R500m - 地域情報一覧・検索

市立久代小学校 2014年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県川西市の小学校 >兵庫県川西市久代の小学校 >市立久代小学校
地域情報 R500mトップ >北伊丹駅 周辺情報 >北伊丹駅 周辺 教育・子供情報 >北伊丹駅 周辺 小・中学校情報 >北伊丹駅 周辺 小学校情報 > 市立久代小学校 > 2014年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立久代小学校 に関する2014年4月の記事の一覧です。

市立久代小学校2014年4月のホームページ更新情報

  • 2014-04-30
    3年 アゲハチョウが飛んでるよ
    3年 アゲハチョウが飛んでるよ04/28 09:38
    2014/04/283年 アゲハチョウが飛んでるよ3年の理科では昆虫の成長や体のつくりを学習します。中庭で子どもたちの声がするので出てみると、みかんの木にアゲハの卵や幼虫を見つけた子どもたちの歓声でした。観察中にアゲハが舞い込んできてまた大騒ぎ。「卵うみつけるんかな?」と言う先生の言葉に・・・子どもたちの歓声に驚いたのかアゲハはどこかに飛び去ってしまいました。
    09:38

  • 2014-04-27
    3年 初めての習字
    3年 初めての習字04/25 11:43平成26年度久代小学校学校経営方針04/24 15:00
    2014/04/253年 初めての習字3年生から書写では、習字を習います。今日は、初めての習字でした。朝、習字道具を大事そうに抱えて校門をくぐる3年生に出会ったので教室をのぞいてみました。道具の名前・置き方・筆おろし・・・先生の話を聞きながら、道具を一つ一つ丁寧に扱っていました。「筆の持ち方は、えんぴつより上を持つんだよ。さて、横線を書いてみよう。」「これでいい?」慣れない筆扱いに戸惑いながらも新しいことを習う緊張感いっぱいの子どもたちでした。
    11:43

  • 2014-04-24
    1年生 春みつけ
    1年生 春みつけ04/23 11:45参観日04/19 10:34
    2014/04/231年生 春みつけ陽気に誘われて、1年生が校庭で春みつけをしていました。「これが、栗の木、それから、月桂樹!この葉っぱはカレーに使うね。良い匂いがするよ。」「ほんまや!良い匂いがする。」地域の西田さんに校庭の木々を教えていただきました。ライラック・サクランボ・・・最後は、タンポポやカラスのエンドウで草笛の鳴ら仕方。じょうずに「ピーピー」と草笛を鳴らせるようになった子は、少し得意げでした。
    11:45
    2014/04/19参観日今日は、今年初めての土曜参観です。天気に恵まれて、たくさんの保護者の方に授業参観いただきました。子どもたちもたくさんの方に囲まれて少々緊張気味でした。今日は、各ご家庭で参観授業の話で花が咲くことでしょう。
    10:34

  • 2014-04-18
    1年生 給食
    1年生 給食04/17 14:24
    2014/04/171年生 給食1年生の給食が今日から始まりました。今日は、平めんビーフンのスープ、牛肉のニラの炒め煮、みかんかんでした。「食べたことないけど、美味しい。」「ご飯一粒も残さなかったよ。」
    「おかわりした。」・・・初めての給食にキラキラ目を輝かせる子どもたち。1年生は、初めて体験することばかりで興味津々です。「食器がピカピカになるように食べてね。」の励ましの言葉に応え、一生懸命食べていました。
    14:24

  • 2014-04-12
    給食が始まりました
    給食が始まりました04/11 14:34
    2014/04/11給食が始まりました給食が始まりました。今日のメニューは、豚汁・ひじきの炒め煮・はりはり大根・白飯・牛乳でした。耐震工事が終了し、久代小学校の給食室での調理が再会しました。給食の時間にはチーフが各教室を巡回してくれました。顔の見える給食室を目指して・・・「よろしくお願いします。」
    14:34

  • 2014-04-11
    春の日差しの中で
    春の日差しの中で04/10 10:22学校便り4月04/10 10:18
    2014/04/10春の日差しの中で二年生が暖かな日差しの中、春の草花の観察をしていました。今、校庭には桜やパンジー、チューリップ・・・季節の花がそろって咲き乱れています。
    10:22

  • 2014-04-10
    入学1日目
    入学1日目04/09 09:06
    2014/04/09入学1日目4月8日、暖かな日差しのもと、1年生85人が入学してきました。今日は、6年生に連れられて元気に登校してきました。朝は、先生が来るまできちんと席について待っていたそうです。小学校初めの勉強は、「返事」や「ランドセルの置き方」「トイレの使い方」等生活の基本です。先生の話をしっかり聞くかわいらしい姿が見られました。
    09:06

  • 2014-04-08
    始業式
    始業式04/07 16:11
    1学期が始まりました。
    「子どもが安心して生き生きと活動できる学校」を目指して!
    2014/04/07始業式4月7日(月)
    離任式・着任式・始業式
    久しぶりに元気な子どもたちの声が学校に響き渡りました。
    続きを読む>>>

  • 2014-04-05
    桜満開!
    桜満開!
    子どもたちを待つ準備が整いました。
    4月7日の始業式が楽しみです。

  • 2014-04-04
    表示すべき新着情報はありません。
    表示すべき新着情報はありません。