2024年11月 (51)《3年生 家庭科》礼状の作成投稿日時 : 11/26
3年生の家庭科では、大越こども園での保育実習を終え、その振り返りを行うとともに、お世話になったこども園の先生方や園児たちに向け、礼状作成を行いました。先生方には、お世話になった感謝の気持ちが伝わるように、園児たちには喜んでもらえるような礼状を、各自が工夫しながら作成していました。この時間では完成まではいかなかったようですが、全員が集中して取り組んでいました。《2年生 理科》電流計と電圧計投稿日時 : 11/26
2年生の理科では、電流計と電圧計の使い方を学んでいました。それぞれの機器のつなぎ方や目盛りの読み方を学び、その後は回路図を見ながら、実際に電流計を入れた回路を作ってみました。次回は実験で機器を使用して、電流や電圧の計測を行います。《1年生 保健体育》剣道 最後の授業投稿日時 : 11/26
昨日の2年生の授業に引き続き、1年生の剣道の授業も本日が最終となりました。今日は、面打ちを中心に練習に励んでいました。今回の授業を通して、我が国固有の伝統と文化に触れながら、武道の特性や魅力を一層深く味わうことができたと思っています。特別非常勤講師として、剣道の授業をご指導いただきました猪狩様に改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。《2年生 保健体育》剣道の授業(最終)投稿日時 : 11/25
11月25日(月)、特別非常勤講師にご指導いただき行っていた剣道の授業ですが、2年生は本日が最終日となりました。今日は、バレーボールを使って竹刀を力強く振り下ろす練習をしました。生徒たちは2人1組になり、ボールの中心に狙いを定めてしっかり振り下ろす練習に励んでいました。
3年生では剣道の授業は行わないため、中学校での剣道の授業は最後でしたが、これまでの武道の学習を通して、武道の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重する精神等を学んでくれたと思います。《3年生》実力テスト投稿日時 : 11/25
続きを読む>>>