R500m - 地域情報一覧・検索

市立大越中学校

(R500M調べ)
市立大越中学校 (中学校:福島県田村市)の情報です。市立大越中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大越中学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-13
    2025年1月 (10)《女子バスケット部》県U15新人バスケ大会県中地区予選会
    2025年1月 (10)《女子バスケット部》県U15新人バスケ大会県中地区予選会投稿日時 : 01/12大越中-投稿管理者1月11日(土)田村市総合体育館にて、福島県U15新人バスケケットボール大会県中地区予選会1日目が開催されました。女子バスケットボール部は、須賀川市を拠点に活動しているクラブチーム「Fukushima
    M78ers」と対戦しました。経験値と身長の差があり、なかなか思うような展開にすることはできませんでしたが、最後まであきらめずにプレーすることができました。今大会はこれで終了となってしまいましたが、この悔しさをバネにして、次の大会に向けて練習に励んでくれることでしょう。《ソフトテニス部》インドア大会に向けて投稿日時 : 01/12大越中-投稿管理者1月11日(土)ソフトテニス部は、大越体育館で練習を行いました。インドアの大会に向けての準備もしっかりと行っています。コートの状態や気温など、通常の大会とはコンディションがかなり違うので、慣れておくことが大切ですね!《野球部》船引南中との合同練習投稿日時 : 01/12大越中-投稿管理者1月11日(土)、野球部は船引南中学校にて合同練習を行いました。積雪のため、グランドでの通常の練習ができないため、体育館でのトレーニングや外での基礎練習や体力づくりに励みました。今はオフシーズンですが、頑張っています!
    投稿日時 : 01/10

  • 2025-01-06
    2025年1月 (2)部活動がスタートしました!
    2025年1月 (2)部活動がスタートしました!投稿日時 : 10:00
    新年になり、本日から部活動も再開しました。本日は、男子卓球部、ソフトテニス部、野球部が活動していました。
    男子卓球部は、新年の恒例イベントになった初詣をしてから練習。ソフトテニス部は、インドアの大会があるため、大越体育館にて練習に取り組みました。野球部は、職員駐車場の雪かき後、練習に励んでいました。ありがとうございました。どの部もいいスタートを切ることができました。
    <男女卓球部>
    <ソフトテニス部>
    <野球部>
    続きを読む>>>

  • 2025-01-04
    2025年1月 (1)謹賀新年
    2025年1月 (1)謹賀新年投稿日時 : 01/01
    新年あけましておめでとうございます。2025年(令和7年)がスタートしました!
    生徒の皆さん、新しい年のスタートです。今年も互いに学び合いっていい成長をしてきましょう!3年生が卒業するまでは、残り3ヶ月弱となりました。残りの期間、3年生の希望する進路の実現と1・2年生のさらなる成長のため、私たち教職員一丸となって取り組んで参ります。保護者の皆様をはじめ地域の方々、今年も引き続き、学校教育に対するご支援・ご協力を賜りますようどうぞよろしくお願い致します。
    投稿日時 : 2024/12/27
    投稿日時 : 2024/12/27
    投稿日時 : 2024/12/27
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    2024年12月 (40)《小中一貫教育》第2回大越地区幼小連携・小中一貫教育推進協議会
    2024年12月 (40)《小中一貫教育》第2回大越地区幼小連携・小中一貫教育推進協議会投稿日時 : 12/20
    本日、大越小学校にて、第2回大越地区幼小連携・小中一貫教育推進協議会を行いました。授業参観後には、学力向上やメディア指導、特別支援教育、学校保健、研究推進の5つの分科会に分かれて協議を行いました。大越地区の子どもたちのよりよい成長のために、これまでの振り返りと次年度の取組に向けて、有意義な協議ができました。《科学文化部》クリスマスの切り絵投稿日時 : 12/20
    科学文化部の部員が制作した作品が3階廊下に展示してありますが、クリスマス切り絵などが新たに追加されました。クリスマスらしいデザインと色で構成された切り絵は、雰囲気がよく出ていますね。蝶をかたどったステンシルで制作した色紙も素敵です。
    投稿日時 : 12/19
    投稿日時 : 12/19
    投稿日時 : 12/19
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    2024年12月 (22)《3年生 美術》てん刻
    2024年12月 (22)《3年生 美術》てん刻投稿日時 : 14:10
    3年生の美術では、現在てん刻に取り組んでいますが、印面の制作がほぼ完成したようです。今日は、実際に押印してみて、細かな修正等を行っていました。冬休み前には全員の印面が完成しそうです。冬休み明けには、持ち手の部分の加工に入ります。来週、完成した印面の紹介をしたいと思います。《1年生 音楽》箏の練習投稿日時 : 13:50
    1年生の音楽は、箏の演奏に入っています。本日は、練習曲として「姫松」の練習をしました。「姫松」は、ピアノのバイエルのような感じで、初心者の人が練習曲として取り組む曲です。日常ではなかなか馴染みがない箏ですが、曲が弾けるようになると楽しいですね。生徒たちは集中して練習に励んでいました。

