R500m - 地域情報一覧・検索

市立紫明小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市北区の小学校 >京都府京都市北区小山東大野町の小学校 >市立紫明小学校
地域情報 R500mトップ >北大路駅 周辺情報 >北大路駅 周辺 教育・子供情報 >北大路駅 周辺 小・中学校情報 >北大路駅 周辺 小学校情報 > 市立紫明小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立紫明小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立紫明小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-29
    3年生(87)
    3年生(87)6年生(28)6年 国語「鳥獣戯画を読む」3年 社会見学(大文字山登山)6年 国語「鳥獣戯画を読む」
    国語科の学習では、「鳥獣戯画」を読むを進めています。本文中の表現の工夫の仕方を読取った後、残りの3巻から1つ選んで絵に凝らされている工夫を説明する文章を様々な方法で書いています。
    【6年生】 2023-10-28 12:08 up!
    3年 社会見学(大文字山登山)
    「大文字山から京都市のまちの様子を実際に見る」ことを目的に
    大文字山に登山に行きました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    1年生(34)
    1年生(34)3年生(73)保健室から(4)1年 国語科人権教育授業ー4年 体の中で起こる変化ー3年 体育 運動会に向けて 練習前後の自主練習1年 国語科
    国語科の学習では、くじらぐものお話を読んできました。本当にくじらの雲に乗ったつもりになって、想像力豊かに自分の絵やセリフを考えて書きました。
    【1年生】 2023-10-13 16:37 up!
    人権教育授業ー4年 体の中で起こる変化ー
    4年1組で、人権教育授業を行いました。この授業は公開し、校内外の教員が参観しました。保健体育科保健領域にて、思春期に起こる体の中の変化を学習し、男女ともお互いの体を理解し、自分も他人も大切にできる子どもを育てるねらいです。担任以外にも養護教諭が授業に参加し、子宮の模型などの具体物を使って、思春期に起こる体の中の変化を伝えました。生理用ナプキンも男女ともに、どのようなものか一人一人触ったり、水を吸収する様子を実習したりしました。
    子どもたちは素直な反応で、人間の体のすばらしさを感じたようです。まだまだ、これから起こる自分の体の変化を実感できない児童もいますが、この授業をきっかけに、性に関する疑問や困ったことが起こった時に、大人に聞いていいんだと感じてくれればいいなと思っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    3年生(66)
    3年生(66)3年 理科 電気の通り道〜実験の結果からわかることを見つけよう〜3年 理科 電気の通り道〜実験の結果からわかることを見つけよう〜
    前回の実験で、乾電池・ソケット・豆電球を使い明かりをつけた子どもたち。こうした実験での気づきを、理科の用語を使って話したり文章で書いたりしました。
    【3年生】 2023-10-03 19:11 up!