R500m - 地域情報一覧・検索

市立栗陵中学校 2015年12月の記事

市立栗陵中学校 に関する2015年12月の記事の一覧です。

市立栗陵中学校2015年12月のホームページ更新情報

  • 2015-12-26
    学校の様子(316)
    学校の様子(316)Bステップ終業式学年集会の様子 その2学年集会の様子Bステップ終業式
    平成27年12月25日、終業式を行いました。開会に先立ち、伝達表彰が行われました。先日行われた「京都府アンサンブルコンクール」に参加した吹奏楽部の7名が見事「銀賞」に輝きました。そのほか論文コンクールや美術作品で優秀な生徒の紹介がありました。京都の姉妹都市に出展される作品も紹介されました。
    続いて、学校長の話では、命を大切に、新しい年を迎え、日々過ごすことについてお話しされました。また、あいさつに続いて「薬物乱用防止」についてお話しされました。安心安全な生活ができるよう、一人一人気を引き締めて生活してください。
    最後に生徒指導部長の先生から、洛友中学校に通う70歳の女性の作文を紹介されました。なぜ、70歳の女性が学ばれているのか。作文を読んだ後、何人かの生徒が答えてくれました。戦後の混乱期に学校に行けない。学びたくとも学ぶことができなかった時代に育った女性、文字が読み書きできることの喜び、洛友中学校の授業を参観し、生徒さんの学ぶ姿から感動し、なぜ学ぶのか考えさせられたことを伝えました。
    【学校の様子】 2015-12-25 16:06 up!
    学年集会の様子 その2
    続きを読む>>>

  • 2015-12-23
    学校の様子(313)
    学校の様子(313)伏見支部中学校保健委員会交流会冬至 PTA朝の挨拶  授業風景(持久走)バレーボール 近畿大会府大会予選伏見支部中学校保健委員会交流会
    平成27年12月21日、藤森中学校にて、伏見区中学校保健委員会の活動を報告する会に本校から、生徒会本部の2名が参加しました。
    【学校の様子】 2015-12-22 18:14 up!
    冬至 PTA朝の挨拶  授業風景(持久走)
    今日は冬至、一年で一番夜が長い日ということで、これからは、日の出の時間が、徐々に早くなっていくことはうれしくなります。
    今週、月曜日は雨でしたが、早朝からPTA朝の挨拶では多くの保護者が来校され、生徒たちを迎えていただきました。保護者懇談会も本日で終了となります。体育の授業では持久走に取り組んでいます。風邪に負けないよう体力の維持増進に役立てばと思います。
    続きを読む>>>

  • 2015-12-19
    学校の様子(310)
    学校の様子(310)地域パトロール地域パトロール
    年末、1年の締めくくりの慌ただしいころとなりました。今年の漢字に「安」が選ばれました。子どもの安心・安全に関して、多くの残念な出来事がありました。
    先日、地域のパトロールに教職員が参加しました。12月15日の醍醐西少年補導のパトロールは雨のため中止となりましたが、16日の池田東少年補導のパトロールには、78名のPTAをはじめ多くの地域の皆様とともに、子どもたちの健全育成のため、参加いたしました。年末年始、事故や事件を未然に防ぐことにつながることを祈ります。
    【学校の様子】 2015-12-18 08:00 up!

  • 2015-12-17
    保護者懇談会 12月16日(水)〜22日(火)
    保護者懇談会 12月16日(水)〜22日(火)学校の様子(309)年末恒例 栗ナリエ授業の様子 3年家庭科年末恒例 栗ナリエ
    PTAの皆様と教職員が協力し、中庭にクリスマスデコレーションを飾り付けました。ここ数年恒例となっています。生徒が下校する頃には毎日点灯しております。初めて見た1年生は歓声を上げていました。本日から保護者懇談会があります。より良き懇談となり、夢と希望にあふれた新年となることを祈ります。
    【学校の様子】 2015-12-16 13:51 up!
    授業の様子 3年家庭科
    家庭科の授業で、幼児と遊ぶために、クリスマスカードを作成していました。グループごとにお互いの出来栄えを共有し、楽しい授業となりました。一人ひとりにとって素晴らしい1年の締めくくりとなるよう祈っております。
    【学校の様子】 2015-12-16 12:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-12-15
    12月人権月間 すべての人が、幸せに生きることができる世の中を、創っていきましょう。
    12月人権月間 すべての人が、幸せに生きることができる世の中を、創っていきましょう。学校の様子(307)醍醐灯りのハーモニー 参加PTAフェスティバル中P連伏見支部合同研修会醍醐灯りのハーモニー 参加
    平成27年12月13日(日)パセオ・ダイゴローにて、醍醐4校(醍醐・春日丘・小栗栖・栗陵)の生徒会本部役員40名が、「ふるさと」「上を向いて歩こう」2曲を披露しました。このような地域行事に参加することで、地域のために貢献できる貴重な経験をすることができました。醍醐4中学校の交流も深められ、この活動の成果を生かせればと思います。関係者の皆さん大変お世話になりありがとうございました。
    【学校の様子】 2015-12-14 11:06 up!
    PTAフェスティバル
    平成27年12月12日(土)京都国際会館にて、PTAフェスティバルが開催されました。本校PTA広報委員会が作成された壁新聞も会場に掲示されていました。残念ながら入選とはなりませんでしたが、ありがとうございました。
    【学校の様子】 2015-12-14 10:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-12-08
    12月人権月間 12月4日〜10日 人権週間 すべての人が、幸せに生きることができる世の中を、創って・・・
    12月人権月間 12月4日〜10日 人権週間 すべての人が、幸せに生きることができる世の中を、創っていきましょう。学校の様子(298)人権啓発ポスター掲示人権尊重街頭啓発12月人権啓発ポスター掲示
    伏見区役所醍醐支所の依頼を受け、人権啓発作品を出展しました。本校3名の人権啓発ポスターは、校区の池田郵便局に展示されています。
    【学校の様子】 2015-12-07 15:09 up!
    人権尊重街頭啓発
    12月5日(土)午前9時、池田東小学校体育館で、人権尊重街頭啓発の取組として、醍醐地域の小中学校のPTAの皆様や学校関係者が集い、研修会が行われました。今年度は
    栗陵中学校長より、「子どもたちの人権感覚を育むために」と題して、今の子どもたちを取り巻く課題として、薬物乱用、いじめをはじめ、子どもの命や安心・安全が侵されるなどした事件を振り返りました。大人が良きお手本となること。子どもたちに自己有用感を育むことについて考えることができました。その後、大型スーパーなどに分かれて、人権啓発のためのグッズの配布をおこないました。
    続きを読む>>>