  • 2024-11-27
    2024年11月 (51)《3年生 家庭科》礼状の作成
    2024年11月 (51)《3年生 家庭科》礼状の作成投稿日時 : 11/26
    3年生の家庭科では、大越こども園での保育実習を終え、その振り返りを行うとともに、お世話になったこども園の先生方や園児たちに向け、礼状作成を行いました。先生方には、お世話になった感謝の気持ちが伝わるように、園児たちには喜んでもらえるような礼状を、各自が工夫しながら作成していました。この時間では完成まではいかなかったようですが、全員が集中して取り組んでいました。《2年生 理科》電流計と電圧計投稿日時 : 11/26
    2年生の理科では、電流計と電圧計の使い方を学んでいました。それぞれの機器のつなぎ方や目盛りの読み方を学び、その後は回路図を見ながら、実際に電流計を入れた回路を作ってみました。次回は実験で機器を使用して、電流や電圧の計測を行います。《1年生 保健体育》剣道 最後の授業投稿日時 : 11/26
    昨日の2年生の授業に引き続き、1年生の剣道の授業も本日が最終となりました。今日は、面打ちを中心に練習に励んでいました。今回の授業を通して、我が国固有の伝統と文化に触れながら、武道の特性や魅力を一層深く味わうことができたと思っています。特別非常勤講師として、剣道の授業をご指導いただきました猪狩様に改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。《2年生 保健体育》剣道の授業(最終)投稿日時 : 11/25
    11月25日(月)、特別非常勤講師にご指導いただき行っていた剣道の授業ですが、2年生は本日が最終日となりました。今日は、バレーボールを使って竹刀を力強く振り下ろす練習をしました。生徒たちは2人1組になり、ボールの中心に狙いを定めてしっかり振り下ろす練習に励んでいました。
    3年生では剣道の授業は行わないため、中学校での剣道の授業は最後でしたが、これまでの武道の学習を通して、武道の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重する精神等を学んでくれたと思います。《3年生》実力テスト投稿日時 : 11/25
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    2024年11月 (46)《女子バスケットボール部》練習試合
    2024年11月 (46)《女子バスケットボール部》練習試合投稿日時 : 11/24
    11月23日(土)女子バスケットボール部は、大越中学校にて練習試合を行いました。対戦相手は、船引南中と須賀川一中でした。各チームともメンバーがそろわない状況もあり、合同チームで試合を行ったり、4対4で行ったりしました。すべてのプレーがうまくいったわけではありませんが、やろうしていることが見えたところがよかったと思います。それを結果や成果につなげるには、個々のファンダメンタルの向上が大事です。我慢強く積み上げていきましょう!《ソフトテニス部》練習試合投稿日時 : 11/24
    11月23日(土)ソフトテニス部は、滝根運動場にて練習試合を行いました。今回の対戦相手は、逢瀬中と滝根中でした。この日は、気温が低く小雨模様だったため、あまりいいコンディションとは言えませんでしたが、そんな中でも声をかけ合いながら一生懸命取り組んでいました。今後のソフトテニス部の大会は、インドアがメインになっていくいようです。

