R500m - 地域情報一覧・検索

市立桃園小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京田辺市の小学校 >京都府京田辺市大住仲ノ谷の小学校 >市立桃園小学校
地域情報 R500mトップ >大住駅 周辺情報 >大住駅 周辺 教育・子供情報 >大住駅 周辺 小・中学校情報 >大住駅 周辺 小学校情報 > 市立桃園小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立桃園小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立桃園小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-26
    4人2023/02/24昔遊びを教わりました。
    4人
    2023/02/24昔遊びを教わりました。京田辺市社会福祉協議会と民生児童委員のみなさんの協力を得て、1・2年生が昔遊びを教わりました。
    お手玉・けん玉・ゴムとび・かるたの4つを、時間を区切りながらすべて体験させていただきました。子ども達は遊び方の要領を得ると、目を輝かせて意欲的に取り組んでいました。楽しい時間はあっという間に過ぎ、「とってもおもしろかった。」「もっとやりたい。」「家でもやりたい。」等、まだまだ遊び足りない様子でした。
    ご協力いただいた民生児童委員のみなさま、ありがとうございました。
    21:08 |
    2023/02/24絵本の読み聞かせ本校では、読み聞かせサークル『おはなしももちゃん』のご協力を得て、定期的に絵本の読み聞かせ等を行ってもらっています。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-12
    2人2023/02/10福祉体験学習(4年)
    2人
    2023/02/10福祉体験学習(4年)本日は4年生が、昨日に引き続き京田辺市社会福祉協議会のご協力のもと、福祉体験の学習をおこないました。
    4年生は点字について教えていただきました。『田辺点字サークル すみれ』の皆さんにも来ていただき、点字がどういったものなのか、また、点字の必要性等を学び、点字器を使って自分の名前を打っていました。
    19:26 |
    体育館にて保護者の方々に、入学準備や小学校での生活等について、説明させていただいた時間帯に、同時進行で子ども達は各教室にわかれて、授業体験をおこないました。

  • 2023-02-10
    1人2023/02/09福祉体験学習(3年)
    1人
    2023/02/09福祉体験学習(3年)京田辺市社会福祉協議会のご協力のもと、3年生が体育館で福祉体験の学習をおこないました。
    目の不自由な方の講和を聞いたり、アイマスクの体験等をおこないました。
    『目が見えなければ、歩いたり前に進むことが、とても困難であること。』や『ちょっとした段差でつまづいてしまう恐怖感。』等、子ども達は色々な気づきから、目やからだの不自由な方への配慮について考えることができました。
    20:20 |

  • 2023-02-06
    3人2023/02/03授業参観ありがとうございました。
    3人
    2023/02/03授業参観ありがとうございました。3日(金)、今年度最終の授業参観を行いました。寒い
    中でしたが、ご来校いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
    子ども達は、保護者の皆様が来ていただけることがやはりうれしいようで、お父さんやお母さんの顔が確認できると、笑みがこぼれたり、張り切って挙手したり、堂々と発表や発言をしたりと、意欲的な姿があちこちで見られました。
    お家でも子ども達の頑張りをぜひ褒めてあげてください。
    19:00 |
    続きを読む>>>

  • 2023-02-02
    5人2023/01/31桃園はひとつダンス
    5人
    2023/01/31桃園はひとつダンス体育委員会の子ども達が明るく楽しい学校生活を送るために、『桃園はひとつダンス』を考え、全校児童に広めてくれています。
    ここ数日間は、始業時に各クラスに教えに行っていましたが、昨日と本日の中間休みに、体育館にて自由参加の練習会をおこなったところ、とってもたくさんの児童が自主的に参加してくれました。みんな、ノリノリで踊っていました。
    17:20 |
    | 投票数(2)



月別記事一覧