村地区中学校の生徒会役員の代表が集まり、文化祭を成功させるために工夫・努力していることを発表し、その内容や生徒会活動等についてグループワークでさらに交流を深めることで、さらによりよい活動ができるように例年行われています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    2023年10月 (22)《鳴神祭》ビッグアートや展示も進んでいます!
    2023年10月 (22)《鳴神祭》ビッグアートや展示も進んでいます!投稿日時 : 10/12
    鳴神祭を2日後に控え、各発表のリハーサルやビッグアートの貼り付け、体育館の展示も始まりました。いろいろなものが形になってきていて、いよいよという感じです。明日は本番前最終日、皆で協力して素晴らしい鳴神祭にしていきます!《鳴神祭》合唱コンクールに向けて!投稿日時 : 10/12
    本日、鳴神祭の合唱コンクールについての説明と入退場の確認等のリハーサルを行いました。リハーサルでは各クラスとも1番のみを披露しました。本番まで時間は限られていますが、よいよい合唱になるよう、各学級とも頑張っています!調理実習でアジフライ!投稿日時 : 10/11
    本日、1年2組が家庭科の調理実習でアジフライを作りました。まずは、アジを3枚におろして小骨を丁寧に抜き、塩・コショウ等で味付けをしました。その後、小麦粉、卵、パン粉をつけてきつね色になるまで揚げて、美味しそうなアジフライが完成!!美味しそうに食べていました。

  • 2023-10-02
    2023年10月 (2)田村市こども議会第3回事前研修会!
    2023年10月 (2)田村市こども議会第3回事前研修会!投稿日時 : 10/01
    10月1日(日)、13時より田村市こども議会の第3回事前研修会が行われました。本校からも代表1名が参加していますが、今回は議会の中での質問や提案内容の確認を行ったり、役割分担を行ったりしました。お互いの質問・提案内容を発表した後は、こども議員同士で意見の交流を行い、よりよい内容になるよう議論していました。本番が楽しみです。
    次回は10月23日(月)にリハーサルを行い、10月28日(土)がこども議会本番になります。オータムマスマティックスキャンプ!投稿日時 : 10/01
    10月1日(日)、田村市教育委員会主催の「令和5年度オータムマスマティックスキャンプ」が田村市役所にて開催されました。これは、算数・数学に興味・関心のある児童生徒及び福島県教育委員会主催算数・数学ジュニアオリンピック参加児童生徒を対象に、難易度の高い問題に挑戦する機会を設けることで学習意欲を更に高め、自分の将来に対する夢や希望をふくらませることを目的として今年度より開催されたものでした。
    今回は本校から3年生1名が参加しました。会場を訪れた際には小学生と合同のグループで「さいころの目」の出方に関する学習をとても楽しそうに取り組んでいました。
    本校から参加した生徒は、出された問題のポイントをすぐに理解し、小学生にもわかりやすく説明していました。さすが中学3年生!
    続きを読む>>>