R500m - 地域情報一覧・検索

市立鹿折小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県気仙沼市の小学校 >宮城県気仙沼市西八幡町の小学校 >市立鹿折小学校
地域情報 R500mトップ >鹿折唐桑駅 周辺情報 >鹿折唐桑駅 周辺 教育・子供情報 >鹿折唐桑駅 周辺 小・中学校情報 >鹿折唐桑駅 周辺 小学校情報 > 市立鹿折小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立鹿折小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立鹿折小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-27
    2024年9月 (7)9/24 感謝状贈呈式
    2024年9月 (7)9/24 感謝状贈呈式投稿日時 : 09/24
    プールの学習のために、株式会社WHITEBASE様、やましち建設株式会社様、カネエイ阿部商店様、居酒屋繋様、ワークマンプラス気仙沼鹿折店様から、人工芝を寄贈していただきました。本日業前の時間に、5社の方々に感謝状の贈呈式を行いました。今年7月、プールの周りを全て覆う柔らかい素材の人工芝を寄贈していただきました。そのおかげで子供たちは、快適にプールの学習に取り組むことができました。代表で、2年生の森龍司さん、6年生の西條乃愛さんが、感謝の言葉を述べました。ご寄贈いただいた5社の皆さん、大変ありがとうございました。9/20 今週の学校の様子投稿日時 : 09/20
    17日(火)は、6年生が海と生きる探究活動の時間に、市役所の観光課、移住定住支援センターMINATO、宮城県北部船主協会からそれぞれゲストティーチャーをお迎えし、グループに分かれてお話を聞きました。子供たちは、自分の課題解決に向けて、積極的に質問をしながらお話を聞いていました。
    18日(水)は、5年生が海と生きる探究活動の時間にみらい造船の見学に行きました。造船所で作られている船は大変大きく、子供たちは船を見上げて驚きの声をあげていました。造船所の中を詳しく説明していただき、また、子供たちが疑問に思ったことに丁寧に答えていただきました。
    20日(金)は、6年生を対象に、家庭科の授業で(株)花王の方に出前授業を行っていただきました。水と油を混ぜ合わせる「乳化」について学習し、ハンドクリーム作りを行いました。牛乳やバターなど、乳化がいろいろなものに活用されていることが分かりました。

