R500m - 地域情報一覧・検索

市立大越中学校

(R500M調べ)
市立大越中学校 (中学校:福島県田村市)の情報です。市立大越中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大越中学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-06
    2024年3月 (4)《1・2年生》実力テスト!
    2024年3月 (4)《1・2年生》実力テスト!投稿日時 : 03/05
    本日から福島県立高等学校入学者選抜の前期選抜が行われています。本日は5教科の学力検査が実施され、高校によって明日または明後日に面接等が実施されます。本校の3年生も無事、本日の検査を終了し、全員帰宅したようです。
    それに合わせて、1・2年生の第3回目の実力テストを実施しました。1・2年生も入試を意識して、真剣に実力テストに臨んでいました。
    <2年生>
    <1年生>

  • 2024-02-29
    2024年2月 (44)卒業式に向けて全体練習
    2024年2月 (44)卒業式に向けて全体練習投稿日時 : 02/28
    本日、6校時目に卒業式の全体練習を行いました。今回は全体の流れを確認しながら、卒業生の入退場に合わせた拍手や式歌の練習を中心に行いました。卒業式当日に向けて全校生で意識を高めながら準備しています!

  • 2024-02-26
    2024年2月 (37)《1・2年生》東日本大震災・原子力災害伝承館見学①
    2024年2月 (37)《1・2年生》東日本大震災・原子力災害伝承館見学①投稿日時 : 12:50
    本日、1・2年生は「東日本大震災・原子力災害伝承館」と「請戸小」の見学に出かけています。今のところ、予定どおり順調なようです。写真は今朝の出発の様子です。《ソフトテニス部・野球部》練習試合・合同練習投稿日時 : 12:30
    この三連休中も運動部では、学校での練習以外にも練習試合や合同練習等が行われました。
    ソフトテニス部は、2月23日(金)小野中との練習試合を行いました。インドアの会場だったため、雪等の心配もなく行うことができました。各自が、課題をもって試合に取り組んでいました。
    野球部は、2月25日(日)岩江中と体育館で合同練習を行いました。岩江中とは合同チームで大会に出場していますが、合同で行うのは久しぶりでした。春の大会も合同で出場する予定なので、今後、合同で練習する機会が増えていきます。

