R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄東小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県砺波市の小学校 >富山県砺波市頼成の小学校 >市立庄東小学校
地域情報 R500mトップ >油田駅 周辺情報 >油田駅 周辺 教育・子供情報 >油田駅 周辺 小・中学校情報 >油田駅 周辺 小学校情報 > 市立庄東小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立庄東小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    6年生校外学習 その1
    6年生校外学習 その14年生 3回目の庄川小学校との交流 11月29日(水)6年生校外学習 その1
    今、金沢へ向かって、移動中です。
    【学年の部屋】 2023-11-30 08:59 up!
    4年生 3回目の庄川小学校との交流 11月29日(水)
    今年度3回目となる庄川小学校との交流。
    今回は庄川小学校を庄東小学校にお招きし、「オリジナルだるまさんがころんだ」「アメリカンドッジボール」「ジェスチャーゲーム」の3つの活動をしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    6年生 ○○先生への1食分の献立を考えよう! 11月27日(月)
    6年生 ○○先生への1食分の献立を考えよう! 11月27日(月)6年生 ○○先生への1食分の献立を考えよう! 11月27日(月)
    家庭科の学習では、「5つのポイントを意識して○○先生への1食分の献立を考えよう」という課題で、自分たちで献立を考えました。
    「汁物に旬の食材の白菜やねぎを入れたらどうかな」「○○先生はにんじんとじゃがいもが好きと言っていたから、主菜は具だくさんオムレツにしよう」など、栄養バランス・いろどり・味のバランス・旬の食材・地域の食材の5つのポイントを意識し、先生方のことを思いながら友達と協力して考える姿が見られました。
    【学年の部屋】 2023-11-27 17:25 up!

  • 2023-11-12
    4年生 動物と人が協力して生きていくためには? 11月10日(金)
    4年生 動物と人が協力して生きていくためには? 11月10日(金)5年生 校外学習(その2)11月10日(金)5年生校外学習(その1)11月10日(金)4年生 動物と人が協力して生きていくためには? 11月10日(金)
    道徳科では、物事を多面的・多角的に考える」ことが大切です。
    教科書の「鳥にのこしたかきの実」では、柿の木の上の部分は鳥のために残すことが大切だと書かれています。
    しかし、今年度のクマの出没件数の多さから、柿の木の実をそのまま残しておくことは危険です。
    また、かなり減ってきているとはいえ、犬猫の殺処分の実態もあります。
    今回はこの3つの視点から、動物と人が協力して生きていくために大切なことは何かについて学び合いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-08
    受賞おめでとう! 11月7日(火)
    受賞おめでとう! 11月7日(火)学校訪問研修会 その2 11月6日(月)学校訪問研修会 その1 11月6日(月)受賞おめでとう! 11月7日(火)
    第50回富山県花のまちづくりコンクール 学校花壇部門 努力賞 砺波市立庄東小学校
    東京卓球選手権 後藤杯 ホープス・カブの部県予選 ホープス男子優勝
    おめでとうございます。
    【お知らせ】 2023-11-07 16:09 up!
    学校訪問研修会 その2 11月6日(月)
    続きを読む>>>