学校の様子(14)「道徳」の授業より「道徳」の授業より
先週のことになってしまいましたが、5月2日(火)1限は全学年、「道徳」の授業でした。
1年生は「みんなちがって、みんないい」というタイトルで、「自分を知り、相手を知る」を心のテーマに学びました。最初に同じ指示によって描いた図形でも、人それぞれ違うことから、人により受け止め方が違うことを実感しました。その後、友達との場面で自分ならどんな声をかけるか、どんな風に声をかけて欲しいかを考え、相手を思う行動も場面や相手によって違うことにも気付きました。今日の学びをこれからの行動にいかせると良いですね。
2年生は「麻衣の苦悩」というお話から、「ほんとうの友情」を心のテーマに考えました。部活で忙しい友達に頼まれ、宿題を見せた方が良いのか、見せない方が良いのか迷う主人公。自分ならどう思うかを「心情円」で表し、仲間と意見を交流しました。大切な友達だからこそ、どのように考え、どのように行動すべきか…本当の友情について考えを深めることができました。
3年生は「しあわせ」というお話から「認め合い」を心のテーマに考えました。人それぞれ好きな食べ物が違う…ということから、人それぞれ考えていることに違いがあり、その上でみんなが幸せに過ごすためにはどうすれば良いのかを考えました。個人の考えを班で話し合い、クラスで意見を交流しました。自分とは違う意見や考え方でも、相手を理解する努力が大切であることも改めて感じることができました。
【学校の様子】 2023-05-08 19:55 up!
続きを読む>>>