R500m - 地域情報一覧・検索

市立大部小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県小野市の小学校 >兵庫県小野市敷地町の小学校 >市立大部小学校
地域情報 R500mトップ >葉多駅 周辺情報 >葉多駅 周辺 教育・子供情報 >葉多駅 周辺 小・中学校情報 >葉多駅 周辺 小学校情報 > 市立大部小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大部小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-22
    【6年生】3学期プログラミング学習
    【6年生】3学期プログラミング学習2024年1月 (7)【6年生】3学期プログラミング学習3学期のプログラミング学習をオンラインで実施しました。
    今回の課題は、「ボタンを押すと次の項目に進む仕組み」ということで、これまでの学習の集大成となる内容でした。
    先生の説明を聞きながら、一生懸命プログラムを完成させました。
    自分たちの身の回りには、色々とプログラムされたものがあることや、
    プログラムを組むために算数や数学などの知識が活用されていることを知りました。
    身近なプログラムへの興味や関心を高める経験になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    【計画委員会】能登半島地震への募金
    【計画委員会】能登半島地震への募金01/192024年1月 (6)【計画委員会】能登半島地震への募金投稿日時 : 01/19
    大部小学校では、計画委員の児童から「能登半島で被害にあわれた方のために何かしたい。」という声が上がり、計画を立てて、募金活動を始めました。
    1.17阪神淡路大震災で兵庫県は多くの県の人たちから助けてもらったと追悼集会で知り、次は私たちの番だと多くの児童が意気込んでいます。
    保護者の方々、地域の方々も一緒に助け合いの輪を広げられたらと思いますので、是非ご協力お願いします。

  • 2024-01-13
    【6年生】書初め大会
    【6年生】書初め大会01/10R5学校だより1月号.pdf01/092024年1月 (1)【6年生】書初め大会投稿日時 : 01/10
    1/10に校内書初め大会を行いました。
    小学校生活最後の書初め。
    心を鎮め、「希望の朝」という字を1画1画丁寧に書き上げました。
    小学校生活は泣いても笑ってもあと3か月で卒業です。
    真剣に書初めに取り組む今日のような姿を
    続きを読む>>>