R500m - 地域情報一覧・検索

奈良国立博物館 2012年5月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >奈良県の博物館・美術館 >奈良県奈良市の博物館・美術館 >奈良県奈良市登大路町の博物館・美術館 >奈良国立博物館
地域情報 R500mトップ >近鉄奈良駅 周辺情報 >近鉄奈良駅 周辺 遊・イベント情報 >近鉄奈良駅 周辺 博物館・美術館情報 > 奈良国立博物館 > 2012年5月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
奈良国立博物館 に関する2012年5月の記事の一覧です。

奈良国立博物館に関連する2012年5月のブログ

  • 2012-05-29
    奈良国立博物館・特別陳列「古事記の歩んできた道-古事記撰 ...
    講座情報です。 -------------------- ●公式サイトはこちら Posted by 笠間書院編集部 on 2012年5月29日 09:20

  • 2012-05-29
    奈良国立博物館・特別陳列「古事記の歩んできた道-古事記撰 ...
    催事情報です。 -------------------- ●公式サイトはこちら Posted by 笠間書院編集部 on 2012年5月29日 09:19

  • 2012-05-29
    「解脱上人 貞慶ー鎌倉仏教の本流ー」展~奈良国立博物館
    5月26日 朝一で整形外科へ行ってリハビリしてから、10時半ころから上記の 展覧会を観るために奈良国立博物館へ出かけました。 チケットをもらっていたのですが、会期があと2日となったために思い腰をやっと 上げることになりました。 今年は貞慶の800年御遠忌...

  • 2012-05-25
    奈良国立博物館:解脱上人貞慶-鎌倉仏教の本流-
    ...奈良国立博物館の道路隔てた向かいにある氷室神社に行ってみました。 ...奈良国立博物館では特別展「解脱上人貞慶-鎌倉仏教の本流-」と、 名品展「珠玉の仏教美術」が開催中。 ... その春の開帳を終え、今回国立博物館においでになっているわけです。 ...

  • 2012-05-23
    奈良国立博物館「なら仏像館」なう
    修学旅行で奈良に出かけていた甥っ子を 夕方、小学校まで迎えに行ってきました 奈良は修学旅行生たちで大変混んでいたようです どこのお寺に行った ... ふと、奈良国立博物館「なら仏像館」のことを思い出し ... 久しぶりに奈良国立博物館をチェックしました ...

  • 2012-05-22
    5月22日 奈良国立博物館で吉祥天立像を観て感動
    ... 今日から、奈良国立博物館で開催中の特別展「解脱上人貞慶」に浄瑠璃寺の吉祥天立像が出展されるので、午前中に訪ねて観覧させてもらいました。 吉祥天立像の出展が新聞な... この吉祥天立像が好きな方は、27日までの会期中に奈良国立博物館を訪ねられる事をお勧めします。 ...

  • 2012-05-22
    浄瑠璃寺の吉祥天さんに会いに・・@奈良国立博物館
    浄瑠璃寺の吉祥天さんが、今日から奈良国立博物館に来る!!と、いうので行ってきたで!! なかなか、浄瑠璃寺までいけないのでええチャンスや!! 大阪はええ御天気やけど、奈良はポツポツと雨・・・ まっ、涼しくっていいやん! 新館のこの催しにきてはる...

  • 2012-05-18
    奈良国立博物館
    お気に入りの博物館その2,奈良国立博物館です。京都にも国立博物館はあるのですが,こちらは書画が中心の博物館で,はっきり言って…よくわかりません(T_T)。 ... 元々中型二輪を取った一番の動機が奈良へ行くためなのでした。... 博物館オリジナルの本もチラホラ。...

  • 2012-05-15
    過激に暴走! 奈良国立博物館の「興福寺曼荼羅図」の解説
    8日から奈良国立博物館で展示されている「興福寺曼荼羅図」を早く観たいと思い、9日に少し時間があったので観覧させてもらいました。奈良国立博物館の会場の解説は、京都国立博物館の治承4年の焼失以前の状態を示しているという見解を否定して、...

  • 2012-05-12
    奈良国立博物館 特別展「解脱上人貞慶 -鎌倉仏教の本流-」(その4)...
    (奈良国立博物館特別展「大仏開眼1250年 東大寺のすべて」図録より) ... 復原されたもの(現在、奈良国立博物館寄託)。 ... 奈良博でも、過去に「大仏殿様の四天王像」として特集展示(平成13年10月~12月)されていたことがある。 展示品の中では、奈良博所蔵の国宝...

  • 2012-05-05
    奈良国立博物館:観光客多すぎ
    ... 奈良国立博物館新館。 現在行われているのは「解脱承認貞慶」 4/8に既に行っているのですが、そのときに展示されていなくて、明日で展示終わりの出展物が5点あります。 興福寺の「法相曼荼羅」 京都勧修寺の「覚禅抄 弥勒法」 京都高台寺の「明恵上人像 ...

奈良国立博物館2012年5月のホームページ更新情報