R500m - 地域情報一覧・検索

市立紫明小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市北区の小学校 >京都府京都市北区小山東大野町の小学校 >市立紫明小学校
地域情報 R500mトップ >北大路駅 周辺情報 >北大路駅 周辺 教育・子供情報 >北大路駅 周辺 小・中学校情報 >北大路駅 周辺 小学校情報 > 市立紫明小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立紫明小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立紫明小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-03
    2年生(22)
    2年生(22)3年生(37)3年 理科 植物の育ち方2年 国語科「どうぶつ園のじゅうい」2年 体育科 「とびあそび」9月3年 理科 植物の育ち方
    教科書や動画で、春から初夏までの植物の育ち方の復習をしました。その後、学校園へ。子どもたちが、春から実際に観察している植物の経過観察の続きです。ものさしを使い長さを測る子、前回の観察記録のページと見比べながら違いを話す子など、気づきを友だちと共有していた姿が印象的です。
    【3年生】 2023-09-01 20:07 up!
    2年 国語科「どうぶつ園のじゅうい」
    今日は、国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習の導入で、獣医さんのお仕事について交流しました。獣医さんと飼育員さんのお仕事の違いは何なのか、班で話し合い、タブレットで仕事の分類をしました。これからの学習を通して、獣医さんの仕事について詳しく学んでいく予定です。
    【2年生】 2023-09-01 20:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    校長室から(8)
    校長室から(8)3年生(36)3年 算数 長さ3年 運動会の練習(80m走)紫明富士で遊んでいます。3年 算数 長さ
    黒板の横の長さを測りました。「15cm定規」で計測し、感想を交流。その後、「1m定規」と計測し感想を交流。交流する中で、計測にかかった時間も紹介しました。こうした中で、子どもたちはもっと簡単に正確に短時間で測りたいと意見が出ました。そこで、教科書から子どもたちのリクエストに応じた道具はないかと探しました。こうした流れの中で、「巻き尺」に興味を持った子どもたち。授業の後半では、教室の縦・横の長さ、気の周りの長さを班で協力して測りました。
    【3年生】 2023-08-31 20:44 up!
    3年 運動会の練習(80m走)
    3年生から走る距離が「80m」と長くなります。そこで、スタート・ゴールの位置や走るコースの確認をしました。
    【3年生】 2023-08-31 20:44 up!
    続きを読む>>>