R500m - 地域情報一覧・検索

市立福住小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県豊岡市の小学校 >兵庫県豊岡市出石町福住の小学校 >市立福住小学校
地域情報 R500mトップ >【豊岡】国府駅 周辺情報 >【豊岡】国府駅 周辺 教育・子供情報 >【豊岡】国府駅 周辺 小・中学校情報 >【豊岡】国府駅 周辺 小学校情報 > 市立福住小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立福住小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立福住小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-29
    更新日 2023.11.27金管バンド部が、和田山ジュピターホールで今年度最後のステージに臨みました・・・
    更新日 2023.11.27
    金管バンド部が、和田山ジュピターホールで今年度最後のステージに臨みました。スポットライトを浴びた子どもたちの表情はとても堂々として自信に溢れていました。これまでの練習や発表の経験を生かして、思い切り楽しみながら演奏できたようです。

  • 2023-11-19
    更新日 2023.11.1710月に収穫したさつまいもなどを使って
    更新日 2023.11.17
    10月に収穫したさつまいもなどを使って
    カレーライスを作りました。幼稚園で本格的にクッキングをするのは実に4年ぶりです。エプロンを身につけて、野菜の皮むきや包丁でのカットをがんばりました。カットした野菜を小学校の校務員さんにカレーに仕上げてもらいました。みんなで作ったカレーライスの味は格別だったようです。

  • 2023-11-17
    更新日 2023.11.14出石町内各小学校の6年生が、出石中学校で授業体験や部活動見学をしました。・・・
    更新日 2023.11.14
    出石町内各小学校の6年生が、出石中学校で授業体験や部活動見学をしました。まず、国語、理科、美術の3つのグループに分かれて中学校の先生の授業を体験しました。その後、校長先生や教頭先生から中学校での生活や入学に向けての心構えなどについてお話を聞きました。最後は部活動見学です。子どもたちは、熱心に見学していました。

  • 2023-11-08
    更新日 2023.11.7出石お城まつりで、4年ぶりに小・中学校音楽隊パレードが行われました。
    更新日 2023.11.7
    出石お城まつりで、4年ぶりに小・中学校音楽隊パレードが行われました。
    11月とは思えない暑さの中、子どもたちは城下町を40分ほどかけてパレードしました。沿道の多くの方に「君の瞳に恋してる」と「銀河鉄道999」の演奏を聞いていただくことができました。
    暑すぎるぐらいの秋晴れの中、緑のランドマークまで園外保育へ出かけました。徒歩でのお出かけの中で、一番距離のある園外保育でしたが、道中でカラスウリやオナモミ(くっつきむし)などを見つけ、楽しみながら歩くことができました。緑のランドマークでは、ドングリに松ぼっくり、椿の実や殻、紅葉した落ち葉など、たくさんの秋の自然に触れることができました。
    気持ちの良い秋晴れの空の下で、5・6年生が計画した当ておにや大縄、転がしドッジなどを楽しみました。

  • 2023-11-03
    更新日 2023.11.2毎週木曜日の昼休みは「スーパー昼休み」として、そうじをせずに長い昼休みにし・・・
    更新日 2023.11.2
    毎週木曜日の昼休みは「スーパー昼休み」として、そうじをせずに長い昼休みにしています。その時間を活用して、たてわり班遊びを行いました。
    気持ちの良い秋晴れの空の下で、6年生が計画した当ておにや大縄、転がしドッジなどを楽しみました。
    インフルエンザによる学年閉鎖等で延期していた、「10.20」メモリアルデー防災・減災学習の全校集会を行いました。豊岡市役所出石振興局の方から、台風23号の被害の様子と防災についてのお話を聞きました。今日のお話から、どうしたら自分の身を守ったり安全に避難したりできるかを家族で話し合ってほしいと思います。
    26校が参加し、但馬ドーム周辺駅伝コースで行われた小学生駅伝競走大会に出場しました。6名の選手は、運動会が終わってから週2回のペースで放課後に練習を重ねてきました。その成果を発揮して、どの選手も自分の力を出し切り、たすきをつないでいました。

  • 2023-11-01
    更新日 2023.10.27ヴィッセル神戸サッカースクールのコーチ2名の指導でサッカー教室を行いまし・・・
    更新日 2023.10.27
    ヴィッセル神戸サッカースクールのコーチ2名の指導でサッカー教室を行いました。「だるまさんが転んだ」で体を温めたあと、ドリブルやパス練習、ミニゲームなどを体験し、とても楽しくサッカーができた2時間でした。
    「地球温暖化防止出石」グループの皆さんに出前授業をしていただきました。温暖化による地球環境への影響やその原因について話を聞いたり、日常生活で気をつけることについての寸劇や紙芝居を見たりしました。この学習を生かして、自分にできることを実行してほしいです。
    今回は、「何をやっているの?あてっこゲーム」です。4つのグループに分かれて、「雪合戦」「かくれんぼ」「魚釣り」「餅つき」をやっている様子が分かるように相談して表現します。見ている子どもたちの反応を感じて次の展開を考える人がいて、講師の皆さんが感心しておられました。