R500m - 地域情報一覧・検索

市立御室小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市右京区の小学校 >京都府京都市右京区御室竪町の小学校 >市立御室小学校
地域情報 R500mトップ >妙心寺駅 周辺情報 >妙心寺駅 周辺 教育・子供情報 >妙心寺駅 周辺 小・中学校情報 >妙心寺駅 周辺 小学校情報 > 市立御室小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立御室小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立御室小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-24
    R5年度 後期学校評価
    R5年度 後期学校評価

  • 2024-03-23
    学校の様子(51)
    学校の様子(51)卒業証書授与式卒業証書授与式
    3月22日に卒業証書授与式を行いました。卒業生は6年間の成長を感じる立派な姿でした。5年生は、卒業生のために、拍手、歌、言葉など、しっかり行うことができました。そして、保護者の皆様、ご来賓の皆様に祝福され、巣立っていきました。6年生が立派に卒業するにあたり、お世話になった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
    【学校の様子】 2024-03-22 18:44 up!

  • 2024-03-16
    3年(47)3年 今までの学習を使って
    3年(47)3年 今までの学習を使って3年 今までの学習を使って
    今までの理科の学習を活かしておもちをゃを作りました。音を出すでんでんだいこや磁石を用いためいろなど、楽しんで作ることができました。
    【3年】 2024-03-15 18:26 up!

  • 2024-03-13
    2年(49)2年 パタパタストロー
    2年(49)2年 パタパタストロー2年 パタパタストロー
    「パタパタストロー」では、ストローを使って、パタパタ動く仕組みを作っています。
    今日はストローを組み合わせて動く仕組みをたくさん試しました。
    子ども達は自分たちで話し合いながら新しい組み合わせを発見したり、友達と教え合ったりして、工夫を重ねる姿がたくさん見られました。
    【2年】 2024-03-12 18:44 up!

  • 2024-03-11
    1年(50)2年(48)2年 6年生を送る会
    1年(50)2年(48)2年 6年生を送る会1年 たてわりウォークラリー2年 6年生を送る会
    3月8日に、6年生を送る会がありました。
    心を込めて歌えるように何度も練習した、「ドレミの歌〜6年生ありがとうバージョン〜」は、今までの練習よりも力強く、明るい歌声で歌うことができました。
    【2年】 2024-03-09 17:27 up!
    1年 たてわりウォークラリー
    6年生との最後の行事、たてわりウォークラリーがありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-09
    5年(87)5年 学習の様子3
    5年(87)5年 学習の様子35年 学習の様子25年 発表の様子15年 学習の様子3
    最後に、4年生に向けて発表をしました。発表を繰り返すことで、だんだんと話し方に慣れ、お客さんが変わっても、円滑にプレゼンを進めることができていました。
    そして、学習でお世話になった伊藤達也さんにも来ていただき、アドバイスや労いの言葉等をいただくことができました。
    この経験を、次の6年生でも、生かしてほしいと思います。
    【5年】 2024-03-07 17:50 up!
    5年 学習の様子2
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    3年(46)4年(72)4年生 5年生の発表を聞きました
    3年(46)4年(72)4年生 5年生の発表を聞きました3年 書写 書き初めの学習4年生 5年生の発表を聞きました
    5年生が総合的な学習で学んできたことを発表してくれました。しっかりと発表を聞くことができました。
    【4年】 2024-03-07 09:22 up!
    3年 書写 書き初めの学習
    書写の学習で書き初めを行いました。たて画や横画、またはらいを書くときの筆の運び方に気を付けて、3年生で学習してきたことを思い出しながら書きました。
    書き初め用紙は半紙よりも、書くのが難しかったようでしたが、字の大きさやバランスに気を付けながら、丁寧に書くことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-02
    3年(45)4年(71)4年生 感謝の会
    3年(45)4年(71)4年生 感謝の会3年 図画工作科くぎうちトントン3年 事故・事件を防ぐ3月4年生 感謝の会
    感謝の会が行われました。
    全校児童で感謝の気持ちを伝えました。
    【4年】 2024-03-02 09:46 up!
    3年 図画工作科くぎうちトントン
    図画工作科の学習「くぎうちトントン」をしました。くぎの打ち方やコツを佐藤先生に教えていただきました。終わりの時間になっても「もう少しだけしたい。」と言ったり、「まっすぐくぎを打てた。」と喜んだりと、とても楽しんで活動していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-01
    1年(49)5年(84)3組(35)
    1年(49)5年(84)3組(35)3組 科学センター学習5年生 国語科の学習 「この本、おすすめします。」1年 音楽科「ようすをおもいうかべよう」3組 科学センター学習
    育成学級合同センター学習で、青少年科学センターへ行ってきました。
    科学センターではプラネタリウムを見たり、恐竜を見たり、5年生は実験室で製作をしたり、学校ではなかなかできない体験を通して楽しく学習することができました。
    【3組】 2024-02-29 17:38 up!
    5年生 国語科の学習 「この本、おすすめします。」
    国語科の学習では、図書館にある本を他学年に紹介する授業を行いました。たくさんの子ども達が色々な本に楽しく親しんでもらおうという思いで「図書館ガチャ」をつくりました。ガチャガチャも全て5年生の手作りです。休み時間にはガチャガチャを引く列ができていました。
    続きを読む>>>