R500m - 地域情報一覧・検索

市立北野中学校

(R500M調べ)
市立北野中学校 (中学校:京都府京都市中京区)の情報です。市立北野中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立北野中学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-12
    学校の様子(71)
    学校の様子(71)育成(7)1組 校外学習(北野天満宮へ行きました)北中校区クリーンアップ大作戦1組 校外学習(北野天満宮へ行きました)
    北野天満宮へ行ってきました。「ルール・マナーを守ってみんなで行動する」という目標の中で参拝したり、絵馬を書いたりしました。また、自分たちで時間やバスを確認して行動をすることができました。学校に戻ってからは、「もっとみんなで声を掛け合うことができると、活動の時間が増やせるのでは」と校外学習を振り返りました。次の校外学習に生かしましょう。
    【育成】 2024-11-12 13:53 up!
    北中校区クリーンアップ大作戦
    11月11日、今年度2回目の「北中校区クリーンアップ大作戦」に取り組みました。これは本校で長く受け継がれ、地域と学校が繋がる取組として大切にしている時間です。学校運営協議会「双樹プロジェクト」会長よりご挨拶をいただいた後、生徒たちは学校内や学校外へ出向き一斉に清掃活動を行いました。特に学校外では、普段から利用する道路や公園などを視点を変えて見てみると、ゴミの発見はもちろんですが、安全について配慮された場所、地域の人たちがよく行きかう場所など、自分たちが住む地域の特徴に気付くこともできたようです。今回の取組は、地域愛が育まれた時間となりました。
    【学校の様子】 2024-11-12 13:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    学校の様子(70)
    学校の様子(70)よんきゅう絆プロジェクト 北野中学校ブロック 小中一貫授業研修会PTA研修会(洋風しめ縄づくり)11月よんきゅう絆プロジェクト 北野中学校ブロック 小中一貫授業研修会
    10月6日、「よんきゅう絆プロジェクト 北野中学校ブロック 小中一貫授業研修会」を行いました。10月18日の本校ホームページで紹介した道徳の授業を対象クラスを変えて行い、小学校と中学校の教員がその授業を通して「北野中学校ブロック小中一貫教育目標:よりよい生き方を考え、判断し、行動できる子どもの育成」のための研究協議に取り組みました。小学校から中学校へと続く9年間の学びを一貫した目標で繋いでいくことで、校種が変わっても児童生徒の学びに連続性が生まれ、新しい学びにこれまでの学びを生かしながら学習できます。そのため、確かな学び、生きた学びを得ることができ、子どもたちが自分らしく生きる道をより自分らしく選択できることに繋がると考えます。このようなことから、北野中学校ブロックでは、小中一貫教育の重要性も再確認しながら、研修会を終えることができました。
    【学校の様子】 2024-11-07 15:23 up!
    PTA研修会(洋風しめ縄づくり)
    11月5日、PTA研修会を実施しました。内容は、「洋風しめ縄づくり」です。今年も残すところ2か月を切り、新年を迎えることを考え始める時期になりました。そこで、今回のPTA研修では「しめ縄」を作りました。しかし、広く一般的に見るものとは異なり、「洋風」というところが今回のポイントでした。ゴールドのラインを織り込んだしめ縄に、色とりどりのお花などを飾り付け、華やかで上品な洋風しめ縄に仕上がりました。
    和風という先入観にとらわれず、発想のままに美しく創り出された作品を見て、生徒たちの豊かな創造性を大切にすることが、個性が美しく光ることに繋がると改めて考えることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-04
    学校の様子(68)
    学校の様子(68)生徒会本部役員選挙生徒会本部役員選挙
    本日、生徒会本部役員選挙を行いました。候補者たちは数日に渡って選挙運動を行い、北野中学校に対する自分の信念をたくさんアピールしてきました。そして、本日、立会演説会で候補者全員が、北野中学校に対する真っ直ぐな思いを力強く堂々と発信しました。中途半端な気持ちでは務まらない生徒会本部役員という立場を十分に理解した上で、この学校をさらに輝く学校にするための中心となる大きな役割に自ら立ち向かう姿は、全校生徒と全教職員の心を熱くしました。そのような姿を大切にしながら、応援演説者や選挙管理委員、投票した全校生徒のみなさんの真剣な様子は、北野中学校のこれからの素晴らしい未来をうつし出しているかのようでした。
    【学校の様子】 2024-10-30 18:21 up!北野だより11月号

