R500m - 地域情報一覧・検索

市立百々小学校 2016年3月の記事

市立百々小学校 に関する2016年3月の記事の一覧です。

市立百々小学校に関連する2016年3月のブログ

  • 2016-03-28
    春の更新作業が終わりました
    ■平成28年3月26日(土)9:00~10:50、京都市立百々小学校
    ↑バーチカルをかけて冬芝(ライグラス)のタネ45g/?を播きました。
    ↑遊具下は目土を敷き均して冬芝のタネを播きました。
    ↑1.1mm

市立百々小学校2016年3月のホームページ更新情報

  • 2016-03-26
    30日は離任式です。
    30日は離任式です。学校の様子(219)平成27年度 修了式パトロール百々の方への感謝の式平成27年度 修了式
    3月24日(木),修了式を行いました。校歌を元気よく歌った後,児童代表の5年生が修了証書を受け取りました。その後,校長先生からのお話がありました。校長先生は,各学年の子ども達に向け,学年ごとに今年度頑張ったこと,来年度頑張ってほしいことをお話されました。そして,全学年の子ども達に向け,自分から元気に挨拶ができる人が増えてきたこと,姿勢よく先生のお話を聞き,積極的に授業に取り組むことができる人が増えてきたことを褒めてくださいました。
    修了式の後には,清水先生から『春休みの過ごし方』についてのお話がありました。いよいよ25日から春休みとなり学校はお休みになりますが,交通ルールをしっかり守り,安全に過ごしてほしいと思います。さらに,しっかりと今年度の学年で学習したことを復習し,来年度の学年に繋げてほしいと思います。
    修了証書は,通知表『あゆみ』の裏面に印刷されています。『あゆみ』は,教室へ戻った後,担任の先生が一人ずつ,心を込めて渡してくださいました。『あゆみ』には,担任の先生や今年度関わったたくさんの先生の思いが込められています。今年度良かったところや,あまりできなかったところをお家でもご確認いただき,来年度に向け,子ども達と一緒にお話していただきます機会をもっていただければと思います。
    3月30日(水)には,離任式を行います。詳細につきましては,25日(金)に,現登校班長が持ち帰り,配布されますプリントをご確認ください。
    今年度1年間,本校教育にご協力いただきましたPTAの皆様・地域の皆様・保護者の皆様,本当にありがとうございました。来年度も,よろしくお願いいたします。子ども達も,1年間本当によく頑張りました!
    続きを読む>>>

  • 2016-03-24
    24日は修了式です。
    24日は修了式です。学校の様子(217)卒業証書授与式卒業証書授与式
    3月23日(水),午前9時30分から第42回卒業証書授与式を行いました。たくさんのご来賓の皆様・地域の皆様・保護者の皆様のご臨席をたまわり,厳かな中にもあたたかい式となりました。
    卒業生は,夢を抱き,希望をもって巣立っていきました。その顔は,とても凛々しく,輝いていました。5年生のお祝いの言葉と歌も,とても素晴らしかったです。卒業生の門出の言葉と歌も,感動的でした。
    いつまでも百々小学校で学んだことを忘れず,中学校へいっても頑張ってほしいと思います。百々小学校へ元気な顔を見せに来てくださいね。先生たちも,いつまでも卒業生みんなのことを忘れません。卒業おめでとう!
    【学校の様子】 2016-03-23 20:15 up!
    3/30
    続きを読む>>>

  • 2016-03-22
    明日23日は第42回卒業証書授与式です。
    明日23日は第42回卒業証書授与式です。学校の様子(216)保健室(33)6年生 卒業おめでとういよいよ明日は卒業式です!6年生 卒業おめでとう
    23日は卒業式です。
    6年生,卒業おめでとうございます。
    保健室からは,6年間の身長の伸びをリボンにした『からだのきろく』をプレゼントしました。
    6年間で身体も心も大きく成長しましたね。
    【保健室】 2016-03-22 18:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2016-03-19
    学校の様子(215)
    学校の様子(215)今年度最後の読み聞かせ(きらら・1年生・2年生・6年生)今年度最後の読み聞かせ(きらら・1年生・2年生・6年生)
    3月18日(金)の朝学活の時間,きらら・1年生・2年生・6年生を対象に,今年度最後の読み聞かせを行っていただきました。6年生にとっては,小学校生活最後の読み聞かせとなりました。図書ボランティアの方の読み聞かせを,真剣な眼差しで一生懸命きいている姿がとても印象的でした。
    月1回のこの読み聞かせを通じて,1年間で子ども達はたくさんの本とたくさんのお話に出会うことができました。どんなお話との出会いも,きっと子ども達にとってかけがえのない宝となったことと思います。
    1年間お世話になりました図書ボランティアの皆様,本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします!
    【学校の様子】 2016-03-18 19:29 up!
    3/24
    続きを読む>>>

