R500m - 地域情報一覧・検索

市立鹿折小学校 2016年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県気仙沼市の小学校 >宮城県気仙沼市西八幡町の小学校 >市立鹿折小学校
地域情報 R500mトップ >鹿折唐桑駅 周辺情報 >鹿折唐桑駅 周辺 教育・子供情報 >鹿折唐桑駅 周辺 小・中学校情報 >鹿折唐桑駅 周辺 小学校情報 > 市立鹿折小学校 > 2016年9月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立鹿折小学校 に関する2016年9月の記事の一覧です。

市立鹿折小学校に関連する2016年9月のブログ

  • 2016-09-17
    第1回鹿折狭山まつり
    日曜日、気仙沼とともに歩む会さやまの活動として、 修学旅行の支援などを中心に交流させていただいてきた 気仙沼市立鹿折小学校を会場にして「第1回鹿折狭山まつり」が 開催され、お伺いさせていただきました。 当時、修学旅行で狭山に来てくれた子

市立鹿折小学校2016年9月のホームページ更新情報

  • 2016-09-24
    2人2016/09/23みのりと充実の秋 今日も盛りだくさん!
    2人
    2016/09/23みのりと充実の秋 今日も盛りだくさん!6年生で算数の授業研究会が行われました。小学校算数で最も難解な分野のひとつである『比』の学習です。しかも,本時は,『比の活用』の学習でした。これまで学習してきたことをもとに,等しい比の性質を利用して未知数Xを求める学習です。一人一人自力解決したあとペアで考えを確認し,その後全体でいろいろな考え方を深め合う授業です。さすが6年生,一人一人の考えもしっかりしていましたが,全体発表をとおして考えを深め合い,理解をより確実なものにしていました。ノートへの記述もしっかりしています。
    4年生は,大島小学校の栄養教諭を招いて『食物アレルギー学習』をしました。食物ばかりでなく,ハウスダストや花粉,動物アレルギーなど、アレルギー症は多種多様です。今日は,身体の中で働く『免疫』と『抗体』の仕組みを映像や絵図を使って分かりやすくお話しいただきました。一人一人がもっている『免疫のコップ』の量にはちがいがあるので,それがあふれてしまわないように,自分や友だちの身体のことをよく知り,食事の摂り方にちがいがあることを理解し合いましょうと学習が進みました。最後に,自分にアレルギー症が見つかったり,身近な人にアレルギー症の人がいたら,どのように接し,対応すればよいか一人一人実践できることをプリントに書きました。子ども達なりに、いろいろな観点から考えをよくまとめていました。講師の結城先生,ご指導ありがとうございました。
    5年生は,いよいよ26日(月)から始まる『野外活動』の結団式。担任が弾くギターに合わせて,友だちと肩を組んで歌う『野外活動のテーマソング』の歌声や班毎のめあての発表,代表の出発のあいさつに,「きっと野外活動は,成功まちがいなし!」の確信がもてました。天候も悪くないようですし,5年生のチームワークで,大自然を相手に存分に活動してきてほしいと思います。(活動の様子は,逐一,花山青少年自然の家から学校HPに写真が送られてきますので,お楽しみに…・・!)
    18:17 |みのりと充実の秋 今日も盛りだくさん!09/23 18:17

  • 2016-09-10
    1人2016/09/09指導主事学校訪問 よく学び,よく遊び,未来にのびる鹿折小!
    1人
    2016/09/09指導主事学校訪問 よく学び,よく遊び,未来にのびる鹿折小!今日は,年に一度の指導主事学校訪問。指導主事とは,平たくいえば,『先生の先生』にあたる役職です。その先生方に授業を参観いただき,その後指導・助言をいただくといった先生方が授業の腕前(授業力)を磨く機会です。全部の学級の授業の様子を参観しましたが,どの授業もみな真剣で,『鹿折っ子,ここにあり!』と言える授業ばかりでした。指導主事の先生方からも,たくさん,たくさんほめていただきました。
    授業のくわしいことは,土曜・日曜の親子の話題にしていただき,団らんを盛り上げていただきたいと思います。
    13:17 |指導主事学校訪問 よく学び,よく遊び,未来にのびる鹿折小!09/09 13:17