  • 2024-10-27
    学校の様子(67)
    学校の様子(67)生徒会本部役員選挙に向けて3年 華道体験生徒会本部役員選挙に向けて
    本日の早朝より、生徒会本部役員選挙に立候補をしている生徒たちが、選挙運動を始めました。朝のあいさつとともに生き生きと自分自身をアピールしている姿に、登校してくる仲間たちもあいさつや握手で答えていました。次期を担う本校の生徒会本部役員の候補として、大変堂々とした様子でした。
    【学校の様子】 2024-10-25 16:26 up!
    3年 華道体験
    本日、3年生では華道体験を行いました。講師の方々より直接ご指導いただきながら、様々に表現していました。何人かの生徒に話を聞いてみると、「花がもつ本来の美しさを表現したい」「人生における命の尊さを表現している」「この花が主人公のお姫様で、その周りで大勢が踊っているような場面を表現したい」「背景のある絵のように作りたい」など、溢れ出す想像や感情を花を通して表現しようとしていることが分かりました。
    日本文化のよさを現代を生きる子どもたちが感受性豊かに受け止めて、自分事として向き合っている姿に大変感動しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    学校の様子(65)
    学校の様子(65)「よりよい生き方を考え、判断し、行動できる子どもの育成」を目指した道徳の授業「よりよい生き方を考え、判断し、行動できる子どもの育成」を目指した道徳の授業
    写真は、10月17日に実施した道徳の授業の中から、2年生の1クラスの様子です。学習指導要領より「友情、信頼」に基づき、「泣いた赤おに」という物語を題材にしました。人間と仲良くなりたい赤おにと、友だちとして赤おにの役に立ちたい青おにのそれぞれの心情から、友情や信頼関係について考え、互いに励まし合い、高め合うとともに、悩みや葛藤も経験しながら人間関係を深めていこうとする態度を養うことをねらいとしました。
    「泣いた赤おに」は大変有名な物語でもあることから、すでにこの内容を知っている生徒もいました。それでも、中学2年生という成長の段階でこの物語と向き合うと、様々な思いや考えがあふれ出し、特に意見交流は大変活発に行われました。友人を含めたより良い人間関係の構築に対して慣れないこともまだまだ多い中学2年生ならではの視点や発想は、この授業の中で悩み葛藤した末に生み出され、また他者の思いや考えを知る中で共感したり、自分の発想を振り返ったりすることにつながりました。
    今回の授業は、普段行っている道徳授業の側面だけでなく、「よんきゅう絆プロジェクト小中一貫教育目標:未来を拓き、しなやかに生きる子どもの育成」「北野中学校ブロック小中一貫教育目標:よりよい生き方を考え、判断し、行動できる子どもの育成」を基に構成した授業でもあります。小学生の低学年・中学年・高学年から中学生へと系統立てて授業を構成し、9年間の小中一貫教育を目指した取組です。今後、この授業について小学校とも交流したり改善したりして、北野中学校ブロックの児童生徒の学びを深めていきたいと考えています。
    【学校の様子】 2024-10-18 11:36 up!
    長期に渡る学校行事が終わった後、中学生には、学校教育における変容を見ることができます。北野中学校では今日の生徒たちの様子から、これから見えてくる変容を前向きに捉えることができます。それぞれの学年・クラスを終えるまでの約半年間、今日見ることができた生徒たちの姿を大切に育んでいこうと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    学校の様子(42)
    学校の様子(42)学校祭文化の部 会場設営学校祭体育の部 予行練習壁画完成10月学校祭文化の部 会場設営
    本日、学校祭文化の部の会場設営を行いました。連日の準備や練習で生徒たちの表情には疲れも見えていますが、それでも本番では表現することに精一杯取り組みたいという思いで、会場設営にも力が入っていました。
    来週は、3日間連続で学校祭に取り組みます。学びや達成感が十分得られるように、最後まで入念に準備をしていきたいです。
    【学校の様子】 2024-10-04 16:56 up!
    学校祭体育の部 予行練習
    来週の学校祭に向けて、本日は体育の部予行練習を全学年で行いました。写真は練習の冒頭ですが、生徒たちはこの時点から整然とした姿で臨み、その後の色別競技ではグラウンドの砂を巻き上げながら大いに盛り上がるなど、十分なメリハリのある様子でした。練習がこのような雰囲気で行われたので、本番が今から大変楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-28
    1年(16)1年生 合唱コンリハーサル
    1年(16)1年生 合唱コンリハーサル1年生 合唱コンリハーサル
    本日、1・2限に体育館で合唱コンクールのリハーサルを行いました。
    自分の座席の確認と入退場の仕方、選択曲と学年合唱を行いました。
    放課後の練習も、声が揃ってきて徐々に合唱になってきましたが、
    まだまだ成長の余地がありますね。
    本番まで、あと2週間を切りました、気持ちを込めて「心ひとつに!」
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    学校の様子(32)
    学校の様子(32)学校祭の準備が始まりました・令和6年度全国学力・学習状況調査結果について・文部科学大臣より、全国の児童生徒等へ向けた自殺予防に係るメッセージ学校祭の準備が始まりました
    本日、学校祭(今回は体育の部)に向けて学活を行いました。2学期になり、いよいよ学校祭の準備が具体的に動き始めました。学校祭は様々な場面で、協力することが必要です。そのような取組の中で、ぜひ学んでもらいたいことは、「仲間を信頼すること」です。誰かがするなら私もするというように、仲間を信じるきっかけを仲間に求める「信用」ではなく、自分から仲間を信じ切ること、そして自分から行動を起こすことを大切にしましょう。そして、北野中学校が輝くような学校祭を生徒のみなさんと教職員全員で創っていきましょう。
    【学校の様子】 2024-08-30 16:46 up!北野だより9月号