  • 2016-03-17
    学校の様子(214)
    学校の様子(214)ホームページのリニューアルから7年読み聞かせ最終回のクラブ活動を行いました!読み聞かせ
    3月16日(水)の朝学活の時間,3年生・4年生・5年生の児童を対象に,今年度最後の図書ボランティアの方による読み聞かせを行っていただきました。どのクラスの子ども達も,静かに黙って読み聞かせを楽しんできいていました。
    読み聞かせが終わると,子ども達は今年度最後の読み聞かせが終わってしまったと,とても寂しそうな表情でしたが,「来年度もまたあるよ!」と言うと大喜び!「やったー!!」と笑顔いっぱいの子ども達でした。
    また,読み聞かせ終了後には,校長先生から1年間お世話になった図書ボランティアの方へ表彰状を渡してくださいました。本当なら2月の朝会で,全校児童みんなの前でお渡しする予定でしたが,インフルエンザの流行拡大を避けるため,延期になってしまっていました。そのため,ここでお知らせしておきます。
    今年度子ども達のために活動してくださった図書ボランティアの皆様,本当にありがとうございました。今週金曜日の最後の読み聞かせと来年度もよろしくお願いいたします!
    【学校の様子】 2016-03-16 19:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2016-03-13
    学校の様子(212)
    学校の様子(212)シェイクアウト訓練を行いましたシェイクアウト訓練を行いました
    3月11日(金)の午前9時30分,シェイクアウト訓練を行いました。東日本大震災から今日で5年の月日が流れました。月日は流れても,被災者の方の時はまだ止まっていて,あの当時のままと言う事をよく聞きます。癒えない心の傷で,今もなお辛い思いをなさっている方がたくさんいらっしゃいます。
    自然災害は,いつ何時起こるかわかりません。ほんの一瞬の出来事で,人の一生を変えてしまう恐ろしいものです。いつも当たり前になっているこの日常が,本当は何にもかえがたいほど幸せなことだということに,私たちは気付いているでしょうか。当たり前に食事ができ,当たり前に家族や友達と会話をし,当たり前に眠り生活する場所がある…。それは,決して当たり前のことなのではなく,かけがえのないことだということを,子どもたちにも忘れてほしくないと思います。
    災害は,「忘れ去られることが一番恐ろしいことだ」とよく耳にします。震災のことをいつまでも忘れず,鎮魂の念をもち,いつ起こるか分からない災害に常日頃から備えなければなりません。ご家庭でも,一度子ども達とこのようなお話をしていただく機会をもっていただければと思います。
    【学校の様子】 2016-03-12 10:46 up!

  • 2016-03-08
    学校の様子(208)
    学校の様子(208)3年生(32)洗濯板を使いました今年度最後の委員会活動を行いました!洗濯板を使いました
    社会科の「昔を伝えるもの」の学習で,洗濯板を使いました。履いてきた靴下を教室内を歩くと真っ黒に,その靴下を外で洗濯板を使って洗いました。腕まくりをしながら石鹸を使って何度も擦りました。
    洗い終わると「これを家族分するなんて疲れる。」「昔の人はこれが当たり前だと思ってやっていたなんてすごい。」「今の時代は便利だ。」などの感想が聞こえてきました。でも,汚れが取れるのを見ながら洗う顔は,なんだか楽しそう。これからも昔の道具について調べていき,今の暮らしと比べて学習していきたいと思います。
    【3年生】 2016-03-07 20:21 up!
    今年度最後の委員会活動を行いました!
    3月7日(月)の6時間目,今年度最後の委員会活動を行いました。写真は給食委員会の様子です。どの委員会も,1年間の活動をふりかえり,反省を行いました。みんなで話し合った反省をもとに,来年度の活動に繋げてほしいと思います。今年1年間,よくがんばりました。
    続きを読む>>>

  • 2016-03-06
    PTA・地域(12)
    PTA・地域(12)3月6日(日),ふるさとの家の周りで,おやじの会主催で野外カレー作り体験が行われました。100名以上の人が参加してくれました。みんなで協力して肉や野菜を切ったり,しっかり炒めて煮込んだりしました。とてもおいしいカレーが出来上がりました。お世話くださったおやじの会の皆様,ありがとうございました。
    【PTA・地域】 2016-03-06 14:20 up!

  • 2016-03-05
    3/11朝学活(きらら) シェイクアウト訓練 6年小中交流会(山科中学)
    3/11
    朝学活(きらら) シェイクアウト訓練 6年小中交流会(山科中学)

  • 2016-03-03
    3月9日は六年生を送る会です。
    3月9日は六年生を送る会です。
    3/9
    フッ化物洗口 まなび教室最終