R500m - 地域情報一覧・検索

市立北野中学校

(R500M調べ)
市立北野中学校 (中学校:京都府京都市中京区)の情報です。市立北野中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立北野中学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-23
    1年(14)1年 道徳
    1年(14)1年 道徳1年 道徳
    本日、1年生では道徳の授業を行いました。(クラスにより学習テーマが異なります)あるクラスでは、「自分で判断し行動するために(内容項目:自主、自立、自由と責任)」を学習テーマとし、生徒たちは葛藤もありながら深く考える授業でした。
    葛藤があると他の生徒の意見や考えを自然と聞いてみたくなるようで、授業途中の意見交換では「どんな気持ちからそのように考えたの?」「その意見を聞くと、私は・・・な気持ちになって、正直なところ迷ってきた」など、様々な要素が複雑に絡み合ったことで沸き起こる感情の側面から自分の葛藤に答えを見出そうとする姿が多くあり、活発に対話されました。
    【1年】 2025-09-22 16:56 up!
    1 / 20 ページ

  • 2025-09-20
    2年(31)2年 美術科(京の「匠」ふれあい事業)
    2年(31)2年 美術科(京の「匠」ふれあい事業)2年 美術科(京の「匠」ふれあい事業)
    本日、2年生の美術科授業では、「京の「匠」ふれあい事業」として京漆器塗りを学習しました。講師・指導に京都漆器工芸協同組合より先生方に来校いただき、京漆器に塗料(漆の代わりにアレルギーに配慮したもの)を塗り、模様(マスキングテープによる塗り分けと金粉、銀粉の装飾)をつけました。
    まずは、模様を付けるためのマスキングテープを貼り、次に塗料を塗りました。塗料はすぐに乾燥し固まってしまう性質があるため、手際よく塗ることに難しさがあったようです。まるで本物の漆のような味わい深い色で表面が出来上がると、そこに金粉と銀粉が粉雪の様に降りかかり、その瞬間に多くの生徒たちが目を輝かせてその姿に魅了されていました。そして最後に、マスキングテープをはがすと、想像以上に美しく個性的な模様が現れ、生徒たちはお互いに見せ合いながら、「ここの部分がかっこいいね」「この角度、よく想像できたね」など作品のよさを語り合っていました。
    【2年】 2025-09-19 17:05 up!

  • 2025-09-05
    学校の様子(24)
    学校の様子(24)3年 理科3年 理科
    『酸とアルカリ』の組み合わせによってできる『塩』は異なることを理解し、濃度の異なる酸アルカリの中和をモデルを使って表す」という目当てから始まった本日の授業は、与えられた「3つのミッションを解く」形で進行していました。
    これまでに確認した知識をどのように結びつけて考えていくか、誰もが「う〜ん」と頭を使って考えている様がとてもよかったです。早く解にたどり着いた人が、自然と次の人へ「教える」様子も見られました。参観者である先生にも「なぜそう考えられるのか」を説明してくれました。
    ベルが鳴っても「解にたどり着きたい」という熱意で話し続ける様子もありました。さすが3年生という姿でしたね。
    【学校の様子】 2025-09-03 16:23 up!

  • 2025-08-09
    部活動(26)
    部活動(26)京都府吹奏楽コンクール(吹奏楽部)京都府大会(卓球部)8月京都府吹奏楽コンクール(吹奏楽部)
    本日、吹奏楽部がコンクールに臨みました。演奏曲目は「A New
    Singer〜新たなる歌い手」でした。この作品は、スクールバンドが演奏することを想定して作曲され、スクールバンドの奏者たちが音一つ一つの調和に試行錯誤しながら音楽を創り上げていくことから、この奏者たちを「A
    New
    Singer」として表現されます。そのような作曲背景の通り、本校吹奏楽部の生徒たちは練習で試行錯誤を繰り返し、本日の舞台を堂々と終えることができました。
    【部活動】 2025-08-04 16:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-23
    学校の様子(14)
    学校の様子(14)部活動(15)夏季大会(卓球部)夏季大会(野球部)1学期が終わりました夏季大会(卓球部)
    7月13日、卓球部が夏季大会(個人戦)に臨みました。どの生徒も大奮闘で、卓球ならではの駆け引きに魅了された試合でした。
    【部活動】 2025-07-18 18:24 up!
    夏季大会(野球部)
    7月12日、野球部が夏季大会に臨みました。大変気合の入ったプレーの連続で、見事次の試合へと繋げました。このまま勢いを落とさず、次も頑張ってほしいと思います。
    【部活動】 2025-07-18 18:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    学校の様子(13)
    学校の様子(13)生徒たちの命を守り切るために生徒たちの命を守り切るために
    毎日のように水難事故や熱中症に関わるニュースを目にします。おそらく、このようなニュースが出るたびに、保護者や地域の皆様は心配を重ねておられることと思います。本校においても、生徒たちは水泳学習や部活動など、水や暑さと向き合いながらの学習活動に取り組んでいます。夏だけのことではありませんが、生徒たちの成長に欠かせない学習活動と、命を守り切ることを両立するために、学校として普段から状況には常に注意を払い、また緊急時に対応するために情報共有や研修を行ったり救急のための物品(写真の通り)を用意したりして備えています。(AEDは(水泳学習時を除いて)本校校舎の北側通用口外側に設置しており、校舎が施錠されている間でも地域の方にお使いいただけるようにしております。)
    【学校の様子】 2025-07-11 17:28 up!

