R500m - 地域情報一覧・検索

高岡市万葉歴史館 2023年11月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >富山県の博物館・美術館 >富山県高岡市の博物館・美術館 >富山県高岡市伏木一宮の博物館・美術館 >高岡市万葉歴史館
地域情報 R500mトップ >越中国分駅 周辺情報 >越中国分駅 周辺 遊・イベント情報 >越中国分駅 周辺 博物館・美術館情報 > 高岡市万葉歴史館 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
高岡市万葉歴史館 に関する2023年11月の記事の一覧です。

高岡市万葉歴史館2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-28
    「正月特別展」令和5年11月29日(水)~令和6年1月29日(月)
    「正月特別展」令和5年11月29日(水)~令和6年1月29日(月)当館が収蔵する万葉かるた、越中万葉かるた屏風などを展示します。正月の雰囲気を味わってください。
    ※休館日 火曜日、年末年始[12月29日(金)~1月3日(水)]
    2023年11月24日

  • 2023-11-15
    2023年11月01日2023年10月10日第7回「歌枕を訪う」-氷見・能登-(令和5年11月19日・・・
    2023年11月01日
    2023年10月10日第7回「歌枕を訪う」-氷見・能登-(令和5年11月19日(日)開催)定員に達しました「高岡市万葉歴史館紀要」33号刊行2023年11月15日第13回 酒の歌(坂本信幸)味飯(うまいひ)を 水に醸(か)みなし 我が待ちし かひはかつてなし 直(ただ)にしあらねば (巻16・三八一〇)
    右、伝へて云はく、昔娘子(をとめ)あり、その夫(つま)を相別れて、望(うら)み恋ひて年を経(へ)たり。その時、夫君(つま)更に他妻
    […]

  • 2023-11-05
    2023年11月03日2023年04月07日当館のかたかご(カタクリ)の花は終わりました。これから実・・・
    2023年11月03日
    2023年04月07日当館のかたかご(カタクリ)の花は終わりました。これから実になります

  • 2023-11-01
    〈特別展示室〉「牧野富太郎 幻の『万葉植物図譜』の歌世界2」令和5年11月27日(月)まで
    〈特別展示室〉「牧野富太郎 幻の『万葉植物図譜』の歌世界2」令和5年11月27日(月)まで「万葉衣装で国宝勝興寺―万葉衣装行列―」令和5年11月23日(木・祝)12時45分、伏木駅前出発「万葉衣装で国宝勝興寺―万葉衣装行列―」
    ~万葉衣装での万葉集の朗唱とモデル撮影会~
    国宝勝興寺は、『万葉集』の歌人で最終編者と目される大伴家持が、奈良時代に国守として5年間務めた越中国庁があった場所とされています。令和4年に勝興寺が国宝に指定されたことを記念して、古代衣装研究家の山口千代子氏制作の万葉衣装による越中国庁への出勤を模した万葉衣装行列を開催します。
    高岡万葉大使や藤原茂樹高岡市万葉歴史館館長らが、大伴家持・大伴旅人・家持の妻の坂上大嬢など家持ゆかりの万葉歌人姿で登場します。どなたでもご覧いただけますので、どうぞお越しください。(一般参加者の募集は終了しました。)
    ●日時 令和5 年11月23日(木・祝) 12時45分~14時頃
    ●問い合わせ
    続きを読む>>>

高岡市万葉歴史館周辺の博物館・美術館スポット