R500m - 地域情報一覧・検索

市立元町小学校 2017年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市北区の小学校 >京都府京都市北区小山西元町の小学校 >市立元町小学校
地域情報 R500mトップ >北大路駅 周辺情報 >北大路駅 周辺 教育・子供情報 >北大路駅 周辺 小・中学校情報 >北大路駅 周辺 小学校情報 > 市立元町小学校 > 2017年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立元町小学校 に関する2017年2月の記事の一覧です。

市立元町小学校2017年2月のホームページ更新情報

  • 2017-02-19
    2月21日(火)は,自由参観と低学年・ろ組の懇談会,22日(水)は,自由参観と高学年の懇談会を行いま・・・
    2月21日(火)は,自由参観と低学年・ろ組の懇談会,22日(水)は,自由参観と高学年の懇談会を行います。また,21日〜23日午前中に体育館で作品展があります。学校のようす(120)保健の部屋(14)半日入学・入学説明会1年生歯みがき検定半日入学・入学説明会
    2/17
    午後から半日入学と入学説明会がありました。新1年生は少し緊張した面持ちでしたが,現1年生からメダルをプレゼントしてもらったり,いっしょに活動したりする中で,緊張がほぐれてきました。
    入学説明会は,保護者の皆様方に対して,入学後の学校生活について説明したり,登下校の安全について警察の方々から話を聞いたりしました。
    【学校のようす】 2017-02-17 17:11 up!
    1年生歯みがき検定
    続きを読む>>>

  • 2017-02-15
    保健の部屋(13)
    保健の部屋(13)2年生歯みがき検定2年生歯みがき検定
    昨日の3年生の歯みがき検定に続き,今日は2年生の歯みがき検定です。2年生の歯みがき目標は「前歯の外側をきれいにしよう」。上下の前歯を赤く染め出し,きれいになるまでみがきます。ランチ放送の音楽に合わせて軽快にみがいていきます!「歯と歯の間がなかなかきれいにならないなあ…」「そこは歯ブラシを縦に使ってみがいてごらん。」コツを教えると,みるみるきれいになっていき,次々合格しました!つるつるになった歯は気持ちがいいですね。
    【保健の部屋】 2017-02-15 18:14 up!

  • 2017-02-14
    保健の部屋(12)
    保健の部屋(12)給食の部屋(128)後期歯みがき強化週間和風カレーどうふ後期歯みがき強化週間
    今週一週間は「歯みがき強化週間」です。給食後の歯みがきを,よりていねいにきれいにみがけるよう,意識して取り組む一週間にしましょう。歯みがき点検票で自分の歯みがきを振り返りながら取り組みます。1,2,3年生は歯みがき検定もあります。自分の学年目標の歯をそめだしして,きれいにみがけていたら合格です。合格目指して頑張りましょう!
    【保健の部屋】 2017-02-14 18:27 up!
    和風カレーどうふ
    ●和風カレーどうふ
    ●ほうれん草とはくさいのごま煮
    続きを読む>>>

  • 2017-02-05
    給食の部屋(124)
    給食の部屋(124)【行事献立】節分豆つまみ大会(高学年の部)【行事献立】節分
    今日の給食は
    ●いわしのしょうが煮
    ●関東煮
    ●いり豆
    春のはじまりの日を「立春」と言い,立春の前の日を「節分」と言い季節の変わり目のことです。節分には豆をまいたり,焼いたいわしの頭を柊の枝にさして玄関にかざったりして,おにを追い出す習わしがあります。
    続きを読む>>>