R500m - 地域情報一覧・検索

市立北野中学校 2024年8月の記事

市立北野中学校 に関する2024年8月の記事の一覧です。

市立北野中学校2024年8月のホームページ更新情報

  • 2024-08-28
    学校の様子(31)
    学校の様子(31)2学期始業式HANAモデル実地研修(職員校内研修より)よんきゅう絆夏季研修会2学期始業式
    本日より、2学期が始まりました。夏休み期間中は、普段の学校生活では得られない体験や学びが多くあったでしょうか。とにかく、まずは北野中学校に生徒のみなさんが集えたことを大変嬉しく思います。
    校長先生のお話の中で、「挑戦こそ成長のチャンス、挑戦しなければ現状維持も難しい」という言葉がありました。北野中学校では2学期も授業や学校行事、部活動など様々な場面で挑戦できる機会がたくさんあります。自分がなりたい姿をいつも想像しながら、そのために必要な準備やめんどうなこと、そして挑戦から逃げず、理想とする自分に「なれた!」「一歩近づけた!」と言える、有意義な学校生活を送ってください。
    それでは、北野中学校全体で大きく成長できる2学期にしましょう。
    【学校の様子】 2024-08-26 13:28 up!
    HANAモデル実地研修(職員校内研修より)
    続きを読む>>>

  • 2024-08-06
    生徒会(14)
    生徒会(14)部活動(21)吹奏楽コンクール(吹奏楽部)中京支部生徒会交流会8月・子どもSNS相談@京都2024(京都市)吹奏楽コンクール(吹奏楽部)
    8月5日、吹奏楽部が京都府吹奏楽コンクールに出演しました。ステージでは「おもちゃ箱のファンタジー」という作品を演奏しました。夜中12時を過ぎると、おもちゃ箱で眠っていたおもちゃたちが目を覚まし、楽しく行進したり、汽車が走ったりする場面が生き生きと描かれた内容です。吹奏楽部の演奏では、おもちゃたちの様子だけでなく、命が宿ったおもちゃの心の揺れ動きにまで迫りながら丁寧に表現され、躍動感にあふれ音楽が披露されました。結果は銅賞でしたが、自分が担当する楽器の演奏でそれぞれが最後まで役割を果たし、チームとして一つの音楽を創り上げた姿が素晴らしかった舞台でした。
    【部活動】 2024-08-06 18:04 up!
    中京支部生徒会交流会
    7月19日、松原中で行われた中京支部生徒会交流会の様子を報告します。本校からは3年生2名、2年生1名の生徒代表が参加してくれました。交流会では、それぞれの学校の生徒会活動の取組を紹介し合う場面が設定され、互いの学校のキラリと光る取組について知る機会となりました。よい刺激を受けてきたことと思います。学んだことを「さらによい学校にする」生徒会の活動に生かしていってくれることを期待しています。
    【生徒会】 2024-08-01 15:36 up!
    続きを読む>>>