  • 2024-02-23
    2024年2月 (35)卒業式に向けて(科学文化部)
    2024年2月 (35)卒業式に向けて(科学文化部)投稿日時 : 02/21
    1年生全員で卒業式歌「花束」を練習をしました。卒業式まであと1ヶ月を切ったので、3年生を感動させられるように頑張って練習しましょう!(科学文化部)《1年生》放射線教育投稿日時 : 02/21
    午前中に引き続き、5・6校時には1年生を対象に放射線教育が行われました。
    5校時目には講義として「放射線の基礎知識を学ぼう」、6校時目には実習として「放射線の特性を知ろう」を行いました。講義では、放射線の基礎知識として放射線の種類や物を通り抜ける力の違い、人から人へはうつらないことなどを学びました。実習では、GMサーベイメータを使って、距離や遮へい、時間によって放射線が減る実験を行いました。この実習により、外部被ばくを少なくする方法を学んでいました。
    講師としてお越しいただいた原子力安全研究所の皆様、本日は誠にありがとうございました。《2年生》放射線教育投稿日時 : 02/21
    本日、講師として原子力安全研究協会の方々をお招きし、放射線教育を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    2024年2月 (32)《3年生》卒業証書授与式に向けて
    2024年2月 (32)《3年生》卒業証書授与式に向けて投稿日時 : 17:45
    卒業証書授与式に向けて、3年生の練習がスタートしています。本日は、体育館で証書授与の練習をしました。証書を受け取るまでの動きや受け取り方、そのタイミングの確認等を行っていました。緊張感をもって取り組んでいた3年生、その意識の高さはさすがでした。《男女卓球部》新春卓球大会投稿日時 : 02/19
    2月18日(日)、田村市総合体育館にて新春卓球大会が開催されました。
    結果は、男子では猪狩君が第3位、女子では佐久間さんが同じく第3位入賞を果たしました。おめでとうございます。惜しくも入賞できなかった選手たちも、一球一球に集中して頑張っていました。次の大会を目指して、さらにいい練習を積み重ねていってほしいと思います。お疲れ様でした!
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    2024年2月 (9)雪かき、ありがとうございました!
    2024年2月 (9)雪かき、ありがとうございました!投稿日時 : 02/06
    昨日から降り続いた雪が大越でもかなり積もりました。朝7時前には、学校敷地内にも重機が入り、おおむねきれいに除雪していただきました。ありがとうございました。
    また、本日も早めに登校した生徒数名が、通路等の除雪をしてくれました。このような生徒たちが、自ら学校の安全を支えてくれています。素晴らしいことですね。「東大で学ぼう」に参加して投稿日時 : 02/05
    2月3日(土)、田村市教育員会主催事業「東大で学ぼう~東大見学・体験学習~」に本校から4名の生徒が参加しました。内容は、東京大学の先生による講義や学内の見学、大学の食堂での昼食、国立科学博物館見学でした。限られた時間でしたが、普段では体験できない、とても貴重な体験ができたようです。以下、参加した生徒の感想の一部を掲載いたします。
    〇 今回参加してみて、自分の想像よりも東大のほうが10倍ぐらい大きくて、1つのキャンパスが1つの町のようだった。今回は東大の赤門は見られなかったので、見てみたいと思った。今回の機会を大学進学への目標として高校での勉強を頑張りたい。
    〇 東京大学を実際に見てみて、その広さに驚きました。門の中に街があるのかと思いました。また実際に東大の教授から講義をしていただいた時に「基礎」が重要だという話を聞きました。どの分野においても「基礎」は全てに通じるということなので、勉強をする際に基礎を大切にしていこうと思いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    2024年2月 (6)「東大で学ぼう」出発
    2024年2月 (6)「東大で学ぼう」出発投稿日時 : 02/03
    2月3日(土)、田村市で行っている「東大で学ぼう」に出発しました。本校からは4名の生徒が参加しました。教育長からは「東大の中は、小さな街のようになっている。学生が学んでいる姿は見れないかもしれないが、大学教授の話も聴けるし、今回の体験で何かを学んできてほしい。」という話がありました。3年生にとっては貴重な一日ですが、それ以上に有意義な一日にしてほしいと思います。図書委員会の仕事(科学文化部)投稿日時 : 02/03
    大越中の図書室の様子です。
    お昼休みは毎日図書室で本の貸し出しをしています。おすすめの本のポップも図書委員の生徒が作っています。
    ぜひ皆さんもお気に入りの本を探してみてくださいね。図書室の掲示物は司書の先生が季節に合わせて手作りしています。環境委員会の仕事投稿日時 : 02/03
    科学文化部が、環境委員会の仕事の様子を取材しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    2024年2月 (3)《3年理科》課題解決実習
    2024年2月 (3)《3年理科》課題解決実習投稿日時 : 02/01
    本日の3年生の理科では、主体的な学びとして課題解決実習を行いました。ある課題解決に向けて、3年間で学んだことを生かし、自分たちで考えて実験を行いました。はたして、正しい答えを導き出し、課題解決できたでしょうか・・・《3年音楽》卒業式に向けて投稿日時 : 02/01
    3年生の音楽では、卒業式に向けて歌の練習に励んでいました。今年度から「田村市民の歌」も入ります。今日は、3年生だけが歌う曲のパート練習を行っていました。感動的な卒業式になるよう、自分たちでも盛り上げます!《2年美術》表札ボードの制作投稿日時 : 02/01
    2年生の美術では、表札ボードの制作に取り組んでいます。現在は、加工と彫刻の作業を行っていて、外側の形を工夫したり、凹凸や高低差を意識したりしながら制作を進めています。中には、彫刻刀の彫り跡を生かす工夫をしている生徒もいました。独創的な表札が出来上がりそうで、楽しみです。
    投稿日時 : 01/31
    投稿日時 : 01/31
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    2024年1月 (20)《ソフトテニス部》第26回田村地方中学生インドアソフトテニス大会
    2024年1月 (20)《ソフトテニス部》第26回田村地方中学生インドアソフトテニス大会投稿日時 : 01/22
    1月20日(土)、田村市総合体育館にて、第26回田村地方中学生インドアソフトテニス大会が開催されました。本校からは4ペアは出場しました。室内とはいえ、かなり寒い中での大会でしたが、各ペアとも試合開始に向けてウォーミングアップを十分に行い、試合に臨んでいました。入賞したのは2ペアで、最終結果は以下の通りです。
    〇佐藤・内藤ペア 第3位
    〇小川・梶原ペア ベスト8
    今回も多くの保護者の方が応援に駆けつけていただきました。ありがとうございました。《野球部》オール田村との合同練習会投稿日時 : 01/22
    1月20日(日)、本校野球部は滝根運動場にてオール田村との合同練習を行いました。寒い時期となり、屋外の競技はなかなか思うように練習はできていないのが現状ですが、今回のように多くの仲間と声をかけ合い、刺激し合って練習できることはとてもいいことだと感じました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    2024年1月 (18)冬の部活動
    2024年1月 (18)冬の部活動投稿日時 : 01/19
    今回は部活動の写真です!
    冬期間は、曜日別に体育館を使用したり多目的ホールを使ったり、工夫をしながら活動をしています!
    (科学文化部)第2回PTA学年委員会、専門委員会、常任委員会投稿日時 : 01/19
    本日18時より、第2回PTA学年委員会、専門委員会、常任委員会を開催しました。
    学年委員会および専門委員会では、令和5年度の事業反省と令和6年度の事業計画について協議しました。また、冒頭でPTA会長より令和6年度より、学年委員会の継続と専門委員会の廃止の案が示され、それについての話し合いも行われました。その後の常任委員会では、各委員会からの報告と承認、PTA会則について協議されました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立大越中学校 の情報

スポット名
市立大越中学校
業種
中学校
最寄駅
大越駅
住所
〒9634111
福島県田村市大越町上大越字古町230
ホームページ
https://tamura.fcs.ed.jp/ogoe-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立大越中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月13日07時11分08秒