  • 2024-11-22
    2024年11月 (44)《環境委員会》パンジーを植えました。
    2024年11月 (44)《環境委員会》パンジーを植えました。投稿日時 : 11/21
    21日放課後、環境委員会が職員室と西校舎前の花壇にパンジーを植えました。夏にはペチュニアを植えました。去年までは用務員さんが植えていましたが、今年は、前期の話し合いで環境委員会の活動にしました。パンジーは株が雪に埋まっても、低温で凍結しても、雪や凍結が解けた後は活動を再開する丈夫な植物です。寒さに負けず大きく咲いてくれることを期待しています。環境委員会のみなさん、ありがとう!《3年生 保健体育》ダンス発表会!投稿日時 : 11/20
    3年生の保健体育では、ダンス発表会を行いました。今回は、ある程度の大人数でのダンスに挑戦するということで、クラスを2つの班に分けて練習してきました。すべてがオリジナルの振り付けで、みんなで試行錯誤しながら練習を積み重ねて完成させたダンスでした。とても素晴らしいダンスで、お互いに手拍子をしたり、掛け声をかけ合ったりしながら大いに盛り上がった素敵な発表会でした!《1年生 英語》グリーティングカード作成投稿日時 : 11/20
    1年生の英語では、グリーティングカードの作成を行いました。今回はペアをつくり、お互いに相手に送るカードを作成するという設定で取り組みました。生徒たちは、クリスマスカード、年賀状、バースディカードなどから選び、英文のメッセージやイラストを入れながら工夫して作成していました。とてもカラフルなカードで完成が楽しみです!
    0

  • 2024-11-20
    2024年11月 (41)《1年生 保健体育》剣道の授業
    2024年11月 (41)《1年生 保健体育》剣道の授業投稿日時 : 11/19
    1年生も2年生同様、4時間目の剣道の授業でした。同じく竹刀での新聞紙切りを行いましたが、最初はなかなか上手に切れなかった生徒も、回数を重ねていく中で剣先を素早く振り下ろす感覚を徐々につかんでいったようです。竹刀を構える姿も、だんだん様になってっきました!《2年生 保健体育》剣道の授業投稿日時 : 11/19
    特別非常勤講師にお世話になって行っている剣道の授業ですが、本日で4時間目となりました。今回は、剣先を素早く振り下ろす練習として、新聞紙切りを行いました。2年生の生徒たちは、昨年も行っているためすぐに感覚を取り戻し、多くの生徒たちが上手にできていたようです。本日は寒い中でしたが、集中して取り組んでいました。
    投稿日時 : 11/18

  • 2024-11-18
    2024年11月 (39)《2年生》がん教育
    2024年11月 (39)《2年生》がん教育投稿日時 : 19:15
    本日、田村市保健師の方を講師としてお招きし、2年生を対象に「がん教育」を行いました。生徒たちは、講話を通して「がん」は誰でもなりうる病気であることを学んだり、「がん」に負けない体、健康な体づくりのためにできることを考えたりしました。日本でも「がん」による死亡数が増えてきています。正しく理解することで、「がん」のリスクを減らせるような生活を心がけたいものです。《野球部》合同練習会投稿日時 : 11/17大越中-投稿管理者11月16日(土)野球部は、小野球場で4校による合同練習を行いました。野球の大会は一区切りしたようで、基本的な練習に取り組んでいました。どの競技もそうですが、基本が大事です。シーズンオフには基礎・基本をしっかり身につけるとともに体づくりに励んでほしいと思います。「おどるん♪タムラ」DVD完成お披露目会投稿日時 : 11/17大越中-投稿管理者11月15日(金)大越行政局にて、「おどるん♪タムラ」DVD完成お披露目会が開催されました。特定非営利活動法人たむらちいき活動部のダンス部では、田村市民の歌のダンスバージョン合わせたダンスを作り、それをDVDにまとめたようです。今回はそのダンスのお披露目会でした。ダンス部には、大越中学校の生徒や卒業生も加わっており、素晴らしいダンスを披露してくれました。また、受付や接待等をしてくれた生徒もいました。
    このように学校外でもいきいきと活動する場や機会を設け、その活動を支え応援してくださっている方々に感謝申し上げます。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立大越中学校 の情報

スポット名
市立大越中学校
業種
中学校
最寄駅
大越駅
住所
〒9634111
福島県田村市大越町上大越字古町230
ホームページ
https://tamura.fcs.ed.jp/ogoe-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立大越中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月13日07時11分08秒