R500m - 地域情報一覧・検索

市立旭丘中学校 2023年5月の記事

市立旭丘中学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立旭丘中学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-31
    学校の様子(62)
    学校の様子(62)【土曜参観】【土曜参観】
    3年生の授業のようすです。ICTを活用した授業もおこなわれています。
    【学校の様子】 2023-05-30 21:53 up!

  • 2023-05-26
    学校の様子(57)
    学校の様子(57)京都市立学校・幼稚園におけるコスト掲示について3年生が、体育祭の応援練習をおこないました体育祭に向けて合同体育をおこないました体育祭に向けて合同体育をおこないました3年生が、体育祭の応援練習をおこないました
    体育祭の練習が着々と進んでいます。今日は体育館で、3年生が応援練習をおこないました。青団、緑団、黄団に分かれ、それぞれ創意工夫をこらした活気のある応援です。こうした3年生にリードしてもらい、1、2年生も含めてみんなで体育祭を盛り上げていきましょう!
    【学校の様子】 2023-05-25 19:42 up!
    体育祭に向けて合同体育をおこないました
    3年生の学年種目は大縄跳びです。なかなか難しそうですが、がんばって練習していました。本番ではすごい記録が出るかもしれません。
    放課後には、開会式、閉会式の練習をおこないました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-24
    学校の様子(54)
    学校の様子(54)今週の道徳【修学旅行】解団式今週の道徳
    5月23日(火)1限、1,2年生で「道徳」の授業がおこなわれました。
    1年生は「ふたつの心」という題材を用いて、「気持ちのよいクラス」を心のテーマにして考えました。「いじめ」と「遊び」の違いを話し合い、それをもとに、「ふたつの心」に登場する6人の人物の気持ちをみんなで考えました。暴力を伴わなくても人は傷つく、気づいているのに見ているだけでいるのはどうなのか?みんなが自分事として考えようとしていました。「気持ちのよいクラス」を作っていくため、これまでの自分の行動を振り返ってみてほしいと思います。
    2年生は「私は十四歳」という、教科書に掲載されている生徒作文から、「自分らしさ」を心のテーマに考えました。バスケットボールに自信をなくして部活動を辞めた主人公が、ジャズダンスに出会って自分磨きをしていることから、主人公の中で変わり始めたことを考えました。「自分らしい」とはどういうことなのか、「自分らしい生き方」をするために大切なことは何だろうか、みんなで考えて発表し合い、感想を書きました。「自分らしさ」は誰が決めるのか、どこまでも考えられそうなことですね。
    【学校の様子】 2023-05-23 14:08 up!
    【修学旅行】解団式
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    学校の様子(16)
    学校の様子(16)第2回代議・専門委員会今週の道徳・5類感染症への移行後の学校・園における新型コロナウイルス感染症対策について(5月8日)京都市教育委員会 から 2023-05-08 up!
    第2回代議・専門委員会
    5月10日(水)、第2回目の代議・専門委員会がおこなわれました。各委員会で6月に行われる生徒総会や、これからの委員会活動などについて話し合いました。どの委員会でも委員長による進行のもと、活発な話し合いがおこなわれていました。
    【学校の様子】 2023-05-11 18:46 up!
    今週の道徳
    5月9日(火)1限は全学年で「道徳」の授業がおこなわれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-10
    学校の様子(14)
    学校の様子(14)「道徳」の授業より「道徳」の授業より
    先週のことになってしまいましたが、5月2日(火)1限は全学年、「道徳」の授業でした。
    1年生は「みんなちがって、みんないい」というタイトルで、「自分を知り、相手を知る」を心のテーマに学びました。最初に同じ指示によって描いた図形でも、人それぞれ違うことから、人により受け止め方が違うことを実感しました。その後、友達との場面で自分ならどんな声をかけるか、どんな風に声をかけて欲しいかを考え、相手を思う行動も場面や相手によって違うことにも気付きました。今日の学びをこれからの行動にいかせると良いですね。
    2年生は「麻衣の苦悩」というお話から、「ほんとうの友情」を心のテーマに考えました。部活で忙しい友達に頼まれ、宿題を見せた方が良いのか、見せない方が良いのか迷う主人公。自分ならどう思うかを「心情円」で表し、仲間と意見を交流しました。大切な友達だからこそ、どのように考え、どのように行動すべきか…本当の友情について考えを深めることができました。
    3年生は「しあわせ」というお話から「認め合い」を心のテーマに考えました。人それぞれ好きな食べ物が違う…ということから、人それぞれ考えていることに違いがあり、その上でみんなが幸せに過ごすためにはどうすれば良いのかを考えました。個人の考えを班で話し合い、クラスで意見を交流しました。自分とは違う意見や考え方でも、相手を理解する努力が大切であることも改めて感じることができました。
    【学校の様子】 2023-05-08 19:55 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-07
    学校の様子(12)
    学校の様子(12)水泳部が「プール掃除」をしてくれました!5月になりました!5月水泳部が「プール掃除」をしてくれました!
    他の部は春体の真っただ中ですが、水泳部のみなさんは、この週末に学校のプールをきれいに掃除してくれました。少ない人数で大きなプールを掃除するのは大変だったかと思いますが、水泳部のみなさんが良く頑張ってくれたおかげで、ピカピカになりました!これでいつでも泳げそうですね。水泳部のみなさん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました!!
    【学校の様子】 2023-05-01 15:42 up!
    5月になりました!
    今日から5月。春の日差しが降り注ぎ、さわやかに晴れた朝。生活委員さんが、今日も登校時の遅刻防止・あいさつ運動の声かけを頑張っています!1年生も少し学校生活に慣れてきた頃でしょうか…。今月もみなさんの笑顔であふれる旭中でありますように…!
    【学校の様子】 2023-05-01 12:39 up!
    続きを読む>>>