R500m - 地域情報一覧・検索

市立久代小学校 2014年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県川西市の小学校 >兵庫県川西市久代の小学校 >市立久代小学校
地域情報 R500mトップ >北伊丹駅 周辺情報 >北伊丹駅 周辺 教育・子供情報 >北伊丹駅 周辺 小・中学校情報 >北伊丹駅 周辺 小学校情報 > 市立久代小学校 > 2014年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立久代小学校 に関する2014年7月の記事の一覧です。

市立久代小学校2014年7月のホームページ更新情報

  • 2014-07-25
    親子クッキング
    親子クッキング07/25 13:15
    夏休みです。
    学校は、少し静寂な時に入ります。
    2014/07/25親子クッキング今日は、親子クッキングの日です。給食室の調理員さんの指導の下、給食カレーに挑戦しました。8種類の調味料を使ってカレーを作ります。調味料にはワインも入っていました。たくさんの調味料を目の前にして驚きの子どもたちです。後は、砂糖が隠し味の海藻・キュウリサラダ、寒天ブドウ。みんなで力を合わせて作りました。自分たちで作った料理は格別です。美味しくいただきました。
    13:15

  • 2014-07-24
    表示すべき新着情報はありません。
    表示すべき新着情報はありません。

  • 2014-07-17
    1年生 給食室の見学
    1年生 給食室の見学07/17 11:353年 ポスターセッション~昆虫館~07/16 13:22
    2014/07/171年生 給食室の見学昨日、給食が終了しました。いつも調理員の方が美味しい給食を作ってくださいます。今日は、1年生がどんなところで毎日の給食が作られているのか見学をしました。「給食室は35度くらいになるよ。この冷蔵庫は-20度になっています。 この釜で5㎏のお米をたきます。・・・」ビッグな釜・しゃもじ・・・に歓声をあげながら見学しました。
    11:35
    2014/07/163年 ポスターセッション~昆虫館~今日は、3年生が理科の発展学習で~昆虫館~を開きました。興味関心に応じて調べた昆虫の紹介をクイズを取り入れて、1年生や2年生に紹介しました。スタンプラリー式で全てのコーナーを周り、楽しそうに昆虫の説明に聴き入っていました。
    13:22

  • 2014-07-15
    校外児童会
    校外児童会07/14 14:43
    2014/07/14校外児童会今日は、校外児童会の日です。日頃の集団登校の様子や地域での危険箇所、注意を聞き集団下校しました。リーダーの5年生や6年生のリードのもと下校していきました。学校も日頃の登校の様子を見る機会です。
    14:43

  • 2014-07-11
    植物の観察
    植物の観察07/11 11:40
    2014/07/11植物の観察「今日が、1学期最後の観察ですよ。」
    ようやく青空が広がりました。各学年、育てている植物の観察のまとめに入っています。
    5月から育ててきた朝顔やホウセンカ・・・早い鉢は花もつけています。毎日世話をして大きくなりました。
    11:40

  • 2014-07-09
    1年生 朝の集い
    1年生 朝の集い07/09 09:12
    2014/07/091年生 朝の集い今日の朝の集いは、1年生の発表でした。
    「給食が食べられるようになった。」「鉛筆が上手に持てるようになった。」「前へならえをして並べるようになった。」・・・4月からの成長を全校生に報告しました。
    09:12

  • 2014-07-07
    生け花を
    生け花を07/07 12:27
    2014/07/07生け花を月に数回、玄関に生け花を入れてくださる地域の方がいらっしゃいます。
    今日は、ひまわりを使った夏らしさの中に、鮮やかな緑が添えられ爽やかな雰囲気に生けてくださいました。玄関の花は、来校者の心を休めてくれます。
    12:27

  • 2014-07-03
    学校便り7月
    学校便り7月07/02 13:09たこめし07/02 12:491年 夏越大祓07/02 11:30
    7月になりました。
    プールから子どもたちの歓声がとどきます。
    2014/07/02たこめし今日は半夏生。関西では、半夏生の日にたこを食べる習慣があります。これは、たこに含まれるタウリンが疲労回復によいとされているからだそうです。それにちなんで、給食に「たこめし」が出ました。副食は冬瓜の煮物でこれもまたショウガがピリッと効き食欲が高まりました。
    12:49
    2014/07/021年 夏越大祓今日は、1年生が春日神社で夏越大祓の茅の輪くぐりを体験しました。
    続きを読む>>>

  • 2014-07-02
    夏越大祓
    夏越大祓07/01 17:22
    2014/07/01夏越大祓久代 春日大社で6月の29日~7月6日 茅の輪が置かれています。
    夏越大祓(なごしのおおはらい)と言って茅輪をくぐると心身を清め厄難を退けると言われています。5年に一度の厄難除け儀式です。
    17:22