  • 2024-09-22
    2024年9月 (5)9/13 今週の学校の様子
    2024年9月 (5)9/13 今週の学校の様子投稿日時 : 09/13
    10日(火)は、6年生が総合的な学習の時間に東日本大震災遺構・伝承館を訪れました。語り部のガイドの方から説明を聞きながら、震災 当時のまま保存された校舎の様子から震災の恐ろしさを目の当たりにしました。
    同じく10日には、宮城県美術館から職員の方を迎え、5、6年生に美術のアウトリーチ授業を行っていただきました。5、6年生はサイコロを使ったゲーム感覚で、グループで楽しく抽象画を描きました。とても分かりやすい内容だったので、難しく感じていた美術の世界がぐっと近づいたような感じがしたようです。
    11日(水)は、1年生が鹿折子ども園に行き交流会を行いました。これまで生活科で調べてきた大島の海について、子ども園の年長児に対し発表を行いました。授業の中で何度も練習し、その成果を子ども園の子供たちに発表することができました。1つ上のお兄さん、お姉さんとして誇らしげな姿が光りました。
    同じく11日は、海と生きる探究活動の時間に、4年生が鹿折川(中流)の生き物調べに出かけました。7月に上流の調査を行いましたが、川の様子や植物が違っていて、採取した生き物も違っていました。子供たちは、宮教大の棟方先生から魚の捕り方を教わり、ドジョウやウグイ、アユといった魚を捕まえることができました。9/6 5年生野外活動(3日目)投稿日時 : 09/06
    3日目の内容は、防災学習、ロープワークです。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    2024年9月 (3)9/5 5年生野外活動(2日目)
    2024年9月 (3)9/5 5年生野外活動(2日目)投稿日時 : 09/05
    2日目の内容は、洋上巡り、ウォークラリー、キャンプファイヤーです。
    洋上巡りでは、船に乗って自然の家の職員の方から説明を受けながら、志津川の海を満喫しました。志津川湾がラムサール条約に指定されていることや、温暖化の影響で養殖しているものがうまく育たない現状があることが分かりました。
    ウォークラリーでは、グループで協力し、地図を見ながらチェックポイントを探して歩きました。道に迷った班もありましたが、多くの班がチェックポイントを見付け、クイズに解答することができました。
    キャンプファイヤーでは、事前に準備したスタンツを披露し、みんなで大いに盛り上がりました。学校に残っていた先生方も飛び入りで参加し、ダンスを踊って盛り上げてくれました。炎を囲んで見上げた夜空には満天の星空が広がり、心が洗われるような気持ちになりました。9/4 5年生野外活動(1日目)投稿日時 : 09/04
    5年生が2泊3日で、志津川自然の家で野外活動を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-08
    2024年9月 (1)9/3 スクールサポートスタッフ紹介、プール納会
    2024年9月 (1)9/3 スクールサポートスタッフ紹介、プール納会投稿日時 : 09/03
    本日業前の時間に、9月から勤務することになったスクールサポートスタッフの熊谷初代さんの紹介の式とプール納会を行いました。
    熊谷さんにはこれから、先生方の授業の補助や給食、清掃などのお手伝いをしていただきます。いろいろな学年がこれからお世話になります。よろしくお願いします。
    プール納会では、全校で今年度の水泳の学習を振り返り、6名の代表児童が感想を話しました。4年生の佐々木喜貴さんは、今年立てた目標に対してどのように努力したかを述べていました。6年生の渋谷空さんは、水泳を通して努力することの大切さに気付いたことを述べていました。代表児童以外のみなさんも、自分の目標に向かって一生懸命取り組むことができたことと思います。
    保護者の皆様には、水泳学習のための健康観察や用具の準備等にご協力いただき大変ありがとうございました。おかげ様で、今年度も大きな事故なく水泳の学習を終えることができました。

  • 2024-09-02
    2024年9月 (0)2024年8月 (4)8/28 校内水泳記録会
    2024年9月 (0)2024年8月 (4)8/28 校内水泳記録会投稿日時 : 08/28
    昨日は高学年、本日は中学年と校内水泳記録会を実施しました。
    夏休み前から水泳の学習が始まり、授業や夏休みのプール開放などを活用して練習し、子供たちは自分に合った目標を考えその成果を発揮できる種目にそれぞれ出場しました。中学年の部では、潜るコース、ビート板コース、25mチャレンジ、25・50m泳のコースに分かれて行いました。力が発揮できた人と、もう少し頑張れたという人がいたようです。また、出場する友達に対し、一生懸命声援を送る姿が光っていました。
    明日は、低学年が実施の予定です。8/26 技能五輪事前授業投稿日時 : 08/26
    本日2時間目に、志教育の一環として4、5、6年生を対象に技能五輪事前授業を行いました。これは、今年9月にフランスで行われる技能五輪国際大会に鹿折小学校卒業生の村上快仁さんが日本代表として出場することを受け、どのような大会なのかを知り、みんなで応援しようという内容のものです。大会には、情報ネットワーク施工、ウェブデザインなど様々な種目があるようですが、村上さんは自動車工の種目に出場し、エンジンの組立、分解や、故障修理診断などの課題に取り組むそうです。卒業生が国際的な場で活躍していることを知り、子供たちはとても驚いた様子でした。これから村上さんの活躍を学校全体で盛り上げたいと思います。8/23 新しいALTの先生です投稿日時 : 08/23
    本日業前の時間に、8月から本校に勤務することになったALTのブライス先生をお迎えする式を行いました。ブライス先生はアメリカ出身の男性で、日本語がお上手でとても背が高い先生です。6年生の澤田亜希さんが代表で、お迎えの言葉を英語で発表しました。これから楽しく子供たちと授業をしてくださることと思います。ブライス先生、よろしくお願いします。8/22 夏休み明け学校スタート投稿日時 : 08/22
    続きを読む>>>