  • 2025-06-13
    学校の様子(7)
    学校の様子(7)避難訓練(水害想定)教職員のための救命救急講習避難訓練(水害想定)
    本日、今年度2回目として水害を想定した避難訓練を実施しました。京都市水害ハザードマップによると、本校は洪水浸水想定区域に含まれています。
    今回の避難訓練は、浸水を想定して2階と3階の教室や多目的室に避難しました。生徒たちが真剣に取り組んでいる姿から、避難訓練の意味と必要性を十分に理解しているのだと感じました。実際に想定外のことが起こった時、命を守ることを最優先にした行動ができるよう、これからも避難訓練を大切にしていきます。
    【学校の様子】 2025-06-13 16:11 up!
    教職員のための救命救急講習
    本日、本校教職員が救命救急講習を受講しました。中京消防署から指導に来校いただき、心肺蘇生やAEDの取扱いについて取り組みました。これから始まるプール学習時を含め、生徒たちの日常的な学校生活において、今回の研修を十分に生かしていこうと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    北野図書館だより6月号
    北野図書館だより6月号

  • 2025-05-31
    1年(5)2年(6)1年 地域調べポスターセッションの入口
    1年(5)2年(6)1年 地域調べポスターセッションの入口2年 球技大会2年生 チャレンジ体験に向けて1年 地域調べポスターセッションの入口
    1年生では6月5日に行う校外学習(校区付近を探究的に調査)の成果を発信するために、ポースターセッションを行う計画を立てています。それに向けて、5月29日にポスターセッションの見本や入口について本校の学校長が授業をしました。プレゼンテーションソフトを使った発信とポスターを作って発信することの違いや、ポスターセッションならではの対話的な学習効果について、生徒たちの理解が深まった授業となりました。
    【1年】 2025-05-30 18:48 up!
    2年 球技大会
    5月28日、2年生では球技大会(バレーボール)を行いました。新しい学年、クラスがスタートしてから約2ヵ月の間に培われた団結力やチームワーク、そして迫力のあるプレーと大きな声援で球技大会は大盛況でした。
    【2年】 2025-05-29 09:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-14
    1年(3)1年生 作文発表会
    1年(3)1年生 作文発表会1年生 作文発表会
    入学してから生徒たちは「中学生になって頑張りたいこと」をテーマに、作文を書きました。その作文の発表会を先週、クラスごとに行い、クラスの代表者を選びました。
    本日は、その代表者が学年全体の前で発表しました。「中学生になって、身体だけが大きくなるのではなく、友だちはもちろん先輩や先生たちとの関係も大切にして“心”をしっかりと成長させていきたい」、「友だちとの関係について、今までとは違う小学校の人との関係性を築くことへの緊張などもあるが、自分に関わってくれる人にしっかり感謝していきたい」、「勉強が苦手だから授業からしっかりと頑張りたい。それだけでなく、スポーツも夢に向かって頑張りたい」など、意気込みや期待にあふれる気持ちを自分の言葉で表現しました。発表したクラス代表の生徒はもちろんですが、全員が中学生になって自分の考えをしっかりと作文に書くことができました。
    最後に、1年担当の教師から次の2つのことを話しました。
    1つ目は、「中学生だからこそ相手意識を大切に」というテーマです。相手がいることを意識して、自分のやりたいことだけするのではなく、自分の行動や言葉に責任をもとう。
    2つ目は、「失敗は誰にでもある」というテーマです。失敗は誰にでもあり、学校は失敗をして良い場所。だからこそ、その失敗で誰かに迷惑をかけることになった時には、素直に「ごめんなさい」が言えるようになって、その反省を次に生かせるようになってほしい。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立北野中学校 の情報

スポット名
市立北野中学校
業種
中学校
最寄駅
円町駅
北野白梅町駅
住所
〒6048461
京都府京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL
075-461-2764
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=201001
地図

携帯で見る
R500m:市立北野中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月14日11時14分53秒