  • 2024-08-28
    学校の様子(31)
    学校の様子(31)2学期始業式HANAモデル実地研修(職員校内研修より)よんきゅう絆夏季研修会2学期始業式
    本日より、2学期が始まりました。夏休み期間中は、普段の学校生活では得られない体験や学びが多くあったでしょうか。とにかく、まずは北野中学校に生徒のみなさんが集えたことを大変嬉しく思います。
    校長先生のお話の中で、「挑戦こそ成長のチャンス、挑戦しなければ現状維持も難しい」という言葉がありました。北野中学校では2学期も授業や学校行事、部活動など様々な場面で挑戦できる機会がたくさんあります。自分がなりたい姿をいつも想像しながら、そのために必要な準備やめんどうなこと、そして挑戦から逃げず、理想とする自分に「なれた!」「一歩近づけた!」と言える、有意義な学校生活を送ってください。
    それでは、北野中学校全体で大きく成長できる2学期にしましょう。
    【学校の様子】 2024-08-26 13:28 up!
    HANAモデル実地研修(職員校内研修より)
    続きを読む>>>

  • 2024-08-06
    生徒会(14)
    生徒会(14)部活動(21)吹奏楽コンクール(吹奏楽部)中京支部生徒会交流会8月・子どもSNS相談@京都2024(京都市)吹奏楽コンクール(吹奏楽部)
    8月5日、吹奏楽部が京都府吹奏楽コンクールに出演しました。ステージでは「おもちゃ箱のファンタジー」という作品を演奏しました。夜中12時を過ぎると、おもちゃ箱で眠っていたおもちゃたちが目を覚まし、楽しく行進したり、汽車が走ったりする場面が生き生きと描かれた内容です。吹奏楽部の演奏では、おもちゃたちの様子だけでなく、命が宿ったおもちゃの心の揺れ動きにまで迫りながら丁寧に表現され、躍動感にあふれ音楽が披露されました。結果は銅賞でしたが、自分が担当する楽器の演奏でそれぞれが最後まで役割を果たし、チームとして一つの音楽を創り上げた姿が素晴らしかった舞台でした。
    【部活動】 2024-08-06 18:04 up!
    中京支部生徒会交流会
    7月19日、松原中で行われた中京支部生徒会交流会の様子を報告します。本校からは3年生2名、2年生1名の生徒代表が参加してくれました。交流会では、それぞれの学校の生徒会活動の取組を紹介し合う場面が設定され、互いの学校のキラリと光る取組について知る機会となりました。よい刺激を受けてきたことと思います。学んだことを「さらによい学校にする」生徒会の活動に生かしていってくれることを期待しています。
    【生徒会】 2024-08-01 15:36 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立北野中学校 の情報

スポット名
市立北野中学校
業種
中学校
最寄駅
円町駅
北野白梅町駅
住所
〒6048461
京都府京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL
075-461-2764
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=201001
地図

携帯で見る
R500m:市立北野中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月14日